レース
船場の昔からのお客さんの中には、四輪の第一回日本GPを走った人や、バイクで浅間や米軍基地飛行場で開催されたレ
ースに出てた人がいてはって話聞いてたらオモロイね.浅間の時なんか、レース用タイヤ2本とレース用マフラーを荷台に
括り付けて大阪の自宅を出発し、現地で交換して参戦.レースが終わったらノーマルに戻して自走で大阪まで帰ってきはっ
たそーな.米軍基地でのレースでは、米軍の偉いさんに差し入れてもろた初めて飲むコカコーラに感動しはったらしい(笑).
四輪のグランプリでは初めて見るレーサーがいっぱいで、そりゃぁ楽しかったでしょうね.レース活動を引退し、しばらくは大
人しくしてはってんけど、カワサキのZ2のシリンダーやクランクを入れ替えてZ1仕様にして飛ばしたり、日本に最初に入っ
たホンダGL1000で飛ばしたり、同じく最初に入ったBMWのR100RSで飛ばしたりと、常に飛ばしてはった. でも事故を
起こしはったことは無かったみたい.知らんけど.
8耐ピットクルー
もう8耐の季節なんですね.初めて鈴鹿に行ったのは中学生の時.チーム船場も参戦した最後の10時間耐久.土曜日に鈴鹿
から「予選を通過した1台のエンジンの調子が悪いから何とかしてぇん」という連絡があり、メカの人とスペアエンジンを積ん
だ軽トラで鈴鹿に行った.当時は色んなクラスが有って、船場は250ccクラスと90ccクラスに出てた.その90の調子がよく無
かった.とりあえずそのままスタートし、意外とエンジンは8時間目ぐらいまで何とかいけてた.あと2時間を走り切るのは無理と
判断し、エンジンを積み替えようと決まってんけど、当然違反行為.シートで隠してピットまでエンジンを持ち込み、係員が来な
いか見張りを立て、無事(?)エンジン交換をし10時間を走りきった.確かクラス2位だったと思う.
ピットクルーの大半は船場のお客さんやったけど、サインボード出す係・タイヤ交換係・給油係・スクリーンを拭く係・ピットに帰
ってきたライダーを団扇で扇ぐ係・バケツに水汲んでくる係・全員が初体験やのに、誰の指示も無いのに自ら参加してくれて
はった. この時期になったら思い出すわぁ.
オーバーヒート
昔って、そんなにオーバーヒートなんて無かったと思う.自動車ではラジエターの水漏れや、パワーの無いエンジンでの登坂路
なんかではあったかもしれんけど、バイクには無縁やった様に思う.最大の原因は渋滞でしょうね.空冷は勿論、水冷でもラジ
エターに風が当たらんかったらしんどいわね.
80年代始めアメリカのフリーウエイを走ってたら超ポンコツの50年代や60年代の自動車が普通に走ってた.ドアが無いのとか
、白煙吐きながらでも走ってた.でもいざ渋滞になると路肩に停まってエンジン冷ましてるのやレスキュー待ちがいてたなぁ.
流れに合わせて走ってる間はギリギリセーフやったんやろね.
渋滞に巻き込まれんこと・レベルまでオイルを入れておくこと・早めの休憩・長い目の休憩してりゃ走れますけどね.
天神祭
今日と明日が大阪で一番暑い日.この二日が過ぎたら一気に涼しくなりますね.のはずやのに、まだまだ猛暑が続くそうです.
水補給しといてください.一気に大量飲むよりも、少量づつ分けた方がええと思います.
オッサン連中は必ず「昔はこんなに暑くなかった」と言いますが、そんなことはありません.体力が落っただけです.自然の大
地は陽が当たらなくなると一気に温度が下がります.昼間あれだけ暑かった海水浴場も夜は寒いです.木造の家屋も温度が
下がるのは早いです.自然は体にいいです.
今日はええ天気.天神さん、よーさん来はるんやろねぇ.
