Top page | Motorcycles | Parts | Event| Media | YouTube | Company | Mail


 

THE OREGON TRAIL at SEMBA
今月18日、19日の午前11時から午後5時、船場でウエスコさん、ラングリッツさんとで行います.
バイクは船場敷地内に駐輪出来ます.自動車は難しいかも.船場の向かいのコインパーキングは10時間まで¥500やった
と思います.道頓堀で10時間停めたら2万円超え?.船場周辺は良心的な街ですねぇ.

インディアン
70年代後半、ショベルヘッドの新車を並行輸入してた時代やけど、色んなビンテージバイクを輸入し出した.ハーレー、
インディアン、エクセルシャー、ノートン、トライアンフ、マチレス、AJS、BMW、ベロセットとか入れたなぁ.当時はビンテー
ジはまだまだ知られてなかったし、Z2で飛ばしてた僕もあんまり分からんかったけど、今になって写真見たら格好ええ
ね.まず余分なもんが付いてないっちゅうのがええね.でっかいバイクに乗ろかっちゅう元気な人間には自己責任でええ
ねん.本人が工夫して乗ったらええねんわ.メーカーが過保護過ぎたらアカン.最近のバイクなんかクラッチ切らんとセル
が回らんのんとかあるらしい.そんな装置が必要と思う人間なんか乗らんとったらええねん.と思う.

バックミラー
僕はバックミラー見る時間が長い方やと思う.今まで何度か後ろから白いバイクが近付いてきた事あるけど停められた事
ないなぁ.捕まる人って後方を全然見てないんやろね.高校生の時に1度レーダーで捕まった事あるけど、その後は捕まっ
てない.あ、パトカーに積んだレーダーで1回捕まったなぁ.路肩に停まってたパトカーの横を通過して20kmぐらい走った
所で停められた.幸い計測不能(笑)の速度やったんで左側追い越しとかの別件で停められた.証拠も無しに「17キロオー
バーで切符切らしてもらえないか」と頼まれたんでサインした.計測されてたら120キロ以上はオーバーしてたと思う.

何で女性ってあんな高いヒールが履けるんやろね.鏡に映った自分見てうっとりしはるんやろか.前から見たらぶっとい短足
が長く見えるからええんかもしれんけど、後ろから見たら滑稽やんかね.着物や下駄も一緒で、歩き方の訓練してなかった
ら無理やろと思うわ.ま、人の勝手やけど...

マラソン
今は知らんけど、昔は途中棄権の事を行方不明として記録されてたらしい.最近はテレビ観てても棄権て言ってはるね.
駅伝って、陸上や水泳のリレーと一緒ですんごいプレッシャーやろね.ラグビー・野球・サッカーなら誰かがミスっても挽回
出来る可能性があるけど、陸上では無理やもんね.
毎回思うけど、ええ記録出してる、つまり速い選手はゴール後も平気な顔してはるけど、タイムの出てへん選手ほどゴー
ル後に倒れはる.演技ちゃうんかいなと思ってしまう(笑).
高校ラグビー、ベスト8に大阪3校、奈良、京都が残った.でも決勝は奈良対神奈川.どっち応援しょうかなぁ.どっちが勝っ
ても初優勝やったと思う.ええ試合して欲しいね.

今日から
明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願い申し上げます.

正月、テレビ観てたら面白い漫談やってた.何故酒をちゃんぽんで呑むと気持ち悪くなるのかを喋ってはった.元々種類の
違う酒は仲が悪いらしい.それが胃袋の中で一緒になるもんやから口論になるんやて.やがて大喧嘩になってまう.
「気分悪いのぉ!」「ムカつくのぉ!」「なんやとう!」「お前こそなんやねんっ!」「表、出ぇやっ!」.

