信号待ち
今朝、前を走ってた自動車、信号待ちの度にバックランプが点く.毎回パーキングレンジにしてはるんやと思う.追い越し時に顔を見たら若いにーちゃんやった.
高齢者なら許したるつもりやったけど、あんまり頭にきたんで「アホか? 乗り方も知らんねんやったら車乗るな! アホ!」と思った.もちろん声には出してないけど.
信号待ちでAT車はドライブレンジのままブレーキ踏んでたらええねん.マニュアル車は短時間ならローに入れてクラッチ切ってたらええ.長い信号やったらニュ
ートラルでええけど、横の信号が黄色になったらローに入れとかなアカン.バイクも一緒.早めにローに入れとかなアカン.
ただし、前車がナンバープレート「1」のベンツの場合はニュートラルで停まりましょ.クラッチワイヤー切れたらえらいこっちゃ.
高速のETCゲートを止めるやつ腹たつね.カードの期限なんか確認しとけよ、って自分に言い聞かせた..後続車の皆様ゴメン...
最新型
パソコンなんかは最新型がええなぁと思うけど、何故かバイクや自動車は旧型が好きやわぁ.最近はまってるギターもアンプは60年代、ギターは70年代.
どーも服の好みが影響するんやろね.と思う.お洒落な高級服には興味ないんで、そんな服が似合いそうな自動車には興味がわかん.多少汚れても平気な服しか
着ないんで、そんな感じの自動車やバイクが好き.気軽に着れて気軽に乗れるのが楽でええ.食べ物も一緒やねぇ.気軽に食べられるんが一番.
あぁ..またマックが1台トラブル.ショップに相談に行かんとアカン.飾ってある最新型見たら欲しなるんやろなぁ...
高橋克典さんのブログ
下の写真と似たのが載ってますね.あれは高橋さんのスマホで僕が撮影したんですわぁ.ブログ読んでたら、番組の撮影でショベルに乗ってツーリングとか.以前ハーレー
100周年の番組では船場のショベルに乗って頂きました.当時その番組を観た方が来店され、その撮影車両を見るなり「高橋さんの大ファンなんです.テレビ観て同じ車両
に乗りたいと思ったんです.あれと色も年式も同じですね! これ買います!」ってなったんですが、「同じと言うより、撮影で使った車両ですねん」って伝えたら興奮マックス!

臨時休業
22日、休ませていただきます.
インスタに載せたけど、蛇腹ってネーミングってすごいね.最初に考えた人もやけど、それが今でも使われるってすんごいわぁ.まぁヴィンテージならええけど、最新型の
カスタムバイクでも蛇腹って言うんかいな?

落ち葉
この時期は落ち葉の掃除がめんどいっすね.船場には大きな桜があり、前の歩道には銀杏がある.この2種類は厄介なんですわぁ.まず銀杏.紅葉して落下した落ち
葉はいつ迄経っても枯れないんですね.水分を含んだままなんでバイクや自動車で踏むとスリップするし.この保湿性の良さは大昔から知ってはった様で神社仏閣
の庭に利用されてますね.防火林になるし、落ち葉がタバコなどで燃え上がりにくいし.ほんで桜.土の上に落ちた葉は「勝手に自然に帰りはるやろ」と思ってたんです
が、何年経っても葉っぱの形のまま残ってます. 結局片付けんとアカン...
散っていくのは寂しいですね...昨日、久々に知り合いを見かけた.数年前に会った時と同じ髪型やった. って言うかここ30年間髪型は同じ.長さも同じ.何で?
大阪のホテル
世界が認める観光都市大阪.おかげで部屋が不足してるみたいですね.我が家近くでも2軒が建設中.これで大阪万博が決まったらえらいこっちゃでしょうね.そう
言や、我が家周辺は年に2回の高校野球や年末年始の高校ラグビーの選手が泊まるホテルが3軒あります.7校ぐらいが利用してはるみたいです.その中に友人
が支配人やってるホテルがあるんで聞いたんですが、出場高校は大会の2日ぐらい前から決勝戦の翌日ぐらいまで団体予約してはるそうです.が、敗戦が決まる
と残りはキャンセルして故郷に戻りはります.高校ラグビーの場合、年末年始のええ時にキャンセルされたら痛いやろね.夏の甲子園も夏休みのかきいれ時に痛いわ
ねぇ.夕方にホテル前を通ったら、よく送迎バスと出会います.降りてくる選手を見たら勝敗が分かります.青春やねぇ...
大阪環状線
昨日、テレビでJR環状線駅周辺の食べ物特集やってたけど、行きたいなぁと思ったのは半数ぐらい.ま、20歳の時やったら全部行きたいと思ったやろけど(笑).
最近のお好み焼きはなんであんなにダンゴみたいになってるんやろね.出汁(粉)を入れすぎやねん.今の半分以下でええねん.そしたらキャベツに隙間が出来
て綺麗に焼けるねん.それに蓋をして蒸し焼きにする店が多いけど、アホか? 普通に焼けばええねん.そしたら外はパリパリ中はジューシーになるねん.
天丼の天ぷら乗せ放題ってアホか? ご飯と具のバランスは黄金比率でないとアカンって西村先輩が何時も言うてはる通りや.
北大阪
久々に北大阪にある従兄弟のバイク屋に遊びに行ってきました.夜なので分かりにくいですが、先日の台風でそこら中の看板が飛ばされ、ブルーシートで覆った屋根
が多数あります.工事が追いつかない様ですね.従兄弟んとこも倉庫の天井が落ちてました.
この従兄弟は超”いらち(気が短い)”で、一緒に動いたら疲れます.随分前やけど大阪の梅田のど真ん中で知り合いのV-MAXが故障して路肩に停めたままだったの
を僕と二人で軽トラで引き取りに行きました.トラックの駐車スペースがなかったんで、信号が赤のあいだにしか積み込む方法がありませんでした.赤信号で停車、ラダ
ーレール配置、積み込み、ロープ掛けを終えて運転席に戻ったら、横の信号はまだ黄色.余裕で間に合いました.後続車の大半は僕らを窃盗犯と思ったでしょうね.
これだけええ動きするのに、二人とも太ってます. あぁぁ今晩の血液検査の結果が心配やわぁ..
不惑のスクラム
先週が第7話、最終回でしたね.予想通りハッピーエンドになって良かった(笑).高校時代に少しラグビーやってたこともあって楽しんで観てました.このドラマは高橋
さん本人に教えてもらいました.高校の後輩が出演してたし、撮影場所は僕が小学生の頃、よく釣りに行ってた場所.
しっかし、現役の選手なら真夏の練習も平気ですが、木陰も無い河原で役者さんって大変っすね.
ドラマとか映画を観るとき、専門的な目で観てはあきません.ジャージの背中に個人名は入らんやろとか(笑)、スクラムでの手の握り方がちゃうやんとか(笑)、目の
前にディフェンスがおらんのに何でキックするのんとか(笑).そんなんどーでもええんですわ.
第1話で華ちゃんが押入れの中からラグビーボールを見つけるシーンがあった時、「これは絶対にラストシーンで使うやろなぁ」と思ってたけど、当たりでした(笑)
それが一番嬉しかったかも(笑).
サイドカーの新規車検
1977年、ソロのFLHでさえ新規検査が超難しかった.これは親父が東京の運輸省(当時)に何度も足を運び、車検制度を大きく改革出来た.この成功は当時誰も
手をつけたくなかったサイドカーの新規車検への第一歩になった.大量の資料を揃えて役所に提出し、ここでも簡素化を行うことが出来た.ただ不思議だったのは
、簡素化されたのは船場が持ち込んだ車両だけ(?)の様で、全国的に簡素化が進んだのは1990年代になってからと思う.1978年頃、船場は独自に陸運事務所
提出用紙を作成していて、陸事側でも使いやすいとのことだったので大量に印刷して渡しておいたので、他の業者さんも船場作成の用紙を使ってはった.
おかげで船場スタッフは事務所の上の方から車検現場の検査官まで、すんごくフレンドリー(笑) 当時は新規登録の申請をしてから車検まで2週間はかかるの
だが、「すみません、急ぎの検査が3台あるんですが・・・」「1週間ぐらいはかかるけど、それじゃ無理?」「もう、そっちに向かってますねん」「今からかいなっ!?」
「はい、今から」「もう向かってるねんね・・・なんとかしますわ・・・今回だけでっせぇ」と言う会話が月に数回ありました(笑)
右カー、左カー
右側通行は右カーが多いですね.自動車と同じで運転手が左側.前車を追い越す時は見やすいですね.あまり追い越すことって無いから関係ないけど.サイドカー
のホイルは前後から見ると若干「逆八の字」になっています.右カー付きを平らな路面に止めると本車は若干左に傾きます.カー側に人が乗るとサスが縮み垂直
近くになります.なのでカマボコ状の道路では若干左に傾いたままです.直ぐに慣れますけどね.
自宅ガレージ内でのサイドカーの動かし方.転ける心配は無いんで楽ですね.簡単なんは、前に回って両手でフロントフェンダー持って動かします.意外と力を使わ
んと動くんです.舵取りも出来るし.押すのも引くのも簡単.
昭和の終わり、ハーレーの左カー付き3台と右カー付きを3台、合計6台の問い合わせがあった.本車はカーの左右に関係ないので6台揃ったし、右カー3台も
在庫してた.色は黒に塗り替えと言うことだったんで問題無し.しかし3台の左カーが納期までに準備出来る見込みがなかったので辞退させて頂いた.その後他所
でホンダのGL1500で作られ、長い車列の先頭を走るのをテレビで観させて頂いた.どこから船場が紹介されたのかは分からないままだが、最初に声を掛けて
頂いたのは光栄に思う.
サイドカー
初めてサイドカーに乗った方は、「何でこんなにハンドル取られまくるのん? 」とおもいっきりビックリしはります.で、僕らが乗ると何ともない.乗りやすい.信号で
足着かんでもええし.再度ユーザーさんが乗るとハンドル取られまくり(笑).両者の違いは1点だけですねん.僕らはハンドルを軽く握ります.ガタガタ道なんか
でハンドル取られたら握力緩めます.前輪が回転してる限り、放って置けばまっすぐ走るんですわぁ.腕力で押さえ込もうとするから余計に振れるんですわぁ.
自動車でハンドル本気で握りませんやんかぁ.一緒ですわぁ.それと、パッセンジャーが乗ってたら挙動は小さくなります.カー側に砂袋積む方もおられる様で
すが、そんなことせんでも直ぐに慣れますわぁ.ハンドルの握力を緩めるのはソロ(カー無し)でも一緒です.握力と言うより肩の力かな.
タイヤのサイズが幅広の自動車はハンドル取られまくりますね.これもハンドル握る力を緩めたら解消します.
肩や腕の力が抜ければ運転は楽になります.ゴルフも上手くなります.
ABS
新車にABSが義務付けられるそうですね.ツアラーなら分からんことないけどねぇ.原付でも許せるけどねぇ.乗りたくないわぁ.今まででABSがあったら良かった
ということが無かったもんなぁ.雨の日はペース落とすし、砂利道で飛ばさんし.「安心してブレーキをかけられる」以前に「安心してブレーキかけられる走り方」し
たらええやんかアウトドアやスポーツって、そんなもんちゃうのん? .誰かって怪我はしたないし、バイクを潰しとうない.だから頭使って走ってるんやんかぁ.
お披露目会 たくさんのご来店ありがとうございました.


お披露目会
本日11時からです、ディーエンのウエアもあります.

お披露目会の準備をしてたら、ええ服がいっぱい有りますやんかぁ.夜中にこっそりと試着しょうかなと思ったんですが、WESCOさんのインスタに写真が
載ってるるので触るとバレます(笑).と言って、イベント中に試着したら買わされます(笑). 写真の他にもいっぱいウエアが有ります.100周年の本も販売
してます.これはWESCOファンなら絶対に持ってないとあきませんね.
台風
また台風ですね・・船場のイベントの日やのに・・今まで多くのイベントをやってきましたが天災で中止になった記憶がありませんが・・・
ステッカー

何処に貼るかで雰囲気が随分変わります.すごくセンスのええ貼り方した車両が入っています.今度の土日にご覧いただけます!
トライアル

あんまりテレビでトライアルやってないねぇ.人気がないんやろね.バイク乗ってない人でもロードレースの速さは分かるんやろけど、トライアルの凄さは分からん
やろね.
台風
今回、大阪の中心部は少し風が強いかなという程度でした.通勤時に自転車が何台か倒れてるのを見た程度.会社は何も被害なし.
つい最近大きな台風があったとこなので、多くの方が対策されたり、早めに避難したりされた様です.

昨日、朝の9:30頃に散歩してたら大阪府警にはメディアの人たちが集まってました.この30分後に容疑者が到着した様です.こんな所で撮影しても本人の姿
なんか撮れないやろにね(笑).
あと1週間
船場のイベントまで1週間.準備に追われてます.私は3階中心に動いてます.室内が広くなり(?)結構景色が変わり見やすくなったと思います.
あ、植木の台風対策もせんとアカン.