サウスポー
土曜日にデュオで来られてたお客さん、いつも左足でキックしはる.サウスポーなんか、それとも右膝を痛めてはるんかなぁ
と思ってた.聞いてみたら意外な答えやった.「私、ボール投げるのん右手でも左手でもどっちでも出来ますねん.一応右利き
やけど、左右どっちでも同じだけの速い球投げれますねん.キックも気にした事ないけど、左右どっちでも同じ強さで踏めます
ねん.」と話しながら57年間乗り続けてるデュオを左足キック一発で掛けて風の様に去って行きはった.一緒に見てたハイド
ラ乗りの仲間が感動してはった.
昨日の会見、一番気になったのは、ずっとマイクを揺らしながら話する弁護士.ピンクレディのUFOが好きなんやろかね?
テレビ
午前中は芸能ネタ一色、20時からは選挙ニュース一色.同じ様な内容ばっかりでお腹一杯やね.選挙のニュースなんかに
速報いるんやろかね? 国民にとって選挙前は色々聞きたいけど、選挙後は誰が当選しても関係無いもんねと思う.敗者復活
投票でもあるんなら別やけど(笑).20時まで関係者は全員笑顔.20時を過ぎて落選が決まった候補者は笑顔のまま.当選
した候補者は横柄な態度.
謝罪会見、上沼さんが「何人かが消えたら、何人かが上に行くチャンスやんか」って言うてはった.「みんな、横一列になって
下手な芸やって楽しいのん? 頭一つ飛び出るチャンスやんか」みたいな事も言うてはった.正論やと思う.
昔、親父が「競争は子供の世界」「大人の世界は闘争」って言ってたのを思い出した.
大丸
22日まで梅田大丸で「モーターサイクルウエア&ギヤーの世界」と言うイベント開催中です.船場と町内会が同じウエスコ
さんやアイアンハートさんも出店されてます.入場は無料の様です.広い展示スペースには大量の商品が見やすくディスプ
レイされています.ウエスコさんのブースでは28JDやCB750カスタムを間近で見る事も出来ます.
ウエスコブーツ/アイアンハートのジーンズ/ディーエンのセーターの組み合わせ、モーターサイクルウエアでありながら、お
洒落な普段着にも使えます.天神祭会場でも注目間違いなしっす.
天神祭
来週ですね.大阪では昔から天神さんの日が一番暑いと言われてきました.ホンマかいなと思いますがホンマです.天神さ
ん、日が暮れると同時に二日間で130万人の人で溢れます.厳かな祭りが好きな方は夕方までにお越し下さい.ガラガラ
です.店は開いてません.祭りムードありません(笑).天神橋商店街をブラブラして、何か食べて、コンビニでビール買って
天満宮でのんびりして下さい.自動車で来る方、駐車場に注意して下さい.会場から500メーター程離れた所がお薦めで
す.一方通行に注意し、出るときは会場を背中にする様に、つまり会場から離れる方向に走って下さい.ガラガラです.会場
方向は道路なのか駐車場なのか分からないぐらいの混み方、と言うよりも止まったままです.つまり会場から半径500メー
トルぐらいだけが混みます.そこさえ避けたら楽勝です.
大阪では一時預かりの駐車場をモータープールと言います.料金の高い所も多いです.祭り料金とか取る所もあると思いま
す.普通のコインパーキングをご利用下さい.モータープールによっては夜の10時とかに閉める所もあります.翌日の朝まで
車は出せません(笑).オーナー兼駐車場係のオッチャンが仕切ります.祭り価格は時価かも.その場合、諦めて下さい(笑).
お洒落は足元から
よく時計やバッグなどの持ち物とかで人を判断する人がいてはるけど、あてにならんね.その点足元は分かりやすいわぁ.
背伸びしてブランドもんの服着てても靴の手入れが出来て無かったら超ダサイ.バイクでもファッションでもトータル的に
バランスが取れてるのは綺麗やね.アンバランスはアカン.
こないだ、役所の待合所で順番待ってたら隣に80歳を超えてる男性が座った.綺麗な格好でニューバランス履いてはった.
その姿がめっちゃ格好良かった.高齢者で靴に意識してる人ってあまり見ないもんなぁ.