年内は今日が最終日
年内は今日が最終日.年始は4日からです.ネットでの情報が早いっちゅう事もあるんでしょうが色んなニュースが有りま
したねぇ.個人的に良かったのはワールドラグビー、ゴルフのシブちゃんかなぁ.世の中、ちょっと有名になったら態度の変
わるアホがいっぱいいてるけど、シブちゃんもワンチームラグビー(例外一人 笑)も笑顔がいっぱいやった.ホンマ最後ま
で楽しませてくれはった.笑わないラガーマンの人、テレビに呼ばれても笑ったらアカンっちゅうのは大変やったと思う.封
印解いたらもっとええ人やと思うけどなぁ.
最近大阪でよく出てくる地名「大池橋」.あの地名を知らんとはタクシー運転手失格やろ.と言っても大池橋って何も無い
様に思うなぁ.唯一有名なんは「フグの大昌」ぐらいやろか.何時行っても駐車場はいっぱいやね.飲食店では無く、フグを
中心に色んな魚を売ってはる.ここの値段を見たら黒門なんか行かれへんわ.それと人気なんが釣り堀.ハマチ・鯛・ヒラ
メとかが釣れる.網は使えないんで持久戦で釣るんやけど、98対2で人間の負け.意地になって何回も釣り代金払って
挑戦してる人がおるけど、普通に買った方が安いのにね.ここの若い店員さん威勢がええね.ニイちゃんもネエちゃんも
.街で会ったら絶対に目を合わせられんタイプ(笑).ま、一回行ってみて下さい.

R
自動車やバイク好きは”R”って文字に惹かれるねぇ.GTR、Z1R、CB1100R、WLDRとか.レーシングマシンの血を引き
継いでるのがたまらんねぇ.そこまでのパワーを求めてる訳でもないし、実際にそんなに飛ばさんのにレーシングマシン
はやっぱり格好ええわ.メーカーも上手いことネーミングしはるわ.騙された感があるのは「最後のZ」.アルファベット最後
の”Z”.もう後は無いんかと思ったのに、次から次に出てくる出てくる(笑).よー考えたら当たり前なんやろけどね.
同じ様にスペシャルとかリミテッドにも惹かれるねぇ.○周年記念車や世界に○台とかも(笑).そう言や、引き出しのどっ
かに記念コインが有ったわ(笑).何年経っても500円玉は500円の値打ちしかあらへん.
昔、新車のハーレーをご契約頂いた時に手付金として10万円金貨を受け取ったことが有った.100円や500円のなら
ポケットのお金と両替しててんけど、10万円は無理やったわ(笑).明くる日に銀行に持って行ったら窓口のお姉さん達
が大はしゃぎやった.後にも先にも見たのはそれ1回だけやったなぁ.

1年って早いわぁ
あと6日で正月やねんね.1年がメッチャ早かった.こないだメッチャ暑いわぁ言うてたのにね.
今ぐらいの時期になると「来年は必ず○○」とか「来年から必ず○○」とか話題が出てくるねぇ.自身に都合のええ事は
達成するかもしれんけど、自身に不利な目標は100%失敗やろね.分かりやすいのはダイエット.夢みたいな目標立てる
から成功せんのよね.月に3キロとかアホ言う奴がいてるね.年間で36キロも痩せられると思ってるんやろか.月に500グ
ラムでええねん.これでも大変と思う.年間で6キロは行けたとしても、2年目の6キロは無理やわ.
もっと可能な目標立てんとアカンね.何時でもご相談に応じますので(笑).

続々入荷
39WLDR、ソルトレイクで160km/hオーバーを記録.  42WLA、アーミー.ライフルケース以外はオリジナル.
51FL パンヘッド、アトラスパイプ、B&Hシフター付き.  47インディアンチーフ. どれも激シブです.
今日のインスタは39WLDR.激シブです.

燃費
ハイエースって燃費悪いねぇ.市街地でリッター5kmぐらい、高速でリッター10kmぐらいみたい.ローギヤが低いから発進
時はメッチャ悪そう.MTならセコンド発進しやすいから少しはええんかな.ハイエースのMT乗ってる人に聞いてみた事無い
けど、ATよりもはええと思うけどなぁ.
今まで自動車でもバイクでも燃費の事を考えた事無いわぁ.いつも出発時に満タンにしといて、長距離の時は帰り道で給
油してた.計算した事無いんで、よく人に燃費を聞かれるけど、答え知らんからねぇ.バイクの場合は長時間走行が嫌いな
んで、休憩の度に給油してたなぁ.夕方以降は早めに入れる様にはしてた.大阪市内と違って、深夜営業が少ない地域
があるんよね.