また台風ですか・・
おそらく多くの大阪人は神戸の地震が起きるまでは地震には関心なかったと思う.その後南海地震発生の可能性がどんどん高まり、先日は北大阪で大きな地震
があったので色々対策されてる方も多いと思う.
同じ様に台風は他人事みたいに思ってた方は多いと思う.近くに危険な河川が無く、鉄筋、鉄骨の建物に住んでいたら、今まで風雨の心配なんかしたことなかっ
たし.今まで風で建物が揺れるということなんか経験したことないし、停電なんか昔話かと思ってた.
正直、前回の台風で船場では何も対策はしていなかった.被害は桜の枝が折れ、倒れた植木鉢が割れ、屋上の空調室外機が少し移動し、飛来物が当たって外
灯が1個割れた程度.その後植木鉢は撤去したんで、今回も台風対策はしません.とは言うもんの、もう一回確認しとこっと.
パソコンデータレスキュー
壊れたハードディスクを復旧してくれる会社が我PCの復活のため頑張ってくれてはります.昨日、目標の99%復旧まで成功しているそうです.パソコンバージョン
の関係で、復旧したデータを一度他のパソコンに移し、そこから新しいパソコンにデータを移します.
今回のトラブルは参りました・・・パソコンは3台使っていて、1、マックはHP製作とメールだけ、2、ウインドウズは保険関係だけ.3、ウインドウズは商品管理だけ.
それと別にインスタ専用のスマホ.1のマックだけはリアルタイムでバックアップとってます.3の新しいウインドウズも簡単にバックアップとれる様に外付けHDも確保.
あとちょっと・・・
木枠梱包
今までに数えきれんぐらいの木枠梱包の開梱作業はやってきた.コンテナの内寸に合わせた外寸の日本車は流石やなぁと思ったけど、ハーレーのサイズはひどか
ったなぁ.インドから入荷のバジャージなんか木枠の中には詰め物の藁がいっぱい(笑).開梱中にそこからでっかいゴキブリ、しかも玉虫色に輝いたのが飛び出し
てきた時なんか、スタッフ全員が逃げ回ったわぁ. ま、開梱作業は新しいバイクとの出会いなんでめっちゃ楽しかったです.”日本初入荷”というバイクも何十回と
経験させてもらったし.
それに引き換え、木枠を組むのは難しいっす(笑).今日も1台組まんとあかん.生まれ故郷で第3の人生楽しんでちょ.
不思議
初めて人類が月に行ってから半世紀が経つけど、何で2回目がなかったんやろか? ほんまに1回目があったんやろか? 70年の大阪万博アメリカ館の目玉展示品
やったけどなぁ.あの石がなかったらアメリカ館の目玉はパトカーとハーレーのポリスぐらい.
黄金分割
最小限これだけは守ろうと、HPの写真サイズは出来るだけ黄金分割比にしています.あるブログを観てたら「黄金分割のバランスはええ」とか書かれていました.
その方、黄金分割が好きで、パンツは少し縮んだ7分丈をはくという拘りです.
分割クイズ. 二人の超酒好きがいます.目の前に酒とコップが2個あります.しっかし、2個のコップは形や大きさが全く違います.なんちゅーても超酒飲みなんで、
自分のコップの酒量が少なかったら大変なことになります.計量する道具は何もありません.ある方法で酒をコップ2個に分けることに成功しました.その方法とは?
こんなん簡単ですわぁ.どちらか一人が2個の酒量は同じになる様に注ぎます.当然「2個のコップは同じ酒量」と信じています.後はもう一人が好きな方のコップ
を選べばええんです.「こっちの方が多いわぁ」と思った方を選ぶので、争いになることはありません.
来月、6日と7日は展示会
展示会の告知を出すと「駐車場ありますかぁ」という問い合わせが結構入ります.バイクは船場の敷地内で停められると思いますが、自動車は難しい時もあり
ます.船場の向かいに「8時間まで最大¥500」というコインパーキングもありますので. ご来店いただくと長時間楽しめると思います.途中、船場の2軒隣のア
メリカンダイナーUKで食事して、その隣のアイアンハートさんで服買って、それでも足らん方は向かいのスーパーライフのATMコーナーに行って、楽しんで下
さい(笑).最後は”船場桜”の前で記念写真撮ってインスタ映え.ハッシュタグ #船場桜 をお忘れなく.
人助け
30年くらい前、交差点で左折しようとしたら、前の車が青信号で横断中の自転車に”コツン”と当たった.人は倒れなかったけど自転車は転けた.その瞬間、
前の車が加速して逃げよった.300メートルほど追いかけて前に回り込んで逃走車を止め、運転席めがけて走った.おとなしそうなオッサン.ほっとした(笑).
警察に引き渡して終わり. 今やったら追いかけてナンバーを警察に通報するぐらいしか出来んと思う.
40年ぐらい前、朝からずっと倉庫に行ってて昼過ぎに店に戻ったら店に警察官がいてはった.どうも話が噛み合わない.後で親父に聞いたら.通行人が飛び
込んできて、隣の運河でおばあさんが溺れてるとのこと.すぐに店のスタッフや兄貴がロープを持って駆けつけ、兄貴がロープを腰にくくり運河に入り、おば
あさんを抱きかかえて助けたらしい.その後、警察官が到着し、救助に当たったメンバー名を記録する時、誰かが間違えて僕の名前もリストに載ったらし
い(笑)
バイクのコマーシャル
一時期、テレビでバイクのCMがなかった時代があった.「若者に刺激を与えすぎる」とかが理由だった様に思う.ようやく原付に関してはCMが流れる様になった.
おそらく、最初に本格的な大型バイクCMをし出したのはレッドバロン(当時はヤマハオートセンター)さんだと思う.タレントを使う訳でもなく、海外で撮影する訳
でもない.それが逆に視聴者には身近に感じたと思う.現に販売台数が一気に増えたし.またメーカーなら絶対に避けたいであろう”旅先での故障シーン”も映っ
ていた.これもユーザーにとっては大きな心配.それを堂々と放映しはった.自社で行っていた当時はメーカーにもなかったレスキューのシステムがあったからこそ.
自動車のコマーシャル
昔、希望ナンバーが取れなかった時代のCMでよく見かけたのが品川ナンバーで、番号は排気量とか年号.「品川 12-00」とか「品川 20-00」とか.近年は
好きな番号を選べるのに選んでいない.何でやろか? なんか矛盾してる・・・
パン食べてるのに米国、米食ってるのにジャパン、ちゅう言葉を思い出した.関係ないけど(笑)
矛盾と言えば、テレビの「矛(ほこ)盾(たて)」好きやってんけどなぁ.この手の番組を「週一」でやったらアカンわねぇ.「あるある大辞典」も同じ.せめて
「月一」にせんとねぇ.制作が追いつかんかったら無理な”演出”してしまうもんねぇ.インスタも「月一」やったら楽やろなぁ・・・(笑)
パーキング
こんなん初めて見た.1時間¥100、1日最大¥500らしい.スペース的に車種に制限はあると思うけど、使える人には便利でしょうね.バイク通勤の人なら
1ケ月に20日使ったとして¥10,000かぁ.違反せずに済むなら安いと思う.自動車のと違って狭い土地でも出来るから増えてくるんやろね.写真のパーキン
グ、自動車ならギリギリ2台、バイクなら余裕で10台.バイクなら通路も狭くていいからね.アンダーカウルに傷がつきそうにも思うけど、自動車用パーキング
にも高級車はいっぱい停まってるから、上手く考えてあるんでしょうね.


長袖のシーズン
自動車や電車なら半袖でも大丈夫やけど、バイクに乗るときは長袖かなぁ. 高校生の頃、色んなメーカーからTシャツやジャケット貰えたんでバイク用のウエアーって
買った記憶がないわぁ.買ったのはクシタニのレーシングツナギぐらいかも? あ、BATESのツナギも買ったわ.それくらいやろと思う.”ジーパン”はリーのライダースが
好きやったわぁ.上手く手入れ出来んかったんで、すぐにカチカチになってたけど.汚れてないし、破れもしてないのに、ウエストがきつくなって終わり.あの頃のバイク
乗りはウエアーにお金かけてなかったなぁ.と言うか高いのは売ってなかった(笑).80年代ぐらいからお洒落なウエアーがいっぱい出て来た様に思う.
HD
って言ってもパソコンのハードディスクの話.使ってるウインドウズパソコンのHDが潰れてしもたぁ...どないなるんやろか...
現在使ってるのは3代目.最初はオフコンやった.30年ぐらい前にバイク屋でオフコン使ってたとこなんか無かったと思う.95年頃にパソコン(デスクトップ)に入れ替え.
2005年ぐらいに現在のノートパソコンに入れ替え.だから現在使ってるデータは30年前から継続して来た.
最初のオフコン.購入した会社の担当者達もパソコンなんか使ってない時代.周りに相談する人もおらず、自分で一から考えてデータを入れていった.5,000点ぐらい
の商品入力をした時点で”新しい案”を思いつき、最初から入力やり直し.それを何回かやったなぁ(笑).当然今までパソコンは使ったこと無かったんで、キーボードは
右手の人差し指1本だけ.途中から右手親指も使える様になり、作業能力がアップした(笑).その時行なったマスター登録は今でも使いやすい状態で、変更する予定
はない. 問題はHDが復旧出来るかどうか....
クラッチ
結構汚れる部分なのに繊細です.変形したり片減りしたらタッチが悪くなり乗りづらくなります.クラッチ板やプレートに一番負担がかからないのはエンジンが掛かって
ない時(笑)ですが、次は一定速度で走行している時です.通常の加速や減速程度ならさほど負担はかかりません.一番悪いのは半クラッチでの急加速でしょうね.き
ちんと繋いでいてもローギヤーの急加速は負担が掛かります.ま、結局は普通に走ってりゃ関係無いということです(笑).
クラッチの話になると、どうしてもATが絡んで来ます(笑).これから涼しくなってくると朝一にスタートしてからエンジンやクラッチが温もるまでの間、上手くシフトアップ
しないのが嫌ですね.温もってりゃセコンドに入るはずやのに、半クラみたいな状態が続き、ようやくセコンド.気持ち悪いわぁ.昔のATには無かった様に思う.でも昔のAT
は変速しましたぁという振動がありましたね.ロー/コン/セコンド/コン/サード(笑).今のは振動無いからええわぁ.
ホンマか知らんけど、昔のタクシー料金って、勿論走行距離や待ち時間に対して料金が加算されていくけど、同じ走行距離でも回転上げて走った方が加算が速い様
に思った.たまにそんなタクシーに乗ったことあったなぁ.
おかしいんちゃう?
モトグッチのサイドスタンドって、車体を起こすと自動的に跳ね上がる.走り出す時はええけど、押して動かす時は怖いわぁ.だいたいサイドスタンドの仕舞い忘れする
人が悪いんやんか. クラッチを切らんとセルが回らんバイクがあるけど、こんなんセル回す時ってクラッチ切ってるのが常識やんかぁ.だからそんな装置はいらんわ.
今日、ふと気づいたけど、AT乗用車の左足フットレストを使う人っていてるんやろか? 車種にもよるんかもしれんけど、大半は左の一番奥にあるはず.今まで使った
こと無いんで使ってみた.こりゃ危ないわ.おそらく左足は伸びた(に近い)状態になるはず.パニックになった時に左足は突っ張ってしまうと思います.その状態で右足
をコントロールするのは無理.間違えてアクセル踏んだら左足が突っ張ってるのと同じ深さまで右足が動いてしまう.僕が変わってるとは思うけど、僕の左足は90度
ぐらい曲げた状態.リラックスして左膝は開いてるので足の裏はドアの方向いてる. 単に足が短いだけやろか?
スポーツ界
次から次と色んな問題が出てきますね.現役を引退した選手が、その後もずっと居座るのはどうかと思いますね.超スパルタ教育が当たり前で育ってきた方で、現在
のやり方についていける人って少ないと思います.
海外で活躍する日本人選手が増えて楽しいですね.メジャーリーグ・ラグビー・サッカー・テニス・水泳・陸上・ゴルフ. 残念ながらバイクレース界では世界が遠いみた
いに思います.世界と何が違うんやろ?
考えてはるね・・・
まだ、明後日向いてる信号機がいっぱいありますね. 風や衝撃で明後日向く様に考えて作ってあるんだと思います.そこで衝撃を吸収するので倒壊が防げたのかも?
ようやく道路のゴミがなくなってきた.限られた人数や処理能力を考えてか、優先順位をつけて回収してる様に思う.以前、90歳ぐらいのお爺さんが経営してる寿司屋に
行った時を思い出した.爺さん「昔はなぁ台風が来たら洪水になったもんや.と言っても床下浸水かギリギリ床上ぐらい.アホな奴は1階の物を慌てて2階に上げはる.たか
だか5センチかそこらの浸水で2階にあげる必要ないねん.濡れたらアカン物を椅子やテーブルの上に乗せるだけでええねん.2階まで持って上がってた奴は時間が足らず
に間に合わなかった分が水で濡れよる.椅子やテーブルの上に移動するだけなら体力も時間もいらん.洗たら済む様なもんは後回しでええねん.最悪浸かっても洗たらえ
えだけ.」と教えてくれはった.「家、6階ですねん」とは言えんかった(笑). でも、この爺さんの言ってることと、今回の台風の片付けって同じやね.優先順位を上手
くつけれたら解決に向かう.