昔、親父が「歳とったら綺麗な身なりにしとけ.街中で倒れても助けてもらえる.だらしない格好してたらレゲエか酔っ払い扱
いされて無視される」ってよく言ってたのを思い出した.
ライダーキック
昔のロードレーサーはピットインする時に手信号ではなく足でサインを出す事が多かった.ハンドルから手を離しにくいという
のもあるけど、高い位置のステップにピッチピチのレーシングツナギで汗だらけになってると、ピットに入って停車した時に足
が出ず立ちゴケしてまうんですね.鈴鹿サーキットの場合は右側にピットがあるんで、ピットロードに入る直前に右足を真横に
蹴る様な動作をします.レザーパンツ部分を少したくし上げときたいんですね.ある時期から女性用のパンストをはく事でツ
ナギの中で足が突っ張らずに済む様になったんで今では見ない光景です.
ハーレーのフットボードでも長時間走ってると停車時に足が出難い時があります.高速道路なら料金所の手前でライダー
キック一発やっといた方がええと思います.窮屈な体制にならない短足の方は必要ないと思いますが(笑).
4ドア
4人家族やったら4ドアは便利やと思うけど、例外的にチャイルドシートのいらん小学生ぐらいまでは2ドアの方がええと思
う.勝手にドアを開けたりするから危ないもんね.チャイルドシートは乗降が面倒いし勝手にドアは開けんやろから4ドアでええ
と思う.実際に一番怖いのは自動車に乗り慣れてない大人やね.後続車がいようが、縁石があろうが平気でドアを開けよるし.
特に最近、チャリが車道を走るんで、自動車と歩道の狭いとこをバンバン突っ込んできよるね.あれは怖いわ.
小さい時、親父と二人で出掛ける事が多かった.その時はいつも助手席.当時は法律無かったんでシートベルトは使わず(笑).
何回か急ブレーキ掛ける時があったけど、親父が左手で僕を支えてたんを覚えてる.助手席に乗ってる間、いろんな交通ルー
ルやマナーを聞かされてたけど、自分で免許取って運転する時には全てが役立った.
タレントの闇営業とかが話題になってるけど、タレントが謹慎なんやったら何でホテルは営業停止にせんのんやろね.不思議.
タレントの処分が発表されていってるけど、「闇営業はあの時の一回限り」前提の話やんかね.他にもやってたらエライこっちゃ
ね.みんな一回限りやったと思ってるんやろか?
2ドア
僕が免許を取る直前に親父が乗ってたのは2ドアのローレル.当時は言わなかったけど最近はブタケツとかの愛称で人気が
あるらしいね.昼間は親父が乗ってて.夜は兄貴が使ってた.ある日親父が「クッション悪なった」とか言うんで隣のガレージま
で見に行ったら、車高が15センチぐらい下がってた.昨日までとは違う幅広のタイヤが斜めに付いてた.木製のハンドルに変
わってた(笑).次に親父が乗り換えたのはホンダアコードハッチバック.僕も免許証を持ってたんでよく乗ったわぁ.あれはめっ
ちゃ乗りやすかった.座席は広かったし快適やった.夜は僕も乗る様になったんで兄貴が乗る機会は減った.おかげで車高は
ノーマルのまま(笑).
最初に自分専用の車は日産キャラバンハイルーフ(MT).2ドアやけど2列目左にスライドドア、後部にハッチ.スライドドアとハ
ッチが有ったんで塀や柱にピッタンコ停めてもどこかからか出入りが出来た.助手席から運転席にも簡単に移動出来めっちゃ
便利やった.結局17年ぐらい乗ったかなぁ.最後は東京の知り合い業者が欲しい言うんで譲ったんやけど、東京に乗って帰る
途中で故障して現地で廃車.廃車の処理代は知り合い負担. 新幹線乗って取りに来た甲斐が有ったんやろかね(笑).
最近、都会ではワンボックスでスライドドアって家族連れが多いね.スーパーなんかの駐車場で子供がドアをパコーンと開けて
隣の車にドカンと当てるっちゅうことは防げてええこっちゃ.