トライアル
動画サイトで海外のトライアル観たらビックリするね.普通に街中を走ってる僕らとは全く違う世界を走ってはる.70年代
頃のトライアルは急坂を登ったり、川の浅瀬を横断したり、タイヤのエアーを抜いたワーゲンの上に登ったりって感じやっ
た.それでも一般のライダーはビックリしてたけど、多少の真似事は出来た.
最近のは助走無しで飛びはるね.昔に比べて車体が軽くなったのと、前後のサスストロークが伸びたからやと思うけど.
仮に同じ車両に乗れたとしても真似出来るとこが無いわぁ.
以前、テレビ関係の人に「なんでトライアルを放映せんのん」って聞いたら「バイクに乗らない方が観ても凄さが分かりは
れへんねん」って言うてはった.あまりに簡単に難所を通過しはるから、難しいことやってる様に見えんらしいね.

最近ハマってる動画、「beaver dam」.ビーバーがダムを作って川を堰き止める、それを人間が破壊して水の流れを確
保するってだけなんやけど、小枝を1本ずつ手作業で取り除く人、大型重機を使って一気に片付ける人、ダイナマイトで
ぶっ飛ばす人. 意外と面白いんですわぁ.

車高
こないだレース関係者と話してたら「最近のロードレーサーは車高が高いからハイサイド起きへん」言うてはった.確かに
一昔前は後輪がガバッと滑って直ぐに食い付くもんやから反対側に叩き付けられて転けてはったけど、最近は滑っても
転けはれへん.その代わりに車体が滅茶苦茶振られはる.瞬間にウイリーさせて振れを止めてはる.僕には関係無い世界
やわ.
ロードレース、今はめっちゃ速いね.車体がよーなってるんやろね.タイヤも超進化したやろし.70年代後半の雨のレース
なんか、タイヤはTT100、セパハン外してコンチハンドルにしてるトップレーサーもいてはった.滑って当たり前やったか
ら、滑った時に腕力で押さえ込みはったんやろね.僕には関係無い世界やわ.

年末年始
年末年始って感じがせんねぇ.昔は12月20日が過ぎたら得意先に順番に電話して”初荷”の注文を頂いてた.特に
高齢者がおられるショップさんは”縁起もん”っちゅう事で必ず注文下さった.日付指定で送るので、到着は先方の新年
最初の営業日.商売人としては、年の始めに入荷すると言うのは嬉しいもんなんです.最近は初荷って言葉自体聞かん
様になったわぁ.知り合いの先輩とこに送りつけ商法やってみようかな.新年早々大量入荷で喜んでもらえると思うし.

昔って三が日はどこも閉まってた.24時間営業や365日無休って店も無かったんで、行くとこないし.元旦は自宅にい
てんとうるさいし.お節なんか飽きるしね.2日になったら一斉に動き出したけど、結局薬局どこへ行っても閉まってるし.
20歳ぐらいからは鈴鹿サーキットに行ってた.元旦から走れてんけど、当然誰も走りに来てへん.貸し切り状態で走っ
てたなぁ.連れと3台で行って、最初の1時間は3台だけっちゅう時も有った.面白かったわぁ.

寒くない
北海道や長野の知り合いと話してたら、どこも寒いって言うてはる.大阪だけおかしいんやろか.会社にいててもほとんど
暖房はつけて無いし、自動車でも暖房はまだ使ってない.9時で10度やわ.このまま春が来るんやろかね.

毎年、今ぐらいになるとノルマの事が話題になるね.クリスマスケーキ・おせち・年賀はがき.ケーキやお節は完全予約制
にするべきやろね.食糧の廃棄も少しは減るやろし.昨日テレビでやってたけど、金券ショップの年賀葉書の買取価格は
1枚60円らしい.郵便局員がノルマで63円で買わされたのを販売しきれず持ち込んだりするらしい.1,000枚で3,000
円の損失やね.ノルマが何枚か知らんけど、可哀想やね.昔やったら印刷屋さんに知り合いがいてたら大量に買ってもら
えたと思うけど、どんどん減ってきてるやろしね.よく卒業した学校の先生に年賀状送る人がおるけど、先生からしたら
えらい迷惑やろね.毎年卒業生を送り出してるんやから、年配の先生の年賀状購入枚数ってすんごい負担やろと思う.
本当にお世話になったと思うんなら自宅まで挨拶行ったらええやんか.そしたら先生の年賀状代が浮くやんか.その代
わりにお年玉渡さんとアカンのかな(笑).