しっかしあの爺さん、左手でシャリをとり、一回グッと握るだけ.山葵乗せて魚乗せて終わり.シャリは手で握った形そのまま(笑).余計な事すんのん嫌いなんやろね(笑).
後片付け
まだ点灯してない信号機があります.45度ぐらい斜め向いた信号や看板もあります.
関心したんは、裏通りに入ると綺麗なんですわ.”自分の家の前は自分で片付けんとご近所に格好悪い”と言う意識が強いんだと思います.それが表通りになると”誰かが
片付けてくれるんちゃう? 行政がやってくれるやろ”と考えてんでしょうね.せめて道路や歩道の端にゴミを集めるぐらいしぃやと思います.
高橋克典さんのブログに船場が載ってます.低い位置から撮影してはったからでしょうか、僕の足めっちゃ長くなってます.
不惑のスクラム
今月1日からNHKで放映されているドラマ”不惑のスクラム”で丸川良平役を演じる高橋克典さんが遊びにきてくれはりました.第一話を見逃した方、再放送ありますよ.
個人的にラグビーが好きなんで楽しみですわぁ.
台風
こんな経験は初めてですわぁ.今までは深夜や早朝と、寝てる間が多かったのですが、昨日は正午から4時間、風で建物が揺れっぱなし.テレビ観てても「スタジオが地震
並みに揺れてます」とか言うてはる.タワーマンションなんか大変やったのかな?
昨日の帰り道、自宅までは5キロ.その間に倒木(大きな枝のみも含む)は30本以上、道路にはあらゆる物が散乱.数カ所の交差点で信号機が停電.中には信号機が90度
横向いてた交差点もあったのに、クラクションの音は無い.”マナーが悪い大阪人”が順番通りに通行してる.互いに道を譲ってる.
今朝の出勤時、表通りの大きなゴミは深夜の内に片付けられたみたい.裏通りに入ると看板が落ちたり、ぶら下がったり.友人のビルは何かが飛んできたのか5階の窓ガラス
が割れてた.
これから片付けですわぁ..建物内は何も無いんですが、数カ所折れた船場桜の枝の処理、こけて割れた植木鉢、街灯も1個破壊されてる.屋上に置いてあるエアコンの室外
機の内5台が50センチぐらい移動してる.予想をはるかに超える風でしたが、事前に知っていたとしても”そこまで”対策はしなかったと思います.最小限で済んで良かった.
台風がきてる間、何回も船場桜を見てました.大きな枝が数本折れましたが本体は無事です.
手荷物
小学生高学年のランドセルは、中に教科書等を入れたら10キロを超えるそうな.私の小学生時代の倍以上の重さになってるらしい.教えることが下手なんで、教科書を増やし
て”数射ちゃ当たる”とでも思ってはるんでしょうね.小学生を甘やかそうとは思わんけど、大人の失敗を子供に押し付けるのはアカン.
手に物を持つのが嫌いなんで、必要な物はポケットに入れてる.財布(免許証)・鍵・携帯、これだけ有ったら困らん.
台風、この辺りは正午頃に降水量28mm、15時頃に風速14mらしい.何も対策しなくていい様にしてある. 台風通過予定地域の方はご注意ください.
喜怒哀楽
ニュースを観てて、誰が悪いのか? どっちが悪いのかが分からんのが多いですね.そのメディアがどう考えているかは写真に映っている人の表情である程度は予想出来ます.
新聞社のカメラマンは、どういう報道にでも使える様に、関係者・容疑者の喜怒哀楽全てを撮っておくらしいです.「こいつは悪く無い」と思う場合は”笑顔の写真”を使えるし、
こいつは悪やと思えば”怒りの表情”の写真を使います.メディアとしては、容疑が未確定の段階でも独自の取材によって、ある程度の内容を把握しているはずです.しかし中
々それらを公表出来ないこともあるでしょうから、真実が発表されるまでは喜怒哀楽写真の使い分けで対応してるんでしょうね.同じ容疑者でも、反省している者と、そうでな
い者とで写真の扱いが変わります. そうした視線で未解決のニュース写真を観てると面白いですよ.
暇なやつ
毎朝、大阪府警本部の横を通るんですが、ここ1週間毎日マスコミが集まっています.誰かが到着するのを待ってるみたいです.今までも月に1回ぐらいはあったんですが、
今回の様に1週間連続っちゅーのは初めてですわぁ.しっかし、誰が来はるんやろ? いつも思うけど、自動車の後部座席で頭から上着とかを被せられた容疑者(?)の写真撮
って面白いんやろか? もし僕の前の車に容疑者が乗ってて府警本部に入ろうとしたら、僕もテレビや新聞に映ってまうやんかぁ.
クラッチ
大きなパワーに耐える素材が無かったのか、強いクラッチスプリングで対応してきたのだと思います.当初はクラッチは自動車同様に足で操作していましたので何とかな
ったのでしょうね.52年からクラッチブースター付きのハンドクラッチに変わります.ブースターがシーソーの様な動きをすることで、握りきれば軽くなります.すごく楽です.
このクラッチの動きは、クラッチ本体にとって理想の繋がり方をします.
しかし、クラッチって昔から変わりませんねぇ・・足から手に、機械式から油圧式に変わった程度.自動車の大半はオートマになったし、バイクもオートマになるのかな?運
転が”楽”なのもわかるけど”楽しい”のに乗りたいわぁ.ママチャリ・原付・AT四輪コースの人ってクラッチ(変速)関係無いもんねぇ.
これから涼しくなってくると、エンジンが冷え切った自動車に乗るとATが上手く作動しませんね.加速中に”ええ”回転数で変速していきません.温まってきて正常になる
までストレスを感じます.5分間程度のことですが嫌やわぁ.
住みやすい街、3位
大阪が住みやすい街、世界で3位らしい.何を基準に決めはったんか知らんけど(笑).大阪人からしたら「なんで1位ちゃうのん?」やと思います.って言うか生まれ育った街
は誰でも住みやすいと思います.猛暑も無い・積雪も無い大阪で育った大阪人は「あんな暑い所に、よー住んでるな」とか「雪国なんか、バイクも乗られへんやん」と思って
しまうのですが、そこで生まれ育った人は、それが普通の生活.つまり住みやすい街なんでしょう.その方達からすると、大阪は「空気汚い」「道混んでる」「ひったくりワースト
1」「水まずい」ってなるんでしょうが、大阪人は気にして無いと思います.生まれた時から、空気悪い・道混んでるですから.他で住むつもりは無いけど、たまには旅行に行っ
て、美味しい空気を吸い、空いた道をのんびり走り、美味しい沢の水をいただいたり.それでええんです.
47都道府県の内、まだ33しか行ってないわぁ.西日本は高知・愛媛・島根・沖縄に行ってない.富山・新潟・群馬
東北6県・北海道.
ドローン
先日、知り合い宅のベランダにドローンが落ちてると言うんで見に行って来た.後で専門家に聞いたら「子供用やけど数千円」とのこと.しばらく目立つ所に置いといたけ
ど持ち主現れず.昔やったら親におもいっきり叱られて再購入されず可哀想やと思うけど、今やったら”もっとええやつ”買ってもらいはったかも.そう思うことにしとこっと.
ドローンのおかげで空撮が楽になったんでしょうね.先日の2歳児搜索でも使ってた.物を運んだり、消防のホースに繋いで消火活動も出来るらしい.海難救助でも活躍し
てた.民間の知恵を借りたら今後も色んな使い方が出来るんやろね.
駐車・駐輪
70年代にミナミに遊びに行ったら道頓堀の橋ん所(グリコ看板の近く)に駐輪してた.ハンドルロックだけ.ええ時代やった(笑).自動車で行ったら御堂筋に停めてた.買い物
終わって戻ってきたら、二重駐車されてて出せない時も有った(笑).大半は呑みに来てる人の車. 今はそこら中にコインパーキングが有って助かるわぁ.早くコインパーキン
グでもETC使える様になって欲しいわぁ.
ヨドバシ梅田店の駐車場って混んでるけど、1フロアー上がるだけで空いてるのにね.9階で隅に停めるより、10階、11階でエレベーター横に停めたら楽やのにね.あの螺旋
状のスロープ、車が当たった跡が一杯有るけど、下手で当てたのか、調子こいて飛ばし過ぎたんかは知らんけど、格好悪いね.
アメリカの駐車場は停めやすいねぇ.土地が広いんで通路も駐車スペースも広い.前向きに停めるので初心者でも楽ちん.ええなぁ.
駐車・駐輪
テレビのニュース観てたら、コインパーキングに停めていた自動車の窓ガラスが割られ車内に有った現金780万円や時計など、総額1,200万円分盗られはったらしい.見た
こと有るなぁと思ってたら、近所やんかぁ.表通りやから安心しはったんやろかね?
しっかし、車内に物を置いてる人ってめっちゃ多いね.せめてトランクに入れといたらええのにね.金曜日の3時に銀行が閉まったら月曜日の9時まで開かんのよね.金曜日3時
以降・月曜日の朝9時までの売り上げは”何処かに”保管してはる.犯人はそれを狙うんやろね.今回の被害者は美容関係者らしいけど、他にも繁盛してる飲食店や飲み屋なん
か狙われやすいやろね.飲み屋のママが深夜に現金持って帰宅しはるんやから、そら狙われるわねぇ.
最近の自動車の窓ガラスは簡単には割れん様に強化されてるみたいやけど、道具が有れば簡単に割れる.窓は閉め切ってたら強いけど、暑いからと1,2センチ開けてる車が
有る.そんなん足で蹴っただけで割れるわ.
今時、人通りが有ろうと、警報機が入っていようと平気なアホ一杯いてると思う.停める場所はよー考えてくださいまし.最近のバイク盗なんか、お洒落なワンボックスに数人乗っ
てきて、駐輪バイクに横付けし、バイクを担いでサイドのスライドドアから積み込む.固形物に止めてなかったら10数秒で積み込み完了. 気つけんとアカンね.
自分の時代
自分が育って来た時代って良かったなぁと思う.世の中平和一色で、急成長してる時代に生まれた.今では当たり前みたいのになって行くのをリアルタイムで見られて良か
ったと思う.自宅にクーラーがつき、テレビがカラーになり、脱水機が自動になった.街には新しい文化がどんどん出来て来た.吉野家・ファミレス・レンタルビデオ屋・コンビニ・
ホカ弁・スーパーマーケット・FAX・携帯.今までなかったもんが出て来たんで、そりゃあ楽しかったわぁ.
この時代のバイクや車は”走ること”が最優先やったと思う.余計なもんは付いてない.バイクは立ち転け程度なら最小限の被害で済んだ.今みたいなカウリング付きやったら
すごい数の部品交換がいるもんねぇ.自動車のバンパーは鍍金の金属製やったんで、少しくらい当てても修理に出す人は少なかったと思う.ある時、信号待ちで先頭に止ま
ってたら後ろからコツンと当てられた.同時に1メートルほど押されてビックリした.ルームミラーを見たら後続車は親父.しかも笑ってる.現在同じことやったら両車の樹脂
製バンパー交換.めっちゃ高くつく.
平成生まれの人なんか、生まれた時から何でも有ったと思う.羨ましい(笑).けど、バイクや自動車は僕らの時代の方が良かったと思ってる.旧車人気が衰えんいうことが証明
してると思う.とか言いながら、最新の自動車もええねぇ. どっちやねん(笑)
台風
また台風が来ていますね.昔に比べて建物が丈夫になったのか、風の被害は少し減った様に思いますが、雨の被害が大変ですね.大都市の中心部でも山間部でも一時的に
雨水を貯める能力が低いのでしょうか・・東京は地下に超大型貯水タンクがあります.公園等の緑も多いですね.一方大阪は緑が少ないです.今から緑を増やすことは難しいで
しょうが、貯水タンク等作って欲しいなと思います.
グリップ
気になるパーツの一つ、グリップ.拘る方も多いですね.ノーマルが圧倒的に多いですが、年式違いの握りやすいのに変えたり、車体色に合わせたりと自分でも交換出来るの
で楽しいですね.時々、中の接着が悪いのを見ます.グリップラバーだけが空回りする状態です.走行時は勿論ですがガレージの出し入れでも危険なんで直ぐに接着しといて
ください.
昔、ゴルフにハマってた時、新しいクラブを買ってもグリップは必ず変えていました.シャフトはツールテンパー(トゥルーテンパー)社.アイアンはS400、ウッドはXでした.バイク
も同じですが、グリップは拘りたいです.
ラチェット
ラチェットレンチってあまり使わないなぁ.途中までは使っても、最後は普通のレンチで1対1で締めたいわぁ.レンチって基本的には締めトルク値に比例した長さになってるん
ですが、ラチェットレンチは先を交換するだけなんで長さは一定.小さなボルトナットには長過ぎるし、大きなのには短すぎる.一方通行なレンチなんで便利なんですがね.