紙媒体とネット
若い人がバイクに乗らん様になったからか紙媒体のバイク誌が減ってきたね.昔なら中学生ぐらいから読み始めてたけどねぇ.
だから作る側は、長年乗ってきた人へも、これからバイクに乗ろうとする人にも楽しんでもらう記事作りをせんとアカンかった.
これは難しいやろねぇ.古くからの読者はもっと専門的なことも読みたいし、これからの読者は初心者向けの記事も読みたいし.
数年間購読してた人には同じ記事の繰り返しに思えて購買を止めてしまいはる.
その点、インスタは無料やし、出先で気軽に見られるしで便利やね.現在船場のフォロワー数は6,100人.と言うことは毎日1万
数千人の方に見て頂いてる事になります.すごく有難い事でありますと同時に凄いプレッシャー.写真写りと内容でインスタに上
げる前に「いいね」の数が予想出来るのも楽しいね.
車検
船場のハイエースは1年車検.そんなに距離も乗らんのにねぇ.1年なんかあっという間に来るもんねぇ.周りの皆が「最近日に
ちの経つのが早いねぇ」ってぼやいてる.1才の子が2才になるまでの1年間と言うのは今まで生きてきた1年と同じ長さ.40才
の人が41才になる1年は生まれてきてからの2.5%.1才児の40倍の速さで時が進んでくるのよね.40才の人は自身が20才
の時の倍の速さで時間が進む.そりゃぁ早く感じるわ.
1才児にとっての1年間は新たな吸収が多いしね.初めて見る・聞く・食べる・臭う・触るがいっぱい.それに比べて40才の人の
1年間はほとんどが過去に経験してきたこと.新鮮さが無い.脳みそも動かん.長生きするためには脳みそを使わんとアカンと
思う.脳みそを使うのに便利なのが「不自由」.簡単から少し外しただけでも脳みそのトレーニングになるやろと思う.同じバイク
でも簡単に乗れるスクーターより、ヴィンテージに乗る方がええと思う(笑).
車検、点検
昔は新規車検登録から10年間は2年車検、それを過ぎたら1年車検やった.現在は新規車検登録時のみ3年、以降はずっと
2年車検.ずいぶん楽になったわぁ.
よく勘違いしてる人がおられるけど、車検って受ける瞬間に全てが適合してたらええだけ.2年後の次回の車検まで大丈夫と
言うのではありません.ここが難しいんよね.僕が乗用車を車検に出してるショップは船場の先輩の店.最小限の作業だけやっ
てもらって後は自己責任.まだ使えるタイヤやブレーキパッドは交換してない.「何か有ったら電話してこい」って言ってくれ
はるけど「何か有ってからやったら遅いですやんか」・・・
スマホ
インスタをするためにスマホを買ったんやけど、このカメラを使い出したら普通の一眼レフとかは使わん様になったわ.バイク
全体とかの場合(船場HPとか)はスマホで撮ると車体が湾曲するんで使えんけど.
昔、色んな商品を持ってたのに告知方法が無かった.スマホ・デジカメ・HP・インスタ・メールを使えてたらすんごい事になっ
てたと思う.昔、店FAXが導入された時、得意先が1軒も持って無かったんで商品告知には使えんかったけど、今はほとんど
の人がスマホを持ってはるんで助かるわぁ.
52FL
先日、52FLのチョッパーの納車が有った.同じフレーム・エンジン使てんのにノーマルと比べてめっちゃ取り扱いが軽いですね.
色んなバイクに乗り込んではる方やったけど、初めて乗ったチョッパーの軽さにビックリしてはりました.
個人的にハンドリングの軽いバイクが好きです.レーサータイプのセパハンは苦手やったんで、GSXR750乗ってた時はトップブ
リッジの上にハンドルマウントを付けてBMWのコンチハンドルを付けてました.略すのは嫌いなんやけど、コンチネンタルハンドル
は流石に名前が長すぎるし.セパレートハンドルも長すぎるし.