お年玉
昨日、銀行に行ったらATMが大行列.なんやろと見てたら案内係が「1,000円札の新券はなくなりましたぁ」とか言う
てはる.お年玉用の両替の列やってんね.しっかし、混んでる行列に並んでる奴もアホやと思うけど、準備が足らんか
った銀行もなんとか出来んかったんかいなと思う.毎年こんな調子なんやろね.
テレビでアホのマナー研究家とかが「お年玉のお札は三つ折りで」とか言うてた.三つに折っても四つに折っても関係
パッチやろ.しょーも無い事でテレビ出てくるな.
最近の子は結構貰ってるらしいね.小学生低学年で¥666と言うのもあるらしい.全ての硬貨を1枚ずつっちゅう作戦.
親もそんなセコイ事せんと¥1,000あげたらええやんか.

業務連絡.昭和か平成か忘れたけど、未開封の10円玉50枚セット、まだまだあります.透明のセロハン誌?に巻かれ
た50枚は金色に輝いてます.小さな子は1,000札以上に興味持つ様です.何時でも両替出来ますんで言って下さい.
その変わり、お年玉予算が浮いた分の500円、僕にお年玉.....(笑).

再度スタンド
前にも書いたけど、カワサキZ2のサイドスタンドは丈夫やった.サイドスタンドで停めたZ2の左側に立ち、左手は左グ
リップ、右手はシートレール(又はシート辺りのフレーム)を持って引っ張ると前後のタイヤを浮かせサイドスタンドだけ
で車体を支えることが出来る.そのままゆっくり回せばサイドスタンドを起点にUターン出来る.バランスとるコツがいる
だけで力は使いません. ブルーワーカーやエキスパンダーで鍛えなくても大丈夫っす.
で、それが出来てどないしたん? って事ですが...

カレンダー
この時期、カレンダーを頂く機会が多いんですが、お約束のボヤキに突入ですわ(笑).年々、月曜日スタートのカレ
ンダーが増えてきてますね.「日月火水木金土」とは言いますが「月火水木金土日」とは言わんでしょ.左端は赤色の
日曜日、右端は青色の土曜日でええやんか.
昔は土曜日の事を「半どん」って言って、午前中で終了ってのが多かった.学校なんかも土曜日は「半どん」やったの
で帰宅してから昼食やった.半どんとは、大昔皆が時計を持って無かった時代、正午になると太鼓がドーンと叩かれ
て時刻を知らせたから.月から金曜日は18時やったと思う.平日に比べ半分の時間で太鼓が鳴るから半どん.
だから昔のカレンダー、土曜日は青色やった.日曜日や祝日は赤色.それのどこがアカンっちゅうのん?

サイドスタンド
スタンドが跳ねてガッチャーンっての時々見ます.あれは辛いね.若い頃から大量のバイクを扱ってきて、限られたスペ
ースにギュウギュウに詰めて駐輪することが多かった.バイクを右側から扱う機会も多かったけど倒した事は一回も無
いなぁ.コツが有るんですわぁ.サイドスタンドで停めて有るバイクは若干バックしながら起こします.スタンドを立てる時
も若干バックしながらです.バック中にスタンドの先が地面に触れてもスタンドは跳ねませんからね.
日本車の短いスタンドは怖いね.特にホンダのん.軽い下り坂でCBXが転けるのは何回か見た.ローギヤに入れたまま
駐輪する人って最近は見んね.日本の常識やと思ってたけどなぁ.僕らの時代は自動車(MT)停める時もローに入れ
てた.ま、最近はMT自体が少ないもんねぇ.ATならパーキングに入れてりゃええねんけどね.
ま、パンやナックルの丈夫なスタンドは、平らな所に駐輪する場合はニュートラルでええけどね.