一方通行と言えば、悪い方向にいくのが多いね..体脂肪や体重・・・ウォーキング、あれは大した運動にはならんね.最近気付いたけど、人間の体って”一定時間立ってること”
”一定時間歩くこと”は想定内になってるみたいに思う.何か負荷をかけたら、その分だけ体脂肪が燃えていく.荷物を持って歩くとか、坂道を上がるとかすれば有効みたい.
1時間ぐらいを普通に歩いてもほとんど効果無いんちゃうと思う.ちょっと坂道歩かんとアカンね.2歳の子でも出来たんやからね.
過保護
学生運動部の真夏炎天下での部活を考え直そうとかいう話が出てましたね.父兄らが「自分たちの時代より暑くなってるから」て言ってるらしい.多少は暑くなったのは事実ら
しいけど、大袈裟に言い過ぎ.子供らは今の環境で育ってきてるカら関係無いの.親が体力落ちて暑さに弱いだけ.高校時代にラグビー部の経験があるけど、今は格段に環境
が良くなってる.今は涼しいジャージが有って、給水も出来る.休憩も出来る.当時はそんなのは無かったけど、倒れた選手を見たことなかった.当時の指導法は間違いなくおか
しかった.だから徐々に改善されてきた. ”やり過ぎ”はアカンけど”過保護”もアカン. 給水と休憩が自由に出来る環境を作ったらんとアカンね.
今、30分ぐらいバイクで走ってきたけど、走ってる間は気持ちええねぇ.
真夏
ホンマか嘘か知らんけど、意外と真夏の食中毒と言うのは少ないらしい.ちょっと涼しくなった秋とかが怖いとか.バイクのオーバーヒートも一緒やと思う.さすがに真夏は気を
つけるもんねぇ.ちょっと涼しなった時に気が緩むんですね・・体感的には涼しくなったけど、まだまだ注意が必要です.
昨日のインスタにも書いたけど、エンジンオイルの役割は”潤滑””洗浄””冷却”.中でも”潤滑”が一番重要だと思います.二番目が冷却だと思います.ハーレー社は少なくとも
1948年までの45年間はオイルフィルター無しでした.ところが日本では”洗浄”が最優先だと思ってる方が多いみたいですね.洗浄が理由でのトラブルなんて滅多に有るも
んじゃ有りません.オーバーヒートは”冷却””潤滑”二つの要素から起こります.「潤滑が悪く冷却しない」「冷却が悪く油膜切れを起こし潤滑しない」でしょう.前者は整備で解決
出来るのが大半でしょう.後者は乗り方を考えれば予防出来るかもしれません.まず規定値までオイルを入れることが最優先です.乗車前には必ず点検してください.
昭和
ロードサービスのおかげか、路肩でのタイヤ(スペアーホイル)交換は見ん様になった.牽引も見ん様になった.便利になったわぁ.夜中の東名高速でキャラバン(マニュアル)の
右前輪がバーストした時、路肩でホイル交換したことあるけど、今やったら絶対にロードサービス呼ぶやろね.ミニバイク6台でツーリング行って、帰りに3台が故障.3組で牽引
して帰ってきたけど、今やったらレンタカーに3台積むやろね.携帯無し、コンビニ無し、ホームセンター無し、24時間営業のGS無しの時代やったけど、世の中全てが同じペース
なんで不自由とは思わんかったけどね.
私の時代でも、鉛筆削りは有ったし使ってた.もう少し前の時代になるとナイフで削ってたらしい.親父からナイフの扱いは聞いてたので、小学校低学年の時でも鉛筆削りやリンゴ
の皮むきはナイフで上手に出来た.危ないからという理由でナイフを使わない様になったみたいやけど、実際には若い先生がよう使わん(教えられん)かったからやと思う.平和な
生活してたらナイフやロープを使わんでも問題無いやろうけど、最小限は教えておくべきやと思う.安全だけ考えるなら刃渡り1センチのナイフ作ったたらええねん.刃先は丸めと
いたらええねん.それなら手は切らんし、人を刺せんわ.
2歳児
無事発見されて良かったですね.あのボランティアの方ってすごいですね.
親御さんとの「直接お届けします」と言う約束を守られました.途中何度も警察官が「こちらに渡して欲しい」と言ってきたらしいですが「罰を受けてもいいから」と断り続けたそう
ですね.警察官も難しかったと思う.”規則通り”にしないと後から上司に叱られるやろし・・・
規則通り、例外を作らず動くことも大事だとは思います.それが日本の警察官のええとこかもしれん. とにかく無事で良かった.
高校野球
数日前に「熱中症らしい相手選手に水を手渡す」と言うええニュースがあった.誰が指示したのか知らんけど、よく気づきはったなと思う.昨日の野球観てたら、1塁に達した
バッターランナーが足をつった.すぐ横の1塁ベンチから相手チーム数人が水・スプレー・氷を持って走って行きバッターランナーを介護してはった.結局ランナーは交代になっ
たけど、ランナーと1塁コーチが相手ベンチに丁寧に挨拶してはった.球場全体から大きな拍手が湧き、プレーは再開された.この輪は広がると思う.観てて気持ちよかったぁ.
しっかし、最近の選手の球は飛ぶねぇ.大量点が入るので最後まで楽しんで観てれるわぁ.
AUTO - BI
オートバイ印のワーキングウエアー.船場では半世紀以上使用しています.
購入時は、洗濯した時の縮み具合を計算しとかんとあきません.新人が入社したら最初に先輩から言われるのが「山田辰さん行って、作業服買ってこい.縮むから大きめ
のを買っとけ」です.新人は山田さんに行き”ちょっとだけ”大きめのを買ってきます.それを着て仕事を始めるのですが、股上は”赤ちゃんオムツ状態(笑)”、裾は”バカ殿
状態(笑)”です.皆から笑いもんにされて一日が終わります.新人は作業服を汚すので、お母さんが”何度も”丁寧に洗ってくれます.翌日、新人は”ジャストフィット”の作業
着で仕事をこなします.3日目、新人がロボットの様な動きで作業しています(笑).二日間で何度も繰り返し洗われたので、ジャストフィットを通り過ぎています.その時よう
やく「大きめ買っとけ」と言われた意味を理解します.
高校生の頃、よく仕事の使い走りをさせられた.その度に「作業服着ていけ」言われて、そうしてた.工具屋さん・道具屋さん・材料屋さん、どこに行っても待遇はよかったわ
ぁ.相手はこっちがプロやと思ってはるんで.こっちはバレたらアカンので専門用語も使ったなぁ・センチ単位は絶対に使わんかった.使うのはミリ単位だけ.10ミリなんか言
うたら笑われるんで、「とおミリ」って言ってた.最近はホームセンターが主流になってきて専門店に行くことは減ったねぇ.寂しいね.

バイク業界
若者の免許離れも加速して、バイクメーカーも大変でしょうね.船場が昔にカワサキを扱ってた時代は、高校生のバイク乗り多かったし、他に遊びも少なかったし、
メーカーは好き勝手出来てたしで面白かった.カワサキなんか造船・製鉄.新幹線など大規模な部門が多くあり「バイク部門なんか何時止めてもええ」と上から言わ
れてたそーな.普通ならバイク部門の士気が下がりそうやけど、「失敗しても怒られへんもん」「どーせ先が無いなら好き勝手やろかぁ」と言いマッハやZ2を作った.
鶏か卵か知らんけど、面白いバイクが出てけぇへんなぁ.電気で走るバイクなんか絶対に乗りたく無いわぁ.通勤用や配達用なら電気でもええけど、なんで自分の
遊びにこんなに制限かけられんとアカンのん・・・遊ぶときはおもいっきり遊ばなアカン.
夏期休暇
”盆休み”という言い方が、どんどん”夏期休暇”になってきてますね.昔は盆休みっちゅーたら13,14,15日が当たり前やった.それが夏期休暇と言い方が変わって、
休みが増えてきた.同時に”年中無休”とか、土曜日が休みとかの店も増えてきて、13,14,15日に関係ない”夏期休暇”になってきたねぇ.ええことやと思う.盆や
言うても、高校野球やってるし、大勢が海外行くし、バイク乗りは北海道目指すしね.だから夏期休暇でええねん.
昔から人が集まる所が嫌いやったわぁ.30分で行けるユニバーサルスタジオに行ったことないし、5分で行ける大阪城も行ってない.どっちも空いてたら行きたいね
んけどね.
船場の夏期休暇は11日〜14日です.
アスファルト
船場のガレージの床はコンクリート製のタイル(厚さ10センチ)を並べて有る.水を吸うので雨水が溜まる事は無い.タイル下の大地に吸い込まれていく.炎天下でも
そんなに熱くならない.すぐ横の歩道はアスファルト.水を吸い込まないので雨が降ると水溜りが出来る.車道もアスファルトなんで雨が降ると側溝から下水に流れる.
日本中のアスファルトがコンクリートに変われば温度が何度下がるんかなぁと思う.アメリカのフリーウエイなんかコンクリートなんやけどねぇ.
アスファルトの場合、短時間で乾くとか、伸縮性に優れ亀裂が入りにくいとか、調達しやすいとか、安価とか、何かメリットが有るんでしょうね.デメリットが反射熱とか
洪水とかと思う.我が家周辺の歩道の大部分はコンクリートブロック(30センチ x 30センチで厚み5センチ)です.反射熱が少なく、炎天下で歩いていても気にならな
い.足の裏も熱くならない.地下工事を行う場所だけブロックを外し、工事後は元に戻すだけなんで、アスファルトみたいなツギハギにはならないし.
日本の技術なら、スリップしにくい、早く乾く、廃材品を再利用して、とかが出来そうに思うけどなぁ.ペットボトルから繊維を作って、それで服作る技術持ってはるんや
もんねぇ.なんとか出来んのでしょうかね.
歴史
若い方の中には、今日が何の日か知らない方がいるらしい.日本が戦争をしていた事を知らない方もいるらしい・・・でも、それでいいと思う時もある.
私の年代は両親や祖父母が戦争を体験している.戦地に行った方も多いので、直接”身近な話”を聞く事が出来た.でも、今の若い人たちにとっては”昔話”なんでしょ
うね.そう言う私たちの世代も、第一次世界大戦は”昔話”になってしまい、多くの方が詳しく知らないと思う.
甲子園、花園
高校野球の聖地甲子園、高校ラグビーの聖地花園.もうそろそろ止めたらええと思うけどなぁ.経済効果は知らんけど.
まず全国を8ブロックに分けて、そこで地区大会を開催し、勝者のみが聖地に行ける.地区大会優勝校8校が集まるので、準々決勝から行える.3試合勝てば優勝.
地区大会のメリットは、交通費がかからず、宿泊の必要もないので大勢の地元応援団が駆けつけられる.試合の無い日、選手は母校で練習出来る.経費を削減し、
授業(春の大会)もあまり休まずに試合を行える.地区大会勝者は”聖地”での滞在期間が短くて済むので経費を削減できる.
”聖地”周辺は外国人観光客のおかげか宿泊施設が埋まっており、そこへ高校生チームが入るのは厳しい.ホテル側からすると、高校生チームは決勝戦まで宿泊
予約を入れておきながら、負けた時点で残りはキャンセル.最終日の予約通り宿泊してくれるのは2校だけ.
僕は興味無いんやけど、阪神タイガースも本拠地甲子園を使える日程が増えるやろし(笑).
安眠
枕を変えたらめっちゃ寝やすなった.
自動車はシートの位置(前後・上下・角度等)変えられて、ハンドルも高さや奥行きが変えられる.乗る人の体型に合わせられるんで長時間でも楽チン.最近のバイクは
ハンドルの角度も変えれんのが多いね・・・ヴィンテージハーレーの場合、確かにハンドルの選択肢は少ないね・・それでも、元々が乗りやすいポジションになってるんで
、そんなに気にはならんけど.シートも微調整しか出来んけど、そんなに気にならない.一番気になるのはシートポストスプリングの硬さ.これは譲れん(笑).船場では
車両販売時にお客さんの体重に合わせてスプリングの硬さを調整してるので今まで言われたことが無いなぁ.固すぎるのはいいけど、柔らかすぎたら乗れたもんやな
いからねぇ.もし体重が増えたとかで(笑)、あの頃のスタイルには戻れない方は言ってください、再調整出来ますので.
板鮮腹
イタセンバラ、淀川に生息している絶滅危惧種です.小さい頃はなんぼでも採れたんやけどね.タナゴや手長海老も簡単に採れた.手長海老釣りなんか100発100中や
ったなぁ.それよりショックなんは、50年間「イセタンバラ」やと思い込んでた.小学生低学年やったんで、文字から入ることは少なく、大半は”耳コピ”やもんね.草野球で
投球がバッターに当たったら”ジェットボール”って言ってた. 大きくなってからやけど、ロードレースで「ニール・マッケンジー」っちゅう有名選手がいてたけど、連れの嫁さ
んがテレビ観ながら「新沼謙治ってバイクレースやってるねんね」って言ってたのには笑た.「各マシン一斉にスタート!」と言うアナウンス聞いて「へぇ、宅麻伸も走ってん
だぁ」やて. もっと活字読まなアカンね・・・
正夢・・・変な夢を見た・・自動車で走ってたら空から飛行機の部品が落ちてきて自動車にぶつかるっていう夢・・・よく夢が現実になるっちゅうのがあったんで、慎重に
運転.無事会社に到着かと思ったら、空から何か落ちてきて前のガラスに”コツン”・・・近所の建物解体現場でクラッシャーがプラスティックの建材を粉砕してはった.