走行距離
どちらか言うと長距離よりも短距離の方が好きやったわぁ.昔、ちょっと連れのとこに行ったろ思てアポ無しで出発.3時間ほぼノン
ストップで高速道路300km走って行ってんけど留守やった.次の連れとこまで140km.行ったけど留守やった.仕方ないんで伊
勢志摩のパールラインとかを走って帰ってきた.走行距離810km.
親父が作ったツーリングの記録が出てきたけど、奈良とか兵庫とか、総走行距離150km程度.道は悪いわ、パンクは多いわで走
る距離が短いねぇ.今同じコースを走ったら午前中に帰ってこれるね(笑).
大阪人の性なんか、食べるもん目的で走ることが多かったわぁ.親父の時代では狩猟解禁シーズンになったら能勢までイノシシ食
べに行ったりしてたみたい.今みたいな冷凍技術が無かったんで食べられる期間が限られてるのよね.かと言って積雪シーズンには
行けんしね.今も能勢に行ったらイノシシ食べられるけど、酒抜きで牡丹鍋は無理やわ(笑).
必見
前にも書いたけど、ほとんどの方に無視されて、悔しいからもう一回書いたろっと.
足蒸れ対策.風呂上がりにバケツに風呂の残り湯を洗面器一杯分だけ入れてリビングに.そこにコップ1/4位の酢を入れる.椅子
に座って両足をバケツに突っ込む.クルブシぐらいまで浸かるはず.30秒間、手を使わずに両足でゴシゴシする.洗い終わったら
両足は拭かずにバケツの縁に乗せておく.5分もしたら乾くので完成.絶対に拭いてはダメ.
これの凄いのは、1度やって足の蒸れを取ると、短い人でも2週間、長い人なら数ヶ月効果が続きます.運動部のお子さんがお
られたら実験してみて下さい.超臭い足の子でも一回で解決します.足の臭いが気になり座敷の宴会場に行けなかったお父さん
も安心して参加出来ます.
注意点1、バケツの縁に足を乗せる時、バケツをひっくり返さん様に.
注意点2、使い終わった水を風呂場に流す時、時間を掛けてでも排水溝に流す.タイルの上に溢すと床がめっちゃ滑って危険.
注意点3、室内が酢の臭いで充満しますが、5分もしたら自然に消えます.
注意点4、肌が弱い方や怪我してる方は事故責任の自己責任で.
注意点5、家族との使い回しは止めましょう.
注意点6、最初は酢の量を少なく(薄め)でも大丈夫です.
74
61(1,000cc)で始まったナックルヘッドは41年から74(1,200cc)も発売.74で始まったショベルヘッドは78年から80も発売.
外観に大きな違いはありませんがエンジンのボアとストロークが変わっています.単純にボアアップしただけではないですね.
61が出た時は「めっちゃ走るやんか」と驚いたと思いますが、しばらくして慣れてくると「もっと速いのん欲しいわぁ」ってなるんでし
ょうね.ボアアップすれば高回転エンジンになるんですが、あえてストロークも伸ばして低回転でも早く走れる様になってますね.
74年式の74は何て呼ぶのん? 「ななじゅうよねんのななよん」ではなく「74年式のFLH(FX)」と呼びます.74年式のビッグツイ
ンは74しか無いんやから年式とモデル名で分かりますんで. どっちゃでもええ話やけど.
ワイドタイヤ
以前、通勤時によく抜いて行かれたV-ROD.最近見かけんかったけど、2,3日前から復活してきはったみたい.後ろから見たらめっ
ちゃ幅広タイヤやね.バイクでは500 x 16までぐらいしか経験ないもんなぁ.
先日、車検時に自家用車のホイルを幅広からノーマルに戻した.幅広時は轍にタイヤが取られるんで、前車より30センチぐらい右
を走ってたけど、ノーマルホイルに戻したら普通に走れる様になったわ.もっと早く戻しといたら良かったわぁ.フェラーリやランボルギ
ーニって乗ったことないけど、あんなけの幅広タイヤってどんなハンドリングなんやろね.