ビー玉
透明のビー玉.企画通りのは何て呼ぶか知らんけど、規格外のをB玉って呼ぶらしい.昔の船場のお客さんには自営業
の人が多かった.小学生の頃、親父に連れて行ってもらったガラス工場では透明のガラス玉を作ってはった.規格外の
失敗品は別のバケツに捨てられてた.「欲しかったら好きなだけ持って帰り」って言われたんで両手で持てるだけ頂こう
としたら、「何やってんねん.バケツごと持って帰り」言われた.明くる日から放課後のビー玉遊びでヒーローになってたわ
.その人が喫茶店を開いたっちゅうんで親父に連れて行ってもらった.親父はフルーツポンチを食べてたけど、生まれて
初めて見たわぁ.アルコールが入ってたんで一口しか食べさせてもらえんかったけど(笑).テーブルの横に大きな水槽
があって、大きなアロワナが入ってた.「ええもん見せたろ」っちゅうて金魚を数匹入れはったら一瞬で食べられてたわ.
あんなん初めて見たわぁ.豪快なオッチャンやった.

物価
高校生の頃、100円で買えたのは王将餃子1人前・セブンスター・喫茶店のコーヒー、コーラとか.朝に喫茶店寄って、
下校時に王将行ったら1,000円はかかってたなぁ.あの頃王将行ったら5人前は食べてたし.瓶ビールは200円ぐら
いやったと思う.母親に「英語の辞書買うねん」言うてお金もらってた.3年間で何冊辞書買ったことになってんやろねぇ
(笑).その頃1ドルが200数十円やったから、ハーレーのFLHが170万円ぐらいやったと思う.今の半分やね.円高に
感謝やね.キャラバン(MT)の新車が諸費用込みで160万円、カワサキのZ2新車が46万円、ケンメリGTRの中古車が
200万円ちょっと.フェンダーのストラトが16万円ぐらい.円高の恩恵受けんもんは高なったね.3、4倍になってるね.

フォークリフト
1970年代、輸入されたバイクの木枠梱包をトラックから手降ろししてた.台数が多かったけどそんなに気にならんと作
業してたなぁ.親父が「リフト買おかぁ」って言ったけど、3人いたスタッフが「勿体ないわぁ.手降ろしで行けますやん」言
うんで却下.しばらく手降ろしが続いててんけど、流石に真夏はきつかったんで、親父が強引にリフトを発注してくれた.
全員初めてリフトを運転したけど、一台目から普通に降ろせた.直ぐに倉庫用のリフトも買ってもらった.楽やわぁ.今の店
が出来た時に1台持ってきて、もう一台は前の店に置いたままやったけど、分けて欲しい言う方がおったんで譲ることに
なった.小型のリフトって中々売ってないんよね.大型は保管場所に困るし、小さ過ぎると重いもん持ち上がらんし(笑).
数千台もの新車ハーレーや逆輸入車をトラックから降ろしてくれたリフトなんで、別れが寂しいわぁ(笑).

うわぉ
粉河のミカンを頂いた.和歌山の人ってミカンは2口で食べはるね.皮のまま半分に割って、それから皮を剥いて食べはる
.贅沢な食べ方やわぁ.小ぶりのミカンやったらこの方法が美味しいね.ミカンの産地っていっぱいあるけど和歌山の、そ
れも粉河のが一番好きやわぁ.

桜を見る会の名簿が無いらしいけど、なんで推薦者に出させないんやろね.推薦者は誰を推薦したか知ってるんやからね.
来年以降の事もあるんで破棄出来るわけないし.個人情報とかで逃げはるかもしれんけど、推薦理由は功労者のはず.勲
章頂く方なんか全員公表されてはる.推薦者に推薦理由(功労)を書いたリストを出させたらええだけやんかね.時間が掛か
る事も無いはず.推薦者(事務所)のパソコンに入ったままやもんね.それでも破棄されてるっちゅうねんやったら、その程
度の方を推薦したっちゅう事やしね.