自動車を止めて現場に近づくと、僕が手に持ってる破片と同じやった.「これ飛んできて車に当たってんけど」「えっ・・・・」.相手は大慌てやったけど、こっちは落ち着いて
た.そりゃ今朝の出発時点では「飛行機の部品落ちてきたら怖いわぁ」と怯えてたのが「プラスティック片」で済んだんやから(笑).もちろん自動車は無傷やし.厄払い出
来たし. なんちゅーても以前見た夢は「自転車に乗ってたら、横からきた白い乗用車とぶつかる」やって、その日に僕の愛車ビアンキは横から一時停止無視の白い乗
用車に当てられたもんなぁ.ペダルのアームが曲がるだけで済んだけど.
サマータイム
オリンピックの関係かサマータイムの話が出てきてますね.僕は反対.莫大な経費かけてまでする必要無いという考え.各社・各店で営業時間を調整したらええだけの話.
昔にもやった事があるらしいけど上手くいかんかったみたい.そういや昔「ミスったサマータイム」って曲流行ってたわぁ.
追突.昨日の帰り道、真後ろは昔のセドリックやろか、角形ヘッドライトの大きなタイプ.”オリジナル”なのか”やんちゃ系”かは分からんけど、拘った自動車には違いない.
その手の車には近づきたくないけど、一本道なんでしばらくランデブー走行.信号が赤になり僕は先頭.ここは左側から強引に合流してくる場所なんで信号が変わった
瞬間に少しだけ急発進して渋滞の最後尾に停車.セドリックとの車間は開く.その瞬間、予想通り隣車線から強引に合流して割り込むと同時に僕の後ろに停車しはった
.が、僕と車間が開いたセドリックも急加速中.セドリックはブレーキかけはったけど”ガシャン”.ずっとルームミラーで見てたんで1メートルほど急発進して玉突きは回避.
1メートル前に行かなかったら当たってた.
歩きスマホ
さっき、店のガレージに立ってたら、若い女性の乗ったチャリンコが転けながら突っ込んできた.店頭で大転倒.一瞬「熱中症か?救急車かな?」と思ったけど、女性が
自ら上半身を起こし「すみません、すみません、ご迷惑おかけしてすみません、歩きスマホにぶつけられたんです」って言うんで、彼女が走ってきた方を見ると、何事
もなかった様に歩きスマホを続ける女の後ろ姿・・・ぶつかった瞬間は見ていないんで、どっちが悪いのかは知らんけど、歩きスマホはアカンね.
転ける瞬間を見てたけど、上手く着地してはったんで怪我は無し. そんな事より、目の前で転けそうな人を瞬時に庇う事が出来んかったのが悔しいわぁ.
ディスクブレーキとドラムブレーキ
ディスクブレーキの最大のメリットは放熱効果がええ事でしょうね.ケース(ブレーキドラム)の中に入るドラムブレーキと違い、ディスクプレートには常に風が当たってま
すので.しかし、雨天時は逆転します.ディスクは雨もかかりますので. ブレーキの放熱で一番辛いのは長い下り坂です.ま、少しペースを落として、エンジンブレーキを
上手く併用すれば問題無いです.下り坂で前を走るバイク(自動車)で、頻繁にブレーキランプが点くのを見た事有ると思います.あの乗り方はブレーキにはしんどいん
です.1速落としてエンジンブレーキかけてやれば問題無いのにね. ま、普通に乗ってれば問題ない言う事ですわぁ.
高圧洗浄機
テレビショッピングで高圧洗浄機を観る度に”気になってしょーがない”という方が大半だと思います(笑).また、ホームセンターでも”買える価格”で売ってるもんやから
、気になってしょうーがない.上手く使いこなせる方には便利でしょうね.ヴィンテージバイクに使って失敗した方は「オリジナルのステッカーが剥がれて飛んでった」「
グリスが全部流れてしもたぁ」「コイルに水が入ってパーになってしもたぁ」とかだと思います.上手く使い分けないとそうなってしまいます.使わない方がええと思います.
DATSUN 240Z

1969年式の240Z.格好ええねぇ! ここから70年代後半か80年代最初の頃は夢があったねぇ.モーターショーに行ったら大人から子供まで大興奮.街を走ってる車を
遠目で見ても「Zや!」「スカ Gや!」「サバンナや!」「セリカや!」「キャラバンや!」とすぐに分かったもんね.最近のはどれ見ても似てる様にしか思わんなぁ(今の人が見た
ら分かるんやろけど).
20歳ぐらいの時、友人たちが乗ってた車、今はすんごい人気になってますわぁ.スカGのR、セリカ初期型、ルーチェ、フェアレディZ、さすがにスカGのRは当時も珍しか
ったけど、フェアレディZやサバンナ・セリカは結構走ってたもんなぁ.昔みたいな「車好き」が減ってきたみたいに思うなぁ.免許証すら持ってない若者が多いらしいし.
僕と同世代の人は普通にマニュアルを運転できるんで、クルマ選びの選択肢が広いよねぇ.仕事で使うハイエースまでマニュアルに拘ってる同世代もいてはります.
確かにマニュアルはおもろいね.
セミ
毎年恒例の話.セミの誕生をよく知らない方がおられる様なので・・・セミはこの時期に木の表皮の割れた部分などに卵を産みます.梅雨頃に卵からかえった幼虫は
地面に落下し、梅雨で緩くなった土を掘りながら地中に潜ります.種類によるんでしょうが7年ぐらい(?)して地上に現れ、一度脱皮して成虫になっていきます.これの
繰り返しです.地上に出た蝉は1週間ぐらい(?)の命です.
今、毎日の様に7年振りに地上に戻ろうとする蝉が多数います.「もうちょっとでお天とさん拝めるなぁ」と胸を踊らせ掘り進むのですが・・・コツン・・・7年前潜る時とは
景色が変わってるんです.「誰やぁ・・こんな所に植木鉢置いたんわ・・・・」.あと1センチで地上に出られたのに・・・植木鉢1個のために・・・「俺の7年間は何やったん?」
蝉は食べたら海老に近い味がするそうです.不思議なのは、これだけ大量の幼虫が地中から出てくるのに、猫やカラスは襲おうとしません.脱皮前なら柔らかいプリプ
リの蝉が食べ放題やのに・・
子供に点数稼ぎたいお父さん向けの「蝉取り講座」.蝉を日中に捕まえるのは難しいです.夕方7時頃になれば寝てます(?)ので、素手で何匹でも捕まえられます.
大人の手の届く範囲になんぼでもいますんで.でも、出来れば捕まえた後に解放したげてくださいまし.
花火
昨晩は天神祭で花火が打ち上げられてました.来月1日はPLの花火大会.以前は船場から見えたんですけどねぇ.近年は空気が汚れているからなのか見えません.
直線距離で20kmなんで、見えたからと言っても「それがどーしたん?」言われるだけですが・・・
今まで観た花火で一番良かったのは鈴鹿8耐のレース後に行われる花火大会.1時間前まで熱戦を繰り広げられていた国際コースのグランドスタンド前のメインストレ
ートに大の字になって観ます.一発一発が静けさと大歓声が交互に.厳かに打ち上げられます.一方PLのは、機関銃撃ってるみたいです(笑).会場中心部で観てる方は
煙幕に覆われ一面真っ白、本命の花火は見えません(笑).
熱膨張
昨日夕方、先輩宅に寄った.一軒家で1階がガレージなんで自動車を出し入れするシャッターと人用のドアがある.前から電話して先輩が出てくるのを待ってた.しばら
くすると中から大声が聞こえてシャッターが開いた.(書類渡すだけやから人用のドアでええのにと思った).いきなり強烈なガソリン臭! 床にはガソリン! 自動車からは
まだガソリンが漏れてるやんかぁ! 二人でガソリンを拭き、ポタポタ落ちるガソリンを容器で受け止めた. その時点で僕は「タンクの故障」やと思てた.
「あのボケっ! あれほど満タンにするなっちゅうといたのに!」と先輩はカンカン.長年使ってたGSが廃業したので違うスタンドを使い始めたとこやったらしい.「前のGSに
は何度も言ってきたんで問題なかった」とのこと. 炎天下の会社ガレージに停めてた自動車に乗って帰宅途中にGSに寄り、帰宅(室内保管)したらしい.炎天下で膨張
したガソリンタンクにガソリンを「給油口一杯まで「入れられたんで、ガソリンの冷たさでタンクが縮むとこうなるらしい.GSでは満タンになるとノズルが自動的に止まる
装置がついてるけど(そこで給油を止めるのが正しい)、少しでも量を入れようとする店員は多い.給油後にガソリンを500ccぐらい使うだけの距離を走るのなら問題は
無い.「燃費10km/L」なら「5km走行で500cc消費」. こんなん初めて見たわぁ.
天神祭
昔は”地元の祭り”っちゅう感じやってんけどねぇ・・・空いていて、子供だけでも行ける祭りやった.今や二日間で130万人が来られるそーな.ま、そう言いながらも盛り上
がるいうことはええ事やろね.昔は祭り当日、近隣の居酒屋は超満員.まず友人らが何処かの居酒屋に集合する.仕事が終わって駆けつけた友人が揃ったら祭り会場に
行く.特に何かするわけでもなく、ただぶらぶらするだけ.結局暑さに勝てず居酒屋に戻る.深夜まで呑むやった.最近の居酒屋はガラガラです.休みにする店も多いです.
最高に喜んでるのが祭りの最寄駅”天満橋”.3本の鉄道が通るのに、日頃はガラガラ.でも天神祭の二日間と桜の通り抜けシーズンは大フィーバー.酒類や弁当類が
”半端ナイ”売れ方してる.二回のイベントで年の半分の売り上げしてはるんちゃう?状態. 祭り会場には一杯屋台が出てるのにね..天満橋で¥200のビールが、祭り
会場では¥500とかしてるみたい.
それよか、今日はさっと帰ろっと.駐車場が一杯になって停められへんねん・・・寄り道でもしてて車停めれんかったら、後の祭りやもんねぇ・・・
熱中症
毎日の様に熱中症に関するニュースを観ます.予防していれば・早めに対処していれば何の問題もなかったのが多いんだろうと思います.
目安の一つとして、手の甲を反対の手の指でつまんで引っ張り、引っ張られた部分が元に戻るまで時間がかかる様では危ないそうです.個人的には小便の色が濃く
なったり、量が減ったり、回数が減ったら気になります.昨日のテレビで、元野球選手の落合さんが「現役時代、シーズン中は毎日鍋食ってた.栄養も摂れるし、水分も
摂れるし」と言ってはりました. とにかく栄養と水分の補給が大切だと思います.
陸運事務所
久々に南港の陸事(なにわナンバー)に行って来ました.代書が開くまで待って一番乗り.3番窓口で旧ナンバー返納.予想外に「証紙貼ってませんよ」と言われたんで、
隣の4番で購入.何故かここでも手間取る.その後5番で登録.めっちゃ混んでる.お姉ちゃんに呼ばれたんで行くと「証紙いらんのに貼って有るねん.剥がしたげるから
4番に持って行ってぇ.返金してくれるから」とえらい親切.4番に行くと連絡が入ってたんやろね.3人がかりで謝ってきはった.最後に3番行って新しいナンバーをもらう
.ここでも3人がかりで謝ってはった.ちなみに僕は一切怒ってません(笑).
ここからが地獄やった・・・・陸事を出て阪神高速乗り口に向かう.ちょっと複雑に遠回りが必要.左折しようと左車線に入ったけど、前にはトラックが20台ぐらい、いくら待っ
ても進めへん.しばらくして分かったけど、これらは路駐車(笑).次の信号を先頭で左折、その次の信号まで左折レーンにはトラックが一杯.今度は騙されんぞと右側車線
を走ると、左折レーンのトラックが普通に左折して行く・・・僕がいる右車線は直進専用.仕方なく直進するも、途中でUターンする場所が無い・・それから道に迷いまくって
結局阪神高速は使わずに下道で帰社.30分も損したわぁ.
帰り道、緩やかな上り坂で渋滞.僕は左車線.右斜め前にダンプカー、右斜め後ろにニッサンキャラバンが停車.何故かダンプカーがゆっくりとバックしてくる.キャラバン
との車間は当初3メートル.まさかぁ? と思って見ていたら、そのままゴツン.続いてバックミラーがポキ.窓ガラスがバリ、そこでようやくキャラバンがクラクション.気づい
てた僕が早めにクラクション鳴らしたげたら当たらなくて済んだんやろね・・・歩くよりもゆっくりなんやけど、ダンプが重たいから衝撃力すごいわぁ.