雨
元々飛ばさんから言うのもあるやろけど、雨が理由で転けたことない.同じ道路を走っても、変な位置の人がめっちゃ多いねぇ.自動
車でもバイクでも皆んなが走るタイヤ跡のとこ(極端に轍の酷いとこは別やけど)が一番ええのよね.皆が走る事でゴミや埃はタイ
ヤで弾き飛ばされてて意外と綺麗なんですね.側道ギリギリとか分離帯ギリギリなんかゴミだらけやし、雨の降り出し時には泥水が
貯まってるもんね.複数のバイクで走る場合、自動車の左タイヤ跡と、右タイヤ跡にすれば千鳥走行になるし.雪道走る方が前車の
タイヤ跡を走ると思うけど、雨も一緒.
片道一車線の一方通行を走る時、基本は真ん中走りますよね.途中で左からの一方通行との交差点を通過する時は、若干右に寄
ります(右側からの一方通行なら左寄り)よね.万一突っ込んで来はった時、少しでも衝突を避けやすくしたいからねぇ.
とか、考えて走ったことはないけど(笑)、長年やってきたんで無意識にやってるね.
西向く侍
今日から7月ですね.昨日テレビで言ってたけど今の人は「西向く侍」って知らんのね・・2月、4月、6月、9月、11月は1ケ月31日
ない月ですよね.31日まである月は「いっさんごしちはじゅうじゅうに(1、3、5、7、8、10、12月)とかで覚えたなぁ.11月を侍
と呼ぶのは「十 一」を縦に書いたら「士」ってなるからです. どっちゃでもええけど.
最初に暦作った人、どーせやったら1月から11月までは30日にして、12月だけ35日までにしたらええのにね.割り算知りはれへん
かったんやろね.4年に1度ある2月の閏年も、年末で調整したらよかったのにね.
昔の人の誕生日ってホンマと違う人が多いね.役所も大雑把やったんやろね.例えば元旦生まれの人って多いらしいけど、おそらくホ
ンマの誕生日は12月20日ぐらいから1月10日ぐらいなんやろね.誕生日はケーキの代わりに御節なんやろね・・
大阪城迎賓館
船場の屋上から西を見て、赤い矢印の所へんが大阪城.船場から3,776メートル.「3,776 みななろ」っちゅうたら富士山の高さと
同じやんかぁ.それがどないしたんっちゅう話やけど.
しっかし、何時もは大渋滞の阪神高速東大阪線に車が走ってへんやんかぁ.こんなん初めて見たわぁ.阪神大震災当日はこんな景
色やったけど、二日目は自衛隊重機で大渋滞、3日以降は警察・消防・救急関係で大渋滞.1時間に100メートルも進まん様な状
態やった.1週間ぐらいしたらゴミ収集車(パッカー車)で大渋滞.二日目の自衛隊重機の渋滞先頭は船場前やった.係の誘導で1台
の重機が発進し、200メートルほど進んだら2台目が発進.200メートル間隔で神戸に向かってくれてはった.神戸の阪神高速が横
倒しになり、この船場前の高速も被害状況が不明な時やったんで、最悪高速が倒壊しても重機1台の被害で済まそうと考えはった
んやと思う.何百キロも離れたとこから何十時間も掛けてここまで到着し、倒壊する可能性のある道を進んでいく車輌を見てたら涙
が止まらんかったね.

オーバーヒート
先日、知り合いの知り合いが屋外で洗車中に倒れて病院に運ばれたとのこと.熱中症なんか? 過労なんか? 栄養失調なんか?
当日は曇ってて、そんなに暑くなかったから安心してはったんでしょうね.仕事中に水飲ませて貰えんかったんかなぁ・・・
サミットの警備、すごいね.今回は検問は行ってないみたいで、要人が動きはる前後に周辺を遮断しはる.今朝偶然にその瞬間
を見れた.応援の大型車両と人員が着くと同時に一気にバリケードを敷きはる.めっちゃ速い.何度も何度も練習してきはったん
やろね.日本体育大学の行進に並ぶすんばらしい動きやわ.あと3日.大変やろうけど頑張ってくれはるはず.