冬なんかなぁ
今朝、出勤時の温度は6度やった.最近何故か寒冷地の方と話する機会が多く、温度に関して麻痺してくるわ.大阪人に
とっては6度って寒いんやけどねぇ.昔取引の有った釧路の業者さんなんか、9月の半ばぐらいに「今年、ありがとうござい
ました.年始はGW明けぐらいから」とか連絡くれてはった.大阪の9月って夏やのにね.
大阪市内では積雪っちゅうのは滅多に無いんで、大晦日も元旦も普通にバイクに乗れる.ええ所に生まれて良かったわぁ.

一年ってあっと言う間やねぇ.前にも書いたけど、1歳の子にとってのこの一年は人生の 1/1 .30歳の人にとっては人生
の 1/30 .100歳の人なら人生の 1/100やね.そりゃ早よ時間が進むわねぇ.

ポリスバイク
アメリカでは州や管轄によって色々な種類が有ります.白とは限りません.日本でも最近は白以外のも有りますが「青色の
白バイ(笑)」とか言うてる人もいてはりますね.
最近は知らんけど、昔のアメリカのポリスは自由な部分が多かったみたいですね.ウエアー関係ではレザージャケット、ブ
ーツ、ホルスター、ピストルなんかは自由に出来た様です.自身が動きやすく扱いやすい方が安全ですからね.
大雑把に感じるアメリカ人ですが、意外ときちんとしてはる様です.自己責任の範囲が広いんでしょう.アメリカでちょっと
街を外れたら、山道にガードレールなんか無いもんね.事故責任は自己責任っちゅう事でしょう.そのくせ熱いコーヒーで
火傷したとかで億単位の裁判しはるけど.
ポリスバイクと言えば、70年の大阪万博にアメリカ館に出展してはったなぁ.宣伝で持ってきはったんやったらポリスちご
て普通に新車を持ってきはっても良かったのにね.日本の街中でハーレー見る事無かった時代やったわぁ.あれから50年
、日本中をハーレーが走りまくってるね.

スポーツスター
883の生産が終了するとかの噂が有ったけど、ガセネタやったわ.来年も普通に販売します.86年に883が発売された時
、これでもっと走ったらええのになぁと思った.WL、K、XL、XLHと進化してきたけど、どちらかと言うと走り屋のイメージが
有ってんけどねぇ.ちょっとヤンチャな走りが出来るバイクやったのに、883になってから大人しくなった様に思う.少しさわ
れば走るんやろけど、ノーマルでもっと走って欲しいわぁ.
スポーツスターが好きな先輩がいてはるけど、74年式あたりでガンガン走ってはる.後ろ姿が格好ええんですわ.後ろ姿.

ハイドラグライド
最初の出会いは5歳ぐらいの時.自身の中で一番古い記憶やろねぇ.親父の自動車に乗って和歌山までツーリングに行っ
た.当時は分からんかったけど、大人になってから写真見たらハイドラ、WL、陸王が20台ぐらいいてはった.途中昼食で
寄ったドライブインと、みかん山で採りたてのミカンを食べたのを覚えてる.オッチャンばっかりに見えたけど、20歳代や
30代やった.和歌山の粉河まで今なら片道1時間ちょっとで行けるけど、当時は結構掛かったと思う.当時、親父が乗って
たステーションワゴンは3列シートで、3列目は後ろ向きに座れた.後部のガラス窓はボタンで上下にスライドするタイプ
やったんで、5歳の僕にはメッチャ面白い座席やったわ.

ホーン
最近、ホーンを使わん様になったわぁ.信号が青になって前車が動かんかってもホーンは鳴らさん様にしてる.逆の場合も
鳴らされたこと無いなぁ.トラブル防止っちゅう事もあるけど、最近の自動車のホーンボタンって小さいよね.何でやろか.昔
、クラクション殺人事件って有ったなぁ.鳴らされたアホがプッツンきて後続車のドライバーとトラブったらしい.怖いわぁ.
鳴らし方にもよるねんけどね.