アクシデント
バイク生活40数年間で4回転けたことがある、最初は17歳の時に佐賀県の国道.乗ってたのはZ2.道路一面にオイルが溢れてて、そこに乗った瞬間に転けた.直線
やのに・・スピードは40キロぐらい.真っ直ぐ滑って行って止まるか止まらないかのタイミングで横から出てきたスカイライン(箱スカ)のフロントバンパーにコツン.相手
のバンパーも無傷.乗ってた大学生ぐらいの男女4人がビックリして降りてきてくれはった.4人とも泣きそうな顔してはった.おそらく箱スカが横道から飛び出したんで
そのためバイクが転けたと思いはったんでしょう.こちらから正直に話して、箱スカも(元々ボロボロでバンパーはベコベコ)被害がなかったことで円満和解.2回目は家
の近くの中央大通り.バイクはミニトレ.時速50kmぐらいで走行中轍に前輪を取られてジャックナイフ状態の転倒.生まれて初めての骨折.自分でバイクを端に寄せ、
通りがかった車にお願いして知ってる救急病院まで乗せてってもろた.3回目はZ2.最後はカワサキKM90.その後は無事故継続中.
2回目の転倒は辛かったわぁ.自分で病院まで行って、入院せんとアカン言われたんで自宅に電話.兄貴がトラックでミニトレは回収.病室にいてたらオカンが着替えを
持ってきてくれた.「オヤジは?」「下まで来てる」「怒ってる?」「すごく怒ってる」.4泊の入院中、毎日オカンが着替えを持って来てくれるねんけど、オヤジは自動車から
降りてこんし・・・退院後もこの件の話は1度も無いし・・・オヤジも転けたことぐらい有るやろ?・・・
一昨日、当時の親父のバイク仲間が遊びに来てくれはった.「当時、未舗装の時代って転けまくってはったんでしょ?」って聞いたら意外な答えやった.「未舗装が理由
で転けた記憶なんか無いぞぉ.お前とこの親父さんなんか未舗装の中でもめっちゃ速かった.あんなに綺麗にハーレー乗りこなす人は他におらんぞぉ」.やて.「未舗装
よりも、道路の真ん中走ってるチンチン電車の線路の方が怖かった.線路の周りは石畳やし.ここで仲間が何人も転けたなぁ.」「未舗装路はアスファルトと違って轍が
深いんよ.バイクで走行中は轍と轍の間を走るねん.停まるときはタイヤを轍に入れると足が地面に着きやすい(笑)ねん.
暑ぅ
小学生から高校生ぐらいまでは暑さに平気みたいやね.おそらく皆さんも当時は平気やったと思います.真夏に海に行ったし、バイクも乗ったし、カブトムシ獲りにも行っ
たし.冷えた麦茶さへあれば平気やったなぁ.転機は自動車に乗り出してからかなぁ.涼しいのに慣れてしもて、もう暑いのはアカン様になったわぁ.子供の体ってええね.
喉が乾いたんを我慢出来んみたいやね.だから脱水症状になりにくいんかも? 大人は我慢して、限界ギリギリでまとめて水分補給.手遅れなんやろうね.腸で吸収出来
る量は限られてるやろうから、まとめて飲んでも意味ないんやろね.プロゴルファーなんか10分毎に2,3口飲んではるけど、そう言う飲み方せんとアカンねんやろね.
一気に飲んでも、吸収しきれんかった分はそのまま下痢になるんとちゃうかなぁ? 熱いアスファルトの上に水を「広く・浅く」撒くと一気に蒸発(消化)するけど「狭く・
深く」撒いたら水溜り(下痢)になるだけ.と思う.若い人は代謝がええので飲んでも吸収もええと思うけど.30歳以上の方はゆっくり飲んだ方がええと思います.
スタッフ募集
サービス部門で募集しております. 普通自動車免許、大型二輪免許が必要です.ハンド工具は個人で準備してもらいますが、最小限から始めて.後は必要に応じて
増やしていけば問題ないです.
「ヴィンテージハーレーの整備なんて無理」と思っている方が多いと思いますが、最終的には本人の努力次第です.最初から上手く出来るわけありませんから.船場
はカスタムショップではありませんので、新しいものを造るという作業はありません.当時の状態にいかに近づけるかという作業です.一つの作業でも方法は何種類
もあり、面白い作業です.
求めているのは本人の”やる気”です.本当に”やる気”があるなら出来ない仕事はありません.多少遠回りしようが成し遂げた者は成功者です.”諦めた”者は残れま
せん.「体技心」と言い換える一部のアホスポーツ選手が居ましたが、”心”が有れば”技””体”は付いて来ますので.
解りやすいのでは、例えば学校のサッカー部.経験がなくても入部出来ます.出来る選手は、上手い選手のプレーを研究し、帰宅後も個人練習を行います.プロの
テレビ中継も観るでしょう.その程度もしない者は3年間ボール拾いに明け暮れます(笑).スキルを上げた者は試合に出してもらえます.高いレベルで勉強出来ます
.努力の足らん者は補欠生活です(笑).試合に出たい者、レギュラーになりたい者は努力します.心技体全てを求められます.
サッカーに比べると、バイクのメカニックは楽です.桁外れの体力はいりません(笑).炎天下での練習もありません(笑).心と技術だけで戦えます(笑).
採用された者に最初に言ってるのが「遅刻するな」「残業するな」「持ち場を離れるな」の3つだけです.
「遅刻するな」は、スタートに出遅れるなという意味です.そのためには常に準備・勉強しておかないと駄目です.
「残業するな」は、予定通り動けという意味です.失敗が無ければ、又は計画通り運べば残業になるはずありませんので.
「持ち場を離れるな」は役割を意味します.チャンスが来た時、持ち場に居なければチャンスを逃しますので.
この3つを守れれば、どの業界でもやって行けると思います.
いきなりの入社というのも難しいでしょう.面談や体験作業なども可能です.ご相談ください.
夏
毎日すごい温度になってますね.バイク対策の前に自身の体を気遣ってください.クーラーのある生活に慣れてるから外との温度差がすごいっすね・・・
24,25日に天神祭があります.大阪で一番暑い日だと言われています.なんでこんな暑い日に100万人もの人が集まるんでしょうね.船場モータース
の最初の店舗が祭り会場近くやったんで「地元の祭り」と思ってるんですが、もう30年は行ってないなぁ・・・暑いもん・・・
リサイクル
スタバやマックで近い将来プラスティック製のストローを廃止するらしい.両社だけでも年間数十億本使われているそーな.それを廃止するっちゅうんやから凄い
ことやと思う. 僕は一度もスタバでコーヒー買ったことないけど・・
船場で扱う車両にはプラスティック製品は少ないけど、不用品は出来うる限りリサイクルする様にしてる.専門業者に出すのは、バッテリー・タイヤ・廃油・スクラップ
など.その他仕事で出る紙類は古紙回収に出す.だから仕事量の割には普通ゴミの量が極端に少ない.リサイクル、つまり環境保護は次世代への贈り物.
個人的に、コンビニで”箸””スプーン””からし””ケチャップ”はもらわない.どーせ自宅に持って帰って食べるんで、自宅のを使う.
日本の人口は1億2,000万人超.一日に一人1グラム頑張れば120トンのゴミが減らせられる.一日で120トンって凄いなと思う.ゴミ回収のパッカー車30台分.
大災害が起きる度、あの大量の瓦礫で小高い丘を作って、日頃は公園、緊急時は避難場所に出来んのかと思う.地元で瓦礫を処理出来、地元で雇用が発生し、
次世代に避難場所をプレゼント.100メートル四方、高さ20メートルのコンクリートプールを作って、中を瓦礫で埋めていけば.20万立米を処理出来る.
大昔から人間は川沿いに住むことが多い.飲料水が必要やから.必然的に標高の低い場所に民家が密集する.前後を山で挟まれた、標高の最も低い川沿いは、土砂
崩れにも津波にも弱い.ご先祖さんの土地を離れられんということもあるのでしょう.そのまま住みはってもええけど、近くに避難出来る場所だけ作っとった方がええやん.
ボツネタ?
今まで何回大手メーカーにメールしたかなぁ?
「ミズノさんへ」・・避難所の体育館に小型テント寄付したげてぇ. 着替えや授乳に使えるんちゃいますかぁ? テレビにも映りまっせぇ.大きくロゴ入れてもええから.
「サンスターさんへ」・・耳かきの棒の途中に何かつけてぇ.耳の奥まで耳かきが入らんので子供でも安心やんあかぁ?
「トヨタさんへ」・・ドアを開けるリモコン、1回押したら運転席だけ、長押しで全席.一人で乗るときに他のドア開いたら、悪い奴が乗り込んでくるやんかぁ?
「キンチョールさんへ」・・ゴキブリ用は重たいガス使ったらベッドにいる赤ん坊や、熱帯魚に影響出んのんちゃう?
「日清さんへ」・・焼いた餅入れたら、饂飩めっちゃ美味しくなるねん?
「パナソニックさんへ」・・ビデオデッキの「編集」の一番上が「削除」はアカンやろ? 間違えて録画消してまうやん.「削除」は下の方にやってぇなぁ?
IT関係の友人に・・・「玄関のインターホンの画像と音声を携帯で観られたらええんちゃう?」 友人「・・・(笑)」
「IT関係の友人に」・・「2台の携帯を近づけるだけで電話番号交換出来たらええんちゃう?」・・友人「・・(笑)」
「返事はいりません」って書いといたのに、全て担当者から丁寧な長文返事がきてた.でも採用はされんかったみたい(笑).
ボツにはなったみたいやけど、未練あるわぁ・・・
避難所体育館で小型テントあったら、他人からは見られなくて済むし、貴重品なども置きやすくなると思うけどなぁ.
子供用耳かきの先から2センチぐらいに直径2センチぐらいの飾り(クマさんでもパンダでも)つけとけば、それ以上は耳に入らんもんね・・・
ドアのリモコン.これは絶対にいけると思ってんけどなぁ・・・人が乗らんドアを開錠する必要ないやんかぁ.
最後の2点は商品化されてるやんかぁ・・僕が友人に言ったのは20年以上前.あの時あいつが本気で動いてたら・・・(笑)
規制
今回のタイの洞窟、立ち入り禁止等の規制は無かった様?ですね.それなら入りたくなりますね・・・
確か富士山って五合目までは自動車で行けたと思う.駐車場が有ったはず.なんでこんな事するのかねぇ・・駐車場なんか閉めて、道路も一合目入り口で閉鎖(緊急
車両のみ通行可)したらええのにね.今のままでは素人が簡単に登って、簡単に事故しはる.本気で登りたい(登れる)人は一合目から登ったらええ.本当の登山家なら
それを望んではると思う.と綺麗事言うても、エベレストなんかプロの登山家が邪魔になった荷物を捨てて帰りはる.亡くなった仲間まで置いてきはる.
元ジャイアンツの清○選手は、一つだけ名言を残しはった.「ジャイアンツは富士山と一緒で、遠くから観ると綺麗やけど、中に入ったらゴミだらけ」.上手い事表現しては
る.
話変わるけど、カレンダーにはいっぱい赤色の「休日」が載ってるけど、全部「祝日」やねんてんね.「祭日」はいっこもあらへんねんて.
「祝祭日」ってみんな普通に使てるけどね・・・
パソコンがぁ・・・
いきなり起動せん様になってしもたぁ・・急いでマックに持って行ったけど1週間以上かかるらしい.HD(ハードディスク)がパーになるかもしれんとの事・・・急いで自宅
に寄って自宅マックをピックアップ.会社のマックは昨日分まではバックアップ取れてたので、自宅マックにデータを移し、昨日時点の会社マックとほぼ同じ状態まで
復旧.朝から作業した分だけはバックアップ取れていないので手作業で入力.なんとか完成.
避難
先日の地震で多くの電車が止まったけど、駅と駅の間で立ち往生した車両も多かった.職員が車内の長椅子を2列外し、それをドアから地面までのスロープにしては
った.座面部分を内側にし、背もたれ部分を外にすることで「手すり付きの橋」になってた.椅子が柔らかい材質なんで滑りにくく、転んでも痛くない.小さな子供なら滑り
台の様にして降りられる.考えた人はえらいね.
今回の水害で、水没しかけた自動車の窓もドアも開けられなかった.昔から言われてることやけど、未だ自動車メーカーは対策出来てない.せめて「水かさが増えてき
たら早めに窓を全開に」と徹底しといたげて欲しい.降雨の中、開ける勇気を持つ人は少ないやろけど・・・
「超危険状態」に「ビビリの人」はなりにくい.怖がりやから早めに諦めはる.おかげで助かる.時間かけてゲレンデに着いたら吹雪.多くの方は「せっかく来たんやから」と
無理したくなる.徹夜で走って海に着いたらシケで釣り船が出せんと言われる.「せっかく来てんから出してぇやぁ」と無理を言いたくなる.「遠くの雷ぐらい」とプレーを
中断しないゴルファーがいる. 長生きしたかったらちょっとだけ譲らんとね.