サミット
警備が半端や無いですわぁ.大きな交差点に警察のバスが停まってるけど、要人が通過する前後に道路を遮断するみたいや
ね.要人のスケジュールが公表出来ないんで何時遮断されるか分からん.おそらく現場の警察官にも知らされて無いんやろね.
本部から指示が入ったら急遽動きはるんやと思う.予定が組めんから大変やろね.20ケ国の方々、何処に泊まりはるんやろか、
ホテルも大変やろうね.
太平洋の真ん中で、豪華客船の中でやってくれはったらええのにね.周りを20ケ国の軍艦で囲んで、要人も各国の軍艦で宿
泊しはったら安心やのにね.最後は空母から小型ジェット機で最寄りの空港まで行って、そこから専用機で帰国しはったらええ
のにと思う.
CB400F
中型免許が出来た関係で、意地でも401以上ばっかり乗ってたんでCB400Fの記憶はあんまり無いわぁ.携帯も無い時代に
、お客さんから「生駒の下りで転けましてん」歩いて山下りてから公衆電話で連絡があった.「大きな破損は無いねんけどエンジン
が掛からんので取りに来てぇ.用事有るんで電車で帰るけど、夕方電話しますわぁ」とのことやった.「えらいこっちゃ」と軽トラに
乗ってスタッフ二人で生駒山に向かった.1時間ぐらいで現場に到着したけどバイクが見当たらん.よく見たら道路脇の草むら
にエンジンが載ったフレームとナンバープレートが落ちてた(笑).後30分遅かったらエンジンも無くなってたんやろね.夕方電
話があったんで伝えると「冗談やんね? 冗談やんね?」言うてはった.
エンジン掛からんでも、下り坂やねんから惰力で下りといたら良かったのにね.下りやねんから押したってええのにね.
CB400F
船場のCB400F、今見たら格好ええねぇ.タンク/シート作るのに何回も淡路島の工場まで行ったなぁ.毎回お約束があって、
到着したら一緒に魚釣りに行かんとアカンかった(笑).工場に戻って1時間は講義を聞かんとアカンかった(笑).奥さんの手
料理を食べんとアカンかった(笑).で、ようやく仕事の打ち合わせが10分(笑).仕事場にはカワサキファクトリーレーサーの部
品が山積みになってて、帰りには「欲しいのん有ったら持って帰り」言うてくれはる.その当時は興味無かったんで、KR750の
カウリングやKR250のシートとか貰ったなぁ.もっと貰っといたら、今なら恐ろしい値段になってるんやろね.勿体無ぁ.

オーバーヒート
いきなり暑くなってオーバーヒートを気にせんとアカン季節になりましたねぇ.人生でオーバーヒートしたのは2回.1回目は
ショベル新車のサイドカー.会社から倉庫に移動させるため走っててんけど、すんごい渋滞に引っ掛かってしもて、アクセル
開けても回転がおかしくなってきた.直ぐに横道に入ってしばらく休憩.原因はリヤーブレーキが若干引きずってたからみた
い.ショベルのリヤーキャリパーブラケットは熱を持ったら簡単に曲がってしまう.ブラケットが曲がるとキャリパーが斜めにな
り、余計に熱を持ちブラケットが曲がる・・・と言う負の連鎖.伴走のトラックに工具が有ったんで、キャリパーを緩めて倉庫に
無事到着.現在、街を走ってるショベルの多くがこの状態の予備軍やと思います.リヤーブレーキ重視してるとなり易いです.
もう1回はミニトレGT80.オーバーホールして直ぐに長距離ツーリングに行ってやってしもた.全開走行してて、おかしいな
と思ったんで直ぐに路肩に停車.とりあえずプラグ穴からエンジンオイルを入れて鬼キック.ついでにガソリンタンクにも少し
オイルを入れてからキックしたらエンジンは掛かった.その後しばらくは大人しく走って、休憩の度にプラグ穴からオイル入
れての繰り返し.その後は問題なく走れたんでツーリングを続行.運がええわぁ.