今時の若いもん
オッサンがよく使う言葉、今時の若いもん.ほとんどの場合は時代の流れに付いていけんオッサンの戯言やと思うね.自身
が若い時に言われたこと無いんかいな.アホほど言われて来たはずやんか.
昔のオッサンは伝統や式たりにうるさかった様に思う.若い人は合理的に動きはるね.ラグビーなんか観てても、僕らの時代
は練習中の給水はアカンかった.見学中のコート着用もアカンかった.給水せんメリットなんか何も無いのに、昔からこうやっ
たと言う理由だけで禁止やったわ.真冬のスポーツで見学者が薄着して何のメリットが有るんな.風邪ひいたら困るやんか.
今のええ指導者は科学的や医学的な根拠に基づいて練習メニューを組んではる.ええこっちゃ.
新品のジーンズ買って、はき込んで雰囲気出してたオッサン.最初からはき込んだデニムを買う若者.新品からはき込んで
雰囲気出すまで何年かかるねんな.雰囲気が出来上がった頃には流行終わっとるわ.何時の時代も変化しまくってる.そこで
新旧の争いがあり淘汰されていく.それに付いて行けんかったらアカンねん.
一回も食べんままにナタデココのブームは去った.勝った.タピオカも食べたこと無い.このままブームが続けば負け、ブームが
去れば勝ち(笑).どっちゃでもええねんけど.

大阪マラソン
昨日、大阪マラソンやってた.テレビでチラッと観たけど面白く無いからチャンネル替えた.タレントかアナウンサーか知らん
けど、走りながらスマホでスタジオと繋いで生中継してはった.その周りには10人ぐらいのテレビ局スタッフが並走してはっ
た.大阪マラソンをお祭りイベントと捉えるか、スポーツとして捉えるかでちゃうんやろうけど、公道を閉鎖して、多くの公費
を注ぎ込んで遊んでてええんかいなと思う.遊びでやるんやったら淀川の河川敷や大阪城敷地内でやったらええやんか.
テレビ局のスポンサー料をあてにして、テレビ局に忖度するのってなんやろねと思うわ.
イチロー選手が草野球してはったニュースが有ったけど、素人相手に本気で投げて・打って.走ってはった.スポーツマン
やなと思ったわ.一緒にプレーした方や観戦した方は、本気でプレーするイチロー選手を観られて気持ち良かったと思う.

海外
ひと昔前なら海外からお客さんが来られるってのは少なかったけど、近年は急激に増えたわぁ.この時期、横浜のイベン
トが有るので色んな国から来てくれはる.インスタグラム でも多くの国方が観てくれてはるね.その方達のインスタを観せ
てもらうんやけど面白いね.規制や税金のせいか大型車が少ない国も多いけど、楽しみ方は何処も一緒やわ.
日本は恵まれてる方やと思うけど、アメリカなんかは規制が少ないんで好き勝手出来るみたいでええね.日本ももう少し
だけ緩和されたらええのにね.
初めて海外に行ったのは78年の暮れやった.初めて飛行機に乗って行った先はアメリカ.憧れてたアメリカのイメージはほ
とんど残って無かったなぁ.フルサイズのアメ車はあまり走ってなくて中型車や日本車が多かった.でもハーレーのディーラ
ーは良かったわぁ.ほんわかとしてた.チョッパー専門店やカスタムバン専門店なんかも面白かった.日本では見れんかっ
たもんね.ドラッグレースやトラックレースも面白かったわぁ.レギュレーションの関係なんかXLH500とかも走ってたなぁ.
リヤーのシリンダーを外して単気筒にしてはった(笑).若モンは、ちょっとだけバカモンになってる時が一番面白いわぁ.

ホットロッドショー
日曜日に横浜で開催されるホットロッドショーに出店するビルダーから電話が有った.「今、大阪にいてるんですが、ちょっ
と点検したいとこが有るんでピットお借り出来ませんか」とのこと.SHAKEPISTONっていう韓国のショップの方々.ピットと
工具を使ってもらって、自分で点検してはった.どうやら上手くいったみたいで良かった.日本が好きみたいで日本語がめ
っちゃ上手やった.僕も最初は標準語で喋ってたけど途中からは大阪弁(笑)のみ.ほぼ通じてたわ.
「ピットや工具をお借りしたので請求して欲しい」「100万円」「分割でいいですか」って大阪人の会話みたいやった(笑).