洞窟
タイの洞窟、数人が救出されたみたいですね.おそらく”想定外”の事なんで準備が追いつかないんでしょうね.救助隊も中の13人もすごいなと思う.
西日本の大雨も大変な事になっていますね.毎回ですが、屋根から必死の覚悟で応援を求めてる方を各テレビ局のヘリから撮影してはる.沈みかけた自動車からの
救出状況を目の前で撮影してはる.頭にくるね・・・でもサッカーと同じで、上からの指示が絶対と言う中で仕事してるんやろうね・・自分が報道関係者なら同じ事やっ
てるのかもしれんけどね・・・
昨日、テレビで「パス回し」に関してええこと言うてはった.「ルール内」「勝つため」「次に進むため」とかの意見もある中で反対意見を言うてはった.「攻撃を止めたらアカ
ンとは確かに書かれていない.スポーツは戦うためにある.その大前提で試合が成り立つ.その大前提は、当たり前の事なのでどこにも書かれていないだけ」.確かにそう
やと思う. でも残り「数秒」とかなら大半のスポーツは「時間稼ぎ」してると思う.ラグビーも時間が来れば攻撃を止めタッチに蹴り出し試合を終える.ボルトもゴール前で
スピード落としはる.1塁まで全力疾走する4番バッターは少ない. ま、そんなもんなんでしょう.
大雨
心配して下さった多くの方からメールをいただいております.ありがとうございます.船場のある東大阪市高井田も大雨は降っていましたが、何の問題もありません.
前回の地震で地盤や建物に被害の多かった北大阪は大変だと思います.
以前あった集中豪雨で排水が追いつかず、そこらじゅうのマンホールから汚水が吹き出すということがありました.昨日閉店前に1階の床に置いていた物を机や棚の上
に上げておきましたが、今回も大丈夫でした.日頃から「3センチまで冠水しても問題が無い様に」と考えていますので、それ以上の対策は必要無いんですが・・
昨日仕事で行った所で、5軒ぐらい並んだ民家が、おそらく建物自体を持ち上げたんだと思いますが、「高床式」になっていました.そのため道路から玄関まで5段ぐら
いの階段(梯子に近い形)が付いていました.以前水害があったんでしょうね.
インスタグラム
今まで投稿した写真は2,500枚を超えてると思う.最初は「複数枚」や「動画」の投稿方法が分からなかったけど、やり方が分かってくると面白い.でも写真撮影は難
しいね・・上手く伝わらない・上手く撮れない・・・
バイク雑誌と同じで「これからヴィンテージを考えてる方」「既に乗ってる方」「乗り込んでる方」、同時に楽しんで頂くのは難しいですね.ま、雑誌と違って”無料”なん
で、ちょっとは気楽ですが(笑).
毎日、たくさんの”いいね”をいただきます.嬉しいです.こちらもできる限り見させていただき”ありがとう”という意味で”いいね”を押させていただいています.”インスタ
映え”と言うんでしょうか、バイク以外の写真も楽しいですね.個人的な趣味が入りますが「ええギター」「大物釣った」「美味しそうな料理・酒」「行ってみたい景色」
ホンマ楽しいです.毎日”いいね”を頂く方で、毎日投稿されている方がおられます.もちろんこちらも”ありがとう”を入れさせていただきます.「日々の愛犬」「今日の
担々麺」と言う方もおられます.毎日担々麺ってすごいですね.それも毎日違うトッピング.
充電器
「6Vだから云々」言う方が多いみたいですが、船場から出荷した車両の大半は6Vです.輸入した時点で12Vに変わっていた場合、そのまま12Vで乗ってる方もおら
れますが.そりゃあ12Vの方がヘッドライトも明るいし、バッテリーの選択肢も多いです.でも逆に6Vで困ると言うことも無いんですよね.少なくとも都心部を走ってる時
は明るさなんか考えたことないし、きちんとメンテナンスしてればバッテリーも長持ちするし.乗り出した当初、心配してた人も知らん間に気にせん様になってはります
.ネットとか見てたら「トラブルと上手く付き合う」とか言う方がおられますが、僕はトラブルは嫌いです(笑).だから日頃からメンテには気をつけます.
メンテと言っても、どこかをバラしたりはしません.普通に走られているかを五感で感じる程度です.「前までなかった音がする」とか「ちょっとエンジンの掛かりが悪くな
ったみたい」とか「ブレーキの効きが悪くなった」とかを、走りながら感じます.で、おかしいと感じたらショップに行くか電話するかです.
人間だって同じだと思います.少し体調がおかしいと感じたら早めに医者に行きますやん.大体は薬もらって、それ飲んで解決.放っておいたらええ事は少ないですよね.
日頃から、ちょっとだけでええから、体を気遣ってたら一杯予防出来ますやん.気軽に楽しまんとね.
食事/ガソリン補給、水分補給/バッテーリー充電、タイヤ交換/WESCOブーツ新調、一緒ですわぁ(笑)
パンヘッド 70周年
今年はパンヘッドが発売されて70年ですね.親父の時代、パンヘッドは現役やったんで、米軍が乗ってたのを見たり触ったりする機会が多かったそうです.船場
が独自にパンヘッドを輸入し出したのは1978年頃.アメリカで生まれたパンも人生の半分以上を日本で育ったと言うことですね.
70年代後半、日本でリジッドフレームに人気が出てきた.と言ってもフレームを積み換える訳にもいかんので、ジャマー社製のコンプリートを輸入してた.エンジンは
最初の頃はショベル、後半はエボリューション.となるとどうしてもパンヘッドにも興味が出てくる.最初に入れたのは1950年前後のハイドラグライド.オプションを外
してストリップで乗るのが流行ってた.続いてスプリンガーフォークが気になり出し、ヨンパチやナックルヘッドも人気は急上昇.まだまだハーレー自体が珍しい時代に
パンヘッドやナックルヘッド. もうアメリカ好き・ハーレー好きにはたまりませんね.
現行のハーレー乗ってる方がハイドラグライドに跨ったら、あまりの軽さにビックリされますね.重心の低さにビックリされますね.購入後、実際に走らせると、思っていた
より遥かにええ加速するんでビックリされますね.思っていたより遥かに速いんでビックリされますね.極めつけは排気音でしょう.インスタにも多数あげていますが、ス
マホやパソコンのスピーカーでは上手く伝わらないと思います.実際にはめっちゃええ音するんですわぁ.
ドレッドヘアー
レゲエの人の髪型、あんまり綺麗に見えへんね.高架下なんかにおるレゲエのおっちゃんと変われへん.同じ編んだ髪型でも女性のは綺麗やのにね.
これは、女性の「三つ編み」なんかは定期的に編み直すらしいけど、レゲエは1度編んだら解かないかららしい.髪の毛は健康な人でも日に平均60本抜け、数年で
全部が生え変わるらしい.長期間レゲエしてる人は、死んだ毛が落ちずに編まれたままになってしまう.女性の三つ編みはほぼ全部が生きた毛やけど、ベテランレ
ゲエは大半が死んだ毛になってる.だから艶がなく、薄汚れた様に見える.決して不清潔な訳では無いらしい. どっちでもええ話やえど.
学校に不審者が侵入とかいうニュースをしょっちゅう観るけど、何で対策せんのか不思議.どっかの国なんか国境を塀で遮断するとかやってはる.地震対策も兼ね
て高い塀を作ったげたらええのに.正門と裏門は24時間閉鎖.登下校時のみ教師数人が門番.時間外の出入りはインターホンで対処.鉄骨立てて規格のパネル入
れるだけの工事やんか.ついでに、壁に民間企業の広告入れたったらええねん.塀の工事代なんか数年で回収出来るやん.歩道橋なんかは広告取ってるもん.
音頭とる人が上手く動いたら寄付金も集まると思うけどなぁ.大阪城の再建は大阪府民の寄付で行われてる.岡田家のご先祖様も寄付してるらしい.金額は知らん
けど.だから「大阪城は岡田家が建てたんや」と言いふらしても嘘では無い・・・はず.
ルール内
大草原でライオンがシマウマに襲いかかる.何匹ものライオンでチームを組み、各自の役割を果たし獲物を捕える.テレビで時々観るシーンですね.視聴者から
「子供に観せられない」とかの苦情が入るんでしょうね.ライオンは生態系を崩す程の乱獲はしていない.ルール内で自分たち家族が生き残るために戦ってる.
勝つ(生き残る)か負ける(死)かだけの世界で戦ってはる.負ければ明日が無いんで、最大限の可能性を使って戦ってはる.
サッカーも一緒やと思う.外野は簡単に綺麗事言えるけど、選手は勝たんと明日が無いねんからね.
彼のオートバイ、私の島
当時、発表試写会の入り口にバイクを展示したいという依頼があり、Wを持って行った.梅田の大きなビル.エレベーターにはバイクは入らない.裏口までクレーン
で上げてくれるとのことやったんで人間だけ10階に上がった.「突き当たりのドアですわぁ」と言いはるんで、廊下の突き当たりのドアを開けたら空しか見えなか
った.クーレーン専用のドアやったのね...10階ドアを開けたら1階まで落ちるという様な場所.パレットに載せクレーンで吊るされたWがドアの外にユラユラしてる.
”誰がロープ外して、車体を建物内に入れ込むのん?”と考えながら見渡すと、全員がこっち向いて”僕らバイクよう押さんねん”というオーラを出してはる.
それ以来、高いところは好きくない. 勿論、搬出時は適当に用事作って、代わりのスタッフに行ってもろた(笑).
カワサキW1
このW1、カスタム塗装したけど色が悪くて売れなかった(笑)ので倉庫の奥に放置・・・あれから45年(笑)、知り合いがそれを知って「乗りたい」言うので、
ノークレーム、ノーリターンでとの条件で引き渡した.あくる日に電話があり「ガソリン入れたらエンジン掛かったわぁ.調子ええでぇ」とのこと.今日トラックに
積んで見せに来てくれはった.「めっちゃ綺麗になってるやん?」「水洗いしただけやけど」「返してえん(笑)」「ノーリターン言うてたやん(笑)」・・・ええ音して
ますね.

2サイクル
どんどん見なくなってきましたね.過去に乗ったことが有るのは、カワサキ750,500,400,350,250の3気筒、ヤマハGT80、スズキGT750,GT380,GT250,
TS125とか.この時代になると「乗りっぱなし」で大丈夫でした.その前の2ストは、高速走行後は段階踏んでエンジンを冷やさんとアカンとか言われてましたが、
真偽は不明. 2サイクルっちゅう単語も消えていくんでしょうねぇ.
ガソリンタンクにカストロールのレーシングオイル「R30」をほんの少し入れると、めっちゃええ臭いがするんですわぁ.マッハ系なら、ゆっくり走ってて、1速シフト
アップして、ガバっとアクセル開けると「モォーーーーー」と言う低音で加速し、3本のマフラーから渦巻きの様な真っ白な排煙.ほんでR30の香り.
EH型アルミリム、ノーマルマフラー、純正Wディスク、ゴールドのH2は格好よかったなぁ・・
綱引き
いつの時代も言葉って変化していきますねぇ.新旧の綱引きがあって、ゆっくりと変化していく.それでええんですが、最近は情報の伝達が速いのと、影響力のあ
る方の発言力は大きいし...
合ってるのかどうか知らんけど、僕は下記の様に使ってる.
「他人事」・・・たにんごとって言う人多いけど、僕は「ひとごと」って読んでる.
「必死の覚悟」・・・必死だけやったら確実に死んでしまいそう. 必死のパッチは関西限定でOK (笑)
「清水の舞台から飛び降りる覚悟」・・飛び降りたら痛いもん. 実際に落ちて亡くなった方はいなかったと思うけど.
「違和感を覚える」・・・違和感を感じると使う方が多いみたい.”感””感”重複が気になる.
「全然美味しい」・・「全然美味しくない」とか、後に否定形がきてくれはった方が落ち着くわぁ.
進化
例えばドライバー、昔は握る所が木製やったね.無理すると割れるんですね・最近のはプラスティック製になってる.ドライバーの先端は焼きが入っていて硬く、
昔の様に削れたり曲がったりしない.小ネジを扱い安易い様にマグネットになってる.硬いネジを緩める為に、途中にレンチを使える様に六角の部分がある.見た
目は変わってないけど、大きく変わってる.昔は消耗品やったのにね. プライヤーやモンキーレンチの”遊び”がすごく少なくなった.レンチ類は材質が替わり、口
が広がらなく(笑)なった.ハイテクという程ではないねんけど、間違いなしに進化してきた.だから昔の感覚で見てたらめっちゃ安くなったと思う.
バイスも昔から変わらんねぇ.というか悪くなったね.あの鉄の塊、重さと大きさの割には安いんです.店のを買い換える時に親父が「日本製買ってこい」言うてた
けど、売ってなかったので某国製(笑)の安いのを買ってきた.以前の日本製は20年ぐらい使ったけど、今回の某国製は2年しか持たなかった(笑).結局、東北
だったから取り寄せた日本製に入れ替えた.
電動ドライバー、最初見た時は「お前らドライバーもよう使わんのか!根性無し!」と思ったけど、輸入バイクの木枠梱包に木螺子100本ぐらい使ってきはる事が
ありますねん.「根性無し!」言われてもええから電動ドライバー欲しいわぁ(笑).
ハンマー.親父は「出来るだけ大きいのを使え」と言ってきたけど、大きいのは重たいねん(笑).午前中にハンマー使たら、昼ごはんにお箸使われへんし(笑).
スナップオンの工具箱、青色(ミルガウスzブルー? )とかブラック、茶色とかも出てたけど、やっぱり赤色が好きやわぁ. スナップオンは重たいけど、引き出しを
開けた時の安定感がええね.でも、たまに自作アングルの上に59や58を載せてる人がいてるけど、地震きたら危ないと思う.
ウインカー
ヴィンテージの場合、原則ウインカーは必要有りません.当時、装備されていなかったからです.船場では納車時には前後共取り付けています.その後ご自身
で外される方も多いですが、それでもリヤーは付けている方が多いですね.後続車に意思表示出来なかったらこっちが怖いんで.
昔、カワサキZ2に乗ってた時、あのでっかいウインカーが嫌いやったんで、前後共ショートステーに入れ替え、CB750のランプを付けていました.ステーが
そのままだと蟹の目玉みたいに飛び出して格好悪いんですが.
メンテナンス
今まで何回も書いたんですが、あまりにもよく聞かれるんで・・・「ヴィンテージに興味あるんですが、メカ音痴で・・・」って質問はめっちゃ多いんですわぁ.ネット
なんかで「自分で修理出来んとアカン」とか「距離走らんとアカン」とか「工具とスペアーパーツ積んで走れ」とか言う方がおられて、その影響なんでしょうね.
自分で直せて、それが楽しい人はええんですが、大半の方は望んでられないでしょうと思います.僕自身、商売やってると言うのもあって「専門家に任せた方が
”早い””上手い””安い”」と思ってます.プロにお願いしといて、その間自分の仕事に専念出来ますからね.
ギター工房のマスターとよく話すんですが、ギターの世界でも「自分で色々」する人が多いらしいです.で、多くは失敗(笑).最初からプロに相談しときゃ”早い”
”上手い””安い”で済んだのにね.ギターは木製なんで、壊すと直しにくいしね.
バイクもギターも似た様なとこ有りますね.現行の新品もあるし、ヴィンテージもある.現行のカスタムも有ります.
ギターの世界、人にもよるんでしょうが、アンプに拘る方も多いみたいですね.20万円、30万円ぐらいで60年代が買えます.でもギター本体になるとすんごいん
ですわぁ.友人の友人(つまり他人)が昔に、500万円のギターを3本まとめて買ったそうな.当時は周りから「アホ」言われ続けたらしいですが、今では1本で家
が建つほどになってるとか・・・・
お・も・て・な・し
昨日テレビで「思・っ・て・無・し」について色々話してはった.
外国人観光客にとっても日本人の”さりげないサービス、つまり「お・も・て・な・し」は喜ばれるかもしれん.でも過剰なサービスなんか求めてないと思う.
9時にデパートや銀行に行くと、全スタッフが直立不動で迎えてくれはる.あれを嬉しいと思う客がおるんやろか? 入り口にいる案内係1人で行えばええだけの
話.お好み焼きを食べに行ったら、ソース・マヨネーズ・青のり・鰹節がかかった状態で運ばれてくる.「僕の味の好み知ってるのん?」と不快に思う.それぐらいの
事は自分でするわ.昔は各テーブルで焼いたもんや.慣れない客はスタッフに教えてもらってた.ある時期からスタッフが全部行う様になり、ついには厨房で
作ってくる様になってしもた.
バイクや自動車の世界でも「こんな装備いらんわぁ.その分安くならんのん?」と思った方も多いはず.安全のためなら分かるけど、つまらん装備が多過ぎるね
.メーカーの言いなりで乗らされるんじゃなく、自分の意思で操縦した方が面白いと思う.だからバイクのオートマは売れなかったし、自動車はマニュアルを
意識してきた. そう考えるとヴィンテージはええね.「自分で」「自分だけ」という部分が多いもんね.
防災グッズ
昔からなんやけど、あくる日にはくズボンのポケットには”財布(免許証)””鍵”の2点は必ず入れてある.ズボンはいて携帯持てば何時でも緊急脱出が可能.
それをやっとかんと落ち着かない.24時間水なしでも平気やし、48時間食事なしでも我慢出来る体(笑)なんで、他には何もいらん.おそらく多くの方が同じ
様な体質(笑)やと思うけど、防災リュックを担ぎたい人が多いみたい.自宅からなら倉庫まで徒歩で40分、会社まで1時間.そこまで行きゃ飲み物ぐらいはあ
るし.重たいペットボトルやカンパン担いで歩く気はない.
神戸の地震が起きるまで、阪神間では地震対策してた人は少ないと思う.神戸があって、今後南海地震が起きる可能性が高くなってきたんで、真剣に考え
る人も増えたんでしょうね.今回北大阪でも地震があったんで、個人でも行政でも大きく変わって行くと思います.
安全点検
小中学生の子供さんをお持ちの方、たまには学校に行って建物等を確認したげて下さい.多くの親御さんが関心を持たれたら、色んなとこに役立つと思い
ます.中に、建築関係の方は「必ず」いてはるはず.アドバイス・クレームつけることで子供さんを守れます.プロの目でアドバイスしたげたらええと思います.
畑違いの先生に任すのは無理でしょう.先生には本業に専念させたげて下さい.その方が子供のためです.
今回の小学校の壁でも「以前から傾いてた」と言う情報もありますね.それを報告出来ていて、改善出来ていれば起きなかった事件です・・・残念です.
部活動での事故も多いですね.授業参観の様に、部活参観もすればええのにね.当日は「日頃のコーチ」とは違う指導法(笑)にはなるでしょうが、しない
よりもええと思います.我が子の部活でなくても、自身が経験した事のある部活の見学は面白いと思うけどなぁ.
北大阪の地震
昨日の地震で亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、1日も早い復旧を願います.
ニュースを観られたたくさんの方々からメールや電話を頂いております.ありがとうございます.
”大阪”と言っても、北部の一部の範囲に被害が集中しております. 船場から直線距離で20キロぐらいの場所です.船場周辺ではほぼ全部が通常通りの状態で
す.コンビニの商品も、登校児童も、交通量も通常通りです.昨日は、ほぼ全部の電車が終日止まりましたので、デパートや多くの商店が閉店していましたが、
あくまで従業員の確保が出来なかっただけの理由です.
役所
最近、役所の人間が観光客を集めようと、色んな手を打ちはる.なんで素人が余計なことするのかね? 外国からの観光客を呼び込むのならええ.日本人の観光
客からお金集めてもしゃーないやん.それより地元住人のこと考えたらんとアカンやん. 昨日の地震でプールの壁が倒れ、9歳の児童が犠牲になられた.テレビで
観る限り、倒れてもおかしくない壁やんか.しょーもない所にお金使わんと、小中学校の安全にお金かけたりぃな.部外者が侵入出来ん様な壁を作るとか、安心し
て避難出来る体育館にするとか.運動場を芝生に張り替えるよりよっぽどええわ.
知り合いの重量運搬会社の人に聞いてんけど、大阪の多くの橋が古い構造で、大型重機の通行を認められていないそーな.大震災が有っても自衛隊の重機な
どが橋を渡れんらしい.えらいこっちゃね.政治家は票のための美しい橋は作らんでええから、府民の安全を考えた丈夫な橋作って欲しいわ.
それから気になるのが「大阪万博」「大阪カジノ」.もし決まれば会場は海に突き出た埋立地.液状化現象や津波被害は避けられないと思う.誘致が決まれば、その
時の代表が「ワシが引っ張ってきましてん」と自慢.大災害が来て大変な事になったら「想定外」とでも言うんやろね.南海地震が来たら、高知市では16分後に16
メートルの津波がくると予想されてる.それが大阪に来るまでにどう変化するのか知らんけど、埋立地で津波による人的被害が起こったら、東北の方々に申し訳立
ないと思わんのやろか・・・
地震
今朝、風邪気味で、ちょっとボーとしながらガレージまで歩いていって、車に近づいたら大きく体が揺れた.一瞬倒れるのかな、倒れたらアカンぞと思ったけど、周
りの音をよく聞くと、高速道路の鉄骨が強烈に軋んでる.地震とわかったらホッとしたけど、自宅と店が気になる.電話は通じんし、どないしよかと考えながら車を
発進させたけど、歩行者も通行者も、いつもとなーーーんにも変わらず通勤してはる.「やっぱり風邪気味やから大袈裟に感じたんやろなぁ」と決めて会社に向か
った.ラジオつけてビックリ.震源地は大阪やんかぁ.会社のガレージに着いた時、自宅から電話があり、ちょっと被害が出てるみたい.会社の事務所は無傷やった
けど、倉庫の商品は結構散らばってる・・・けど片付けたら済むだけのレベル.阪神淡路大震災をきっかけに、棚の下の段に「重い物」「高価な物」「破損しやすい
物」を置き、上段には「軽い物」「安価な物」「破損しにくい物」を置く様にしてる.今回も棚から商品が一杯落ちたけど被害はなし.
朝聴いてたラジオのニュースの範囲では、大きな被害は出ていないみたい.目の前の阪神高速道路、少ないけど車は走ってる.ランプは閉鎖してるみたいなんで
、地震発生前に高速に乗ってはった車両なんでしょね.
LED
会社の色んな電灯をLEDに替えてみた.何時も思うけど、建築業界って遅れてるんやろか? 施工当時は明るい電球がなかったからなのか、そこら中に変わった
電球が 使われてる.腹たつのは6個の街灯の内、1個だけが種類の違う(互換性のない)のを使ってはった.すぐ横のガレージでも2種類使ってる.こんな狭い範
囲だけで4種類の電球を持っとかんとアカン.合計12ケ所、全部同じLED球に替えたった.スペアーは1個だけで済む.建物内にも数種類の電球が使われてる.
時間が出来たら全部入れ替えたろっと.
バイクの世界でもよく見かけます.何本か並んだボルトの1本だけのサイズが違う.おそらくネジ山を潰したんで大きめのに替えはったんでしょうね.船場では絶対
に入れ替えて同じサイズで合わせる.当たり前の事やけど.
最近困るのは、ネットとかで見つけはったのか、電装関係なんかを交換する人がいてはる.そりゃ、そこのHP観たらええ事書いてあるんやろうけど、変えんでも問
題無いのなら、替えんでもええんちゃうと思う.勝手に外す(笑)わけにはいかんし.
プラグの向きを考えて取り付ける人なんかもいてはるみたいやけど、半世紀も前の低回転エンジンやのにね・・・
向きと言えば、リヤーフェンダーに付くスプリングフックを止める3本のマイナスネジの向きを揃える人がいてはる.裏側がナットなら問題無いのでええけど、ナット
が「溶接止め」のでもやってる人がいてはる.案の定3本共緩んでる(笑).きちんと締めて3本がほぼ一直線上になる確率は2,000万分の1ぐらいです(笑)
大型店
大型店は便利なんやけど・・・僕らの時代、最初に出来た大型店は「スーパーダイエー」かなぁ.と言っても1号店は千林商店街に出来た薬の安売り店.その後全国
に大型店を出店した.店舗は小さくても多店舗化で勝負した吉野家なんかも出てきた.でもこの時代ぐらいまでは、他店より「少し安い」ぐらいだったので、周りの商
店もなんとか企業努力で営業を続けられた.その後、大量仕入れで安売りを始めたので、周りの店は閉店するしかなかった・・・
谷町3丁目交差点にある「喫茶モナコ」.バブル時代に強烈な戦争をしてはった.モナコ以外の周辺土地を買い集めた不動産屋は、なんとしてもモナコの土地が
欲しかった.その角地を買収出来れば、谷町3丁目交差点に巨大なビルを建てれたから.でもモナコは売らなかった.不動産屋はモナコの隣に大型喫茶店を作り、
コーヒー1杯¥150で販売.モナコは¥500.死ぬか生きるかの戦いは新聞でも話題になってた.毎朝、モナコで新聞を読みながらコーヒーを飲んでた近所の商店
主は、意地でもモナコ通いを続けてはった.バブル崩壊で不動産屋は倒産.モナコは今も健在.私もたまに利用するけど、特別美味いわけとちゃうねんけど、なんか
昭和の香りがしてそうで(笑).
バイク屋も大型店が増えたね.誰でも簡単に入れるようになったメリットは大きいと思うけど、少し慣れてくると物足りなくなってくる.個人経営の面白いショップは
いっぱいあるけど、入りづらいかもしれませんね.初心者はアカンのかなぁと思い込んでる人が多いみたい.そんな事ないのにね.
船場に来られた人によく言われるんですが「敷居が高くて、今まで入れなかった」と.そんなことないのにね(笑).
「敷居が高い」って、初めて会う方が使う言葉とちゃいますねん(笑).「過去に船場と関わりが有った方」しか使えん言葉ですねん.
過去ログ
|