2サイクル、4サイクル、ロータリー、ターボ
ロータリーエンジンはスズキのRE5にちょこっとだけ乗ったことあるけど、どんなんやったか覚えてないなぁ.ターボはヤマ
ハとホンダに乗ったけど、全然走らんバイクやった.何がターボやねんっちゅう感じやったなぁ.その頃親父がカワサキに
250ccのターボを提案したけど却下(笑)されてた.車検の無い250で、皆が期待する様なターボなら売れたやろなぁ.
最近は2サイクル車が無いねぇ.500以上の2サイクル、カワサキのH1、H2、スズキGT750、ヤマハRZ500とか乗った
けど、Z2に乗り慣れてた時やったんでエンジンブレーキが効かん2サイクルは怖かったわぁ.
初めて鈴鹿サーキットの10時間耐久行った時は、2サイクルの軽トラに乗せてもらって行った.チーム船場から2台が参
加してたんで、軽トラに部品をいっぱい積んでたけど、大阪出て鈴鹿まで1台も抜かれんかったなぁ.アクセル底まで踏
むか、ブレーキ底まで踏むかのどっちか(笑).
2気筒、3気筒
今まで色んなツインに乗ってきたなぁ.ハーレー・BMW・ドカティ・モトグッチ・トライアンフ・日本車.
見た目と違って、加速の良さにビックリしたんはBMWのR90SとカワサキKZ750ツインの2台.BMWは他のモデルも
一緒やけど、あのシャフトドライブは強烈やった.急発進・急加速すると、瞬間リヤーショックが縮んだかと思った瞬間に
ロケットみたいな加速.(ロケット乗ったことないけど.笑).チェーンの遊びが無い分ダイレクトに加速するねぇ.カワサキは
パワーがあり過ぎて認定が下りず、リヤースプロケットを低速化することで最高速を抑えて認定を取った怪物.低速用ス
プロケなんで、エゲツナイ加速でしたわ.
3気筒は種類が少なかったけど、色々乗ったなぁ.カワサキのマッハ系・スズキGT750・ヤマハGX?750とか.BSAのロケ
ットスリーは跨ったことあるけど、まだ免許を持ってなかったんで走れず.
単気筒・2気筒は独特の振動があるけど、3気筒と4気筒は変わらんね.でも6気筒になるといきなりスムーズになるね.で
も加速はKZ1300もCBXもすごかった.
BMWに乗ってた時、信号待ちで日本車750と並ぶと、ローに入れて、リヤーブレーキ踏んで、軽く回転をあげてクラッチ
を軽く瞬間繋ぎかける.その瞬間リヤーショックが縮み車高が下がる.繰り返すと車体の後ろ半分が上下動しはる.ちょうど
闘牛士みたい(笑).あれはおもろかった.
1920年 W Sport
当時は日本でも警察署や消防署で数多く使われたそうです.単気筒と勘違いされることが多いですが2気筒です.
サミット
こんな大きな会議、大阪でやらんといてえなぁ.全国の警察から大型車両やバンがアホほどいっぱい集まってきてるやんかぁ.
27日からはそこら中で検問もあると思う.以前のサミットも経験したけど、トランクの荷物は全部降ろしといた方がいいですよ
ぉ.僕なんかスペアーホイルも降ろして、床マットも外しとくねん.そしたら検問は5秒で終わるんで.何にも悪いことしてないの
に、検問で止められたら緊張するね.でも大阪府警以外の警察官も検問しはるんで、色んな方言聞けて面白いね.
信号待ち
信号待ちや一時停止でどちらの足を地面に着けますかぁ? 個人的には右足を着けてることが多いかなぁ.車種によっては両足
を同時に着けんと言う個人事情(笑)も有るし.時々使ってるモトクロスタイプはシート高が半端なく高いんで両足は無理(笑).
最近、横断歩道で歩行者が居る時の一時停止が問題になってますね.この場合は歩行者優先なんで一時停止せんかったら
アウトっす.「足を着いた」とか「ホイルは止まってた」とかの言い訳する人が多いけど、完全に止まってた方がいいですよぉ.こ
んな簡単なことをサボったが為に青切符はつまらんからねぇ.
現在、25年間無事故無違反更新中っす.
過去ログ
|