自転車屋
20歳ぐらいの時、よく親父と話した.いきなり「自転車屋をせんか」とか聞いてくる.実際にするつもりは無かってんけど、
ゼロかということも無かったんで話してて面白かった.当時は並行輸入と逆輸入で大忙しの時やったけど、時間があれ
ば自転車屋の話してた.共に自転車が好きやったと言うのも有ったし、ヨーロッパから輸入する方法は有っただけに結構
真剣に話したわぁ.親父からしたら僕に色んな事を考えさせるきっかけやったんかもしれんけど、楽しかった.
いきなり「飲食店せんか」って聞いてくることも有った.この時教わったのが「ニッパチ」とか言う法則.全体の2割の商品で
8割の売り上げが有ると言う法則.「メニューは絞らんとアカン」って話し合ってた.例えば、ホンマに美味かったら1種類し
かメニューに無いラーメン屋が出来るはずや.食材の管理は楽やし早く提供出来る.そしたら回転率はええし.中途半端に
メニューの数増やしても大半つまりは8割の方が注文する料理は決まってる.ほんなら最初っから8割のメニューを消して
しもたらええねんって考え.この考えは今も変わらんなぁ.飲食店する事は無いやろけど(笑).
こんな話をめっちゃ忙しいっ時代にやってた.当時の船場は多くのバイクメーカーやパーツメーカーを扱ってたけど、その
後は状況に応じて何時でも主力以外は辞める準備が出来てた.一つずつブームが去って、他社が大慌てしてる時にも
船場は余裕で対応出来てたわぁ.

クレーン
通勤途中に有ったビルが解体され、今度は新築工事が始まった.10数年前にクレーン会社の人と知り合い、会社に遊び
に行ったら550トンクレーンを動かしてくれはってんけど、それ以来クレーンが好きになってしもたあぁ(笑).近畿を中心
に高速道路や大きな橋の工事に携わってはるらしい.明石大橋にも参加してはったそうな.地図に残る仕事ってええねぇ.
最近のビル建設はタワー式のクレーンを使いはるね.最初は短いタワーやけど、工事が進むに合わせて高さが伸びてい
くタイプ.建物が立ち上がったら上から順に解体しそのクレーンを利用して降ろしていきはる.頑張ってるねぇ.これから毎
日変化して行く現場を見るのは楽しみやわぁ.

ハーレーのニューモデル PAN
Pan America っちゅうのが出るね.スポーツスターに似たスタイルのアドベンチャータイプ.Pan まで読んだ時はビックリ
したけど、パンヘッドとは何も関係無かったわぁ.日本ではどうなんやろね.ハーレー購入者の平均年齢が年々上がってき
てる.若者のバイク離れが進んでる現在、新型はどう捉えられるんやろかね.
メーカー・設計者・デザイナーは年々進化していかんとアカンやろけど、購入者側は入れ替わってきてないからねぇ.作り
たいもんと売れるもんはちゃうやろし、難しいやろね.

ええ時代
一時期日本車も扱ってたんで、現在人気の旧車を新車で見てきた(笑).カワサキのバイソンやボブキャットなどのトレ
ール、勿論Z2やマッハ系、ホンダのCB750,500,350,スズキのGT750,550,380、ヤマハのDT1とか.ハーレーは
ショベルヘッドの76年以降最終まで見てきた.と言うか乗ってきた.初めてハーレーを見たのは1968年ごろかなぁ.
60年式のパンヘッドやったけど、まだビンテージでは無かったなぁ(笑).

色んなもんが出来てきたのをリアルタイムで見てきたわぁ.携帯電話、FAX、ファミレス、コンビニ、レンタルビデオ、ビデオ
デッキ、オートマミッション、御堂筋の一方通行、関空・・・昭和やわぁ.

過去ログ


Copyright 2000-2024 SEMBA Co.,Ltd. All Right Reserved
内容の無断転載を禁じます。 記載される社名、商品名は各社の商登録商標または商標です。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター