1968年
今持ってるアンプは1968年製.シルバーパネルんとこに縦の黒線が入ってるんよね.ツインリバーブも持ってるねんけど、
何故か黒線が入って無い.ネットの周りにサッシが付いてるんで68年式か69年式のはずなんやけどなぁ.アンプは室内で
使うのが大半のはずなんで、半世紀前のでも結構綺麗に残ってる.幸い近くにアンプのメンテナンス専門店があるんで、
中の真空管とかもきちんとやってもらってる.ギターもメンテナンスしてもらえる職人さんがいるのでええ状態になってるは
ず.なのにええ音が出んわぁ.あとは右手と左手を鍛えたらええ音が出るんやけどねぇ...

アーリーショベル
1968年頃、船場に入荷したアーリーショベル新車.下の大きな梱包がバイク本体、上の小さな梱包はオプションパーツ.
トラックから手作業で降ろして、梱包の下に不要のインナーチューブをコロにして移動.ハイウエイバーやハンドルを外し
た状態なんで箱がめっちゃちっちゃいのよね.
仕事をさぼった常連さん達が夕方から集まりだして開梱作業を見守り、親父が「アメリカの空気吸わしたろかぁ」と笑いな
がらチューブ(中袋)のバルブを開く.「うわぁ、アメリカの空気やんかぁ!」と喜ぶ常連さん.ゴムの臭いしかせんと思うけど
(笑).この時代の新車は高かったやろね.
この年の流行語の一つが「腕白でもいい、たくましく育って欲しい(マル大ハム)」「大きいことはいいことだ(森永製菓)」「
一味違います(タケダ味噌)」とかやった.なんかハーレーの事言うてるみたいやね(笑).

ヒルクライム
船場の前の建物はサービス部門は地下に有った.地下工場の中はほとんどがZ2.毎日開店前に左側のスロープをZ2に乗
って走って上がる.毎朝20台ぐらいは上げてたなぁ.でないと地下がいっぱいで作業出来んのよね.排ガスが凄いんで短時
間で上げんとアカンので、チョーク引いて暖気無しで回転上げて駆け上がる.スロープの黒い部分はホイルスピンの跡.
夕方閉店時には朝上げたZ2を地下に降ろすんやけど、降りると同時にUターンして奥に詰めていかなアカンので、スロー
プの後半は後輪ブレーキを掛けてスライドしながら降りてくる.写真の左下のZ2の位置はスロープから90度お尻を振った
位置やけど、実際にはそれ以上回転させてた.400ccぐらいのやったら180度近く回転させてたなぁ.
最後の2台はUターンするスペースが無いんでバックで降ろす.これを毎日やってた.雨の日は最初から前後輪がロックした
状態で滑り降りてた(笑).20数年間毎日やってて失敗はゼロ.チビリかけたのは数えきれず(笑).
H2が一番怖かったわ.2サイクルの煙が凄いんで、エンジン始動と同時に高回転で上げる.おそらくスロープのタイヤマーク
はH2とかH1のやろね.
バイクの事故は無かったけど、地下に降りようとしたお客さんが下まで転げ落ちたのは数えきれず(笑).

H1
マッハスリーって言う方が多いみたいやけど、当時船場ではH1(エッチワン)言うてたなぁ.750はH2.発売されて50年
も経つんやねぇ.この時代ってドラムブレーキやけど当時としたら効いてたんやと思う.今のブレーキに慣れた人が乗った
ら全く効かんやろね.実際に効かんけど(笑).細っいフォークに細っいタイヤ.スーパースポーツやのに高っいハンドル.
事故した人も多かったやろけど、アホほどスピード違反で捕まりはったんやろね.当時は点数とか無かったやろから反則
金だけやろけど.H2の方が乗りやすかったなぁ.H2はフロントディスクやったし、飛ばし屋は輸出用のWディスクにしてた
.あのキャリパーって格好良かったわぁ.この辺りまではサイドカバーも鉄製なんよね.


パレット
バイクを飛行機で輸入する場合木枠を組むんですが、当然入荷後は不要になります.1台分の木枠を処理すんのに
2,000円かかりますねん.金額云々で無く資源として勿体ないなと思うんですわぁ.仲間が引き取ってくれて再利用
してもらってますが、以前は捨ててましてん.ショベルヘッド時代なんか店の隣のガレージに多い時は50台分ぐらい
置いてありましてん.1ケ月に70〜80台ペースで輸入してたんで大変でしたわぁ.でも当時は風呂屋さんが引き取っ
てくれたんで助かりました.風呂屋さんからしたら燃料費が削減出来たんで良かったと思います.近年は風呂屋さん
の数が減り、薪割りする若手後継者不足もあって需要が無くなりましてん.スーパー温泉などでは薪を焚く装置も無
いやろし.パレット、なんかええ使い道無いんかいな...
信州に引っ越した寒がりの友人.家を建てる時に床暖房や断熱材に拘ったらしい.薪ストーブも設置したんやけど、少
量の薪で部屋中が暖まってしまうそーな.短時間燃やすだけで室内では半袖(笑).外出時は超重ね着(笑).
メール
お問い合わせはHP記載のメールアドレス info@semba.co.jp へとお願いしてるのですが、たまにインスタにメッセー
ジを頂いている様です.パソコンの方にお願いいたします.
またスパムメール対策なのか着信拒否設定とかにされている方が多く、せっかくメール頂いても返信が出来ません.
マスクが不足してるらしいですね.オイルショックの時のトイレットペーパー、米不作の時のタイ米同様、必要な方に届
く様になって欲しいもんですね.
インスタ、始めました
パーツ専用のページ semba_parts を始めました.
距離
親父が初めてアメリカに行ったんは1970年.1ドル360円の時代.アメリカは遠かったやろね.兄貴は70年代半に遊びに
行って今では見れんアメリカを見てた.毎日コレクト電話で連絡してきてたけど、日本車はほとんど走ってなくてフルサイ
ズのアメ車がゴロゴロ走ってるって楽しんでた.チョッパーもまだまだ走ってて楽しかったと思う.僕が初めてアメリカに行
ったのは78年の暮れ.日本車が走りまくってたわ.フルサイズのアメ車は走ってないし、チョッパーも走って無い.サーフィン
が大流行してたんか、カスタムペイントしたダッジやフォードのバンが走りまわってた.
あの頃からしたらアメリカは近くなったねぇ.あの頃は携帯もFAXもインターネットも無かった.カーナビも無かったんでコン
ビニで買った地図を頼りに色んな所に行ったなぁ.アメリカって何処の家も玄関の所に大きく番地が書かれてた.道の一方
は奇数、もう一方は偶数.近くまで来たら「偶数やから反対側やなぁ」とかが分かった.目的地の番地から数字が離れてい
くと「行き過ぎたわぁ」とか分かった.目的地の数字が近付いて来たらワクワクしたなぁ.今ならカーナビで設定しといたら一
発で到着なんやろね.
船場桜
船場に有る桜、大きくなったもんです.植えた時の幹は直径10センチぐらいやったけど今は60センチ超えてる.プロに任せ
て剪定してもらったのは1回だけ.毎年数回に分けて僕が切ってきた.その度に親父が「桜切るバカ、梅切らぬバカ」と笑い
ながら見てたなぁ.
最近、カラスがやってきて小枝を折ってしまいよる.今朝も20本ぐらい折られたわ.でもよく見たら枯れた枝ばっかりなんよ
ね.僕の代わりに剪定してくれてるんかもしれんと思った.これからも大事に育てんとアカンね.
船場桜を見る会(笑)、もう直ぐやねぇ.会費集めよかな(笑).缶コーヒーとボンチ揚げ付きで¥5,000は高いかなぁ(笑).
適度な重さ
どんな物でも似合った重さっちゅうのが有ると思うんですわぁ.何でもかんでも軽量化すりゃええっちゅうもんとちゃうと思う
なぁ.昔、カワサキのZ2乗ってた時もっと軽かったらええのにって思ってたけど、今考えたらええ重さやったと思う.押したり
する時は軽い方が楽やけど、走行中の安定感は有る程度重い方が好きやねぇ.ちょっとそこまで行く用にカワサキのトレー
ル乗ることが有るんやけど、鉄フレームで重いはずやけど楽しいね.
昔と違って、バイクにもアルミ・チタン・プラッチックが多用され軽量化が一気に進んだんやろけど、レースするわけや無い
ねんから加減速が多少ドンクサなってもええやんか.
それに引き換え、自動車はどんどん重たくなるね.昔のセダンなんか1トンぐらいやったけど、今のは2トンぐらい有る.何で
こんなに重たなったんやろね.しょーも無い部品がいっぱい付いてるんやろね.
いっちゃん腹立つのは、体の軽量化が出来んことやねぇ.余分なもんがいっぱい付いてるんやろか.ハーレーのオイル量っ
て3リッターちょいやのに、重量はハーレーの5分の1やのに体の中に油何リッター入ってるんやろかね(笑)
インスタグラム
パーツ用の新しいページを作りかけてますねんけど、上手くいきませんわぁ.こっちゃのミスなんか、インスタ側のトラブルな
んか分からんわ.可哀想にフォロワーゼロ.時間開けて再挑戦してみよっと.何枚かは出せてんけどなぁ.その後が上手くいか
んわ.
昔、初めてパソコン買ったんは仕事用のオフコンやった.その時は大塚商会の担当者が教えてくれたしサポートもあった.次
にマックを買ったけど全く分からんかった.知り合いのマック使いを見つけては教えてもろてた.HPは最初から独自でやった.
インスタは身近な知り合いに教えてもらってスタートして、その後は独自でやった.
もうちょっと、頑張ってみますわぁ.
プラスティック(大阪弁ではプラッチック)問題
最近、アホな企業が木製や紙製のストローを使い出してはるね.確かにプラゴミは減るやろけど、その分何処かの森林が消え
ていくねん.飲むのにストロー要る? 自宅では使わんやんか.テイクアウトにストローなんか廃止にしたらええねん.有料にしても
ええやんか.1本100円とかにしたらええねん.後日、返却したら100円返してあげたらええやんか.仕事が増えるって店側は
反対しはるやろけど、お前らが作ったプラゴミ問題やんか.自分らで責任取ってぇや.
ペットボトルも廃止にしたらええねん.せめてアルミ缶にすればゴミ箱に捨てても誰かが回収してくれはってリサイクルされるわ.
昔は酒やビールの空瓶を酒屋さんに返したら10円もらえた.酒メーカーとしてはリユース出来るんで助かる.酒呑みが酒屋さん
に空き瓶返却しに行ったら間違いなく酒買って帰りはる.酒屋さんは空き瓶回収の手間が省けて、売上も伸びる.ええシステム
やったと思うわ.空き瓶が無駄にならん様に酒屋さんも酒メーカーも努力してくれてはった.実際に街中に空き瓶落ちてなかった
もんね.
ビンテージやってたらプラゴミ問題はあまり考えんね.プラッチック使って無いもんね.
40年代、50年代
アメリカではハーレーやインディアンが有名やったけど、多数のバイクメーカーが存在してた.日本でも多数のバイクメーカー
があった.船場も50年代に天馬号っちゅう二輪トラックを作ってた.まだまだ自動車は高価で手が出んかった時代.バイクの後
輪を小径にし、大きな荷台を付け、大量の荷物を運べるバイクやった.親父曰く「リヤーフェンダーはハーレーをおもいっきり意
識してん」って言うてたけど、確かに似てるわ(笑).商店とかに結構売れたみたい.前輪が大口径なんも面白いね.大阪市内に
は道路の真ん中に路面電車が走ってて、線路の周りは石畳やった.小径のホイルならハンドル取られるけど、これやったら飛
ばせたやろね.親父自身飛ばし屋やったらしいから結構無茶な走りしてたんやと思う.
ガソリンタンクは鉄板から叩き出したと言う拘り.リヤーのキャリアは使わん時は折り畳めるっちゅう便利さ.このまま作り続けて
くれてたら、国内"5"メーカーの1社やってんやろね(笑).
親父がカワサキの重役会議で放った言葉「ホンダは別格、世界のヤマハ・日本のスズキ・明石のカワサキ」.
天馬号はどの位置に入ったんやろかね?(笑)

もう2月
何で2月は28日までなんやろね.前後の1、3月は31日まで有るのにね.友達やったら1日ずつあげたらええやんか.
閏年の29日生まれの子って4年に1回オリンピックの年しかホンマの日に誕生会してもらえんって可哀想やんかね.
オリンピックイヤーの真ん中に生まれた僕には、2月29日生まれの子が身近にいてなかったけど、オリンピックイヤー
前年の4月2日からオリンピックイヤーの4月1日生まれの子は同学年に1人ぐらいいてはるんやろね.
神戸
高校生の頃、よく神戸に行った.三ノ宮駅と元町駅間の高架下には多くの若者が集まってたなぁ.ジッポー のライター
やリーのジーパン、バックプリントのTシャツなどアメリカに一番近い街っちゅう感じやった.当時は街で外国人を見る機
会はあまり無かったけど、神戸には外国船の船員さんらしき人がいっぱいいてはった.まだ大阪のアメリカ村が出来た
か出来んかと言う時やったと思う.神戸も観光客に人気があるねぇ.新幹線停まるし.南側の海と北側の六甲山に挟ま
れためっちゃ狭い範囲に店がいっぱいあるんで短時間で何軒も行けるしね.
最後に神戸行ったんは30年ぐらい前かなぁ.車なら40分、電車なら20分ぐらいで行けるんやけど、何でやろ?
そう言や、高校生ぐらいの時はよく六甲に走りに行ってたわぁ.バイク通行禁止なんか無かったし.ええ時代やったわぁ.
和歌山
大阪人で和歌山行く人って少ないんかな.僕らの時代は国道1本やったんで、海水浴シーズンなんか超混雑するん
で行く気がしなかったなぁ.サーフィンや魚釣りの人なら時間差で行くからええんやろけど.海は綺麗し、ええとこなん
やけどね.大阪人が和歌山に対して最初に思い浮かべるのがミカンかな.愛媛や大分のも売ってるけど、和歌山のイ
メージが強いなぁ.次に梅干し.以上(笑).和歌山は7年前に行ったきり.その前は50年前.近いのに行って無いなぁ.
和歌山弁と徳島弁って似てる様に思う.間に海があるけど距離は近いもんね.干潮と満潮の間なら手漕ぎの船でも
渡れるやろから大昔から交流があったんやろね.知らんけど.
京都
関東の人が関西に来はった時、京都に行く人多いねぇ.新幹線が停まるんで電車旅行の人には便利なんやろね.
バイクで関西方面に来るなら奈良に行ってみて下さい.点在してる神社仏閣間は最高のツーリングコースですわ.奈
良公園は混んでるけど、それ以外は電車の便が悪いんで空いてます.そやからバイク乗りには最高ですわぁ.
こないだモーニングランで行った”道の駅大和路へぐり”から高速使えば船場まで27分(個人の感想です)ですわ
ぁ.大仏さん観て、柿の葉寿司食べて、大阪の船場で買いもんして、通天閣で串カツ食べるのが、この春の流行で
すわぁ.
あ、奈良から電車で大阪に来はる場合は、近鉄特急がええですよぉ.新幹線と違て窓から見る景色が綺麗っす.
奈良
高校生の時、ラグビーの練習試合で天理高校に行ったことがある.電車を降りて商店街をしばらく歩いたんやけど、
こんな綺麗な商店街は見た事無かったわぁ.各商店の方が自身の店の周辺を丁寧に掃除してはった.高校生の僕
がそう感じたぐらいやから、ビックリするぐらい綺麗にしてはったんやろね.
練習試合はボロ負けやったわ.流石に強豪校やわ.後で聞いてもっとビックリしたんは、1軍や2軍は遠征中やったみ
たい.残ってたのは新1年生だけ.こっちは2、3年生だけのチーム.
噂ではグラウンド横の和式の個室トイレは天井からロープがぶら下がってるらしい.厳しい練習に耐えれんかった人
が使うらしい.怖いやんかぁ. よく聞いたら、足がパンパンになって普通にしゃがめんので、両手でロープにぶら下が
りながら用を足すらしい.それはそれで怖いわぁ.あの時代は和式しか無かったけど今は洋式になってるんやろね.
古都華を求めに古都奈良へ
先日のモーニングランの途中、辻村さんご夫妻からイチゴを頂きました。
なんと立派な!そして美味しいイチゴか、、、。古都華(ことか)と言うそうです。
あの美味さをもう一度。奈良に行ってきました。
道の駅、、生駒の近鉄百貨店、、、商店街の果物屋、、、、。
無い、、無い、、、無い、、、、古都華はあっても、、頂いたあんな立派なイチゴは何処にも無い、、、、。
妥協して1パック買ってみました。その場で食べてみたけど、、、味は無いわ、、、酸っぱいわ、、、
辻村さん、有難うございました。それとお元気そうで嬉しかったです。 学
フットクラッチ
昨日インスタにあげたインディアンチーフのクラッチはハーレーとは逆で、前に踏んでクラッチが切れ、手前を踏むと
繋がります.工場の中にあるハイドラは左手クラッチ、トラは右足チェンジ、頭ちゃんぽん麺ですわ.ショールームには右
サイドスタンドのトラや、無変速のヒルクライマー、横向きにキックするBMW、左キックのインディアンフォーなんかもあ
ります.不思議なもんで、跨った瞬間に頭のスイッチが切り替わるんですわぁ.でもしばらく走ると忘れるんですわぁ(笑)
.右足でブレーキ踏んだつもりがシフトダウンになったり、キックしょうと思ったらキックペダルが無かったりします.その
時、いかにクールに対処するかが勝負ですわぁ.
強制賠償保険
78年頃は25ケ月で¥46,700やった.現在は¥11,780.来年から?まだ下がるらしい.ええこっちゃ.それより任意保険
が下がればええのにね.車両保険はどっちゃでもええけど、対人無制限/対物無制限だけでも下がって欲しいわ.任意
保険未加入の車両ってアホほど街中に溢れてるけど、被害者にはたまったもんやないね.「ありません」「払えません」
言われたら終わりやもんね.
それから自転車保険も早く義務付けて欲しいわ.最近のチャリは歩道と車道を都合よく使い分けて走りはる.邪魔でしゃ
あないわ.1車線の道でチャリ追い越したら違反やろかね? チャリも車両扱いやったはず.
車検証
ホンマは自動車もバイクも車検証の原本を積んどかんとアカンのよね.実際に原本積んでる人っていてはるんやろかね.
僕は自動車のんは車検証と強制賠償保険のコピーをダッシュに入れてる.バイクのは持ったことないなぁ.積むとこないも
んね.でも車検証と強賠を縮小両面コピーして財布に入れといたらええんちゃうかなぁ.
カワサキのZ2なんかはシートの後ろに車検証いれるとこがあったんで入れてる人多かった.でも当時のZ2って鍵の番号
は大半が同じなんすよね(笑).正確には4種類やったかな.僕のキーホルダーには常に4種類とも付いてたんで、誰の
Z2でも乗る事が出来たわ(笑).そんな僕も、心斎橋の橋の端なんかによく駐輪してたけど、盗られた事ないわ.ええ時
代やったんやろね.
運搬
ギターの真空管アンプを調整に出しててんけど、あれって自動車のトランクに積むのが面倒いっすね.ブレーキやカーブで
倒れても困るんで大人しく走って持って行った.出来上がったんを取りに行ってトランクに積みかけたら「そんな積み方した
らアカンやんかぁ.アンプは横倒しにして積むねん」と言って僕のフェンダーデラリバを横倒しにしはった.ネットの部分を下に
するんやけど、ボリュームとかのツマミは地面に当たらない位置にある.一番重たいスピーカーは細いボルトで止まってるだ
けなんで、自動車が大きく揺れたら千切れる事があるそーな.横倒しにする事で防げるし、真空管が抜ける事もない.最初
から倒して積んだんで、倒れない、スピーカー外れない、真空管抜けないの3拍子.っちゅうか3ナイ運動やね.バイクと違
ってロープ掛けせんでもええから楽やねぇ.って書いてみたけど、知らんかったんは僕だけやったんかなぁ?
THE OREGON TRAIL at SEMBA
ええ天気やったし、面白かったわぁ. 大阪弁で言うたら”白い犬(尾も白い)”状態の二日間でした.天気が悪かったら、
大阪弁で言う”黒い犬(尾も白くない)”状態になってまいますからねぇ.
モーニングランも良かった.仕事の合間に現地参加してくれてはった人もいてはった.久々の仲間の元気な笑顔もらえまし
た.辻村さーーん! あれだけの台数のビンテージ見て楽しんだら、その後仕事に手が付かんかったんちゃいますかぁ(笑).
差し入れ、ありがとうございます!
船場ショールームも盛り上がってましたね.色々なメディアが二日間ずっと撮影してはりました.楽しみっす.
モーニングラン
予定通り8時ジャストに出発.台数数えてなかったけど、40台以上、50台近くあったと思う.メディア関係のカメラが多数.
カメラマンの場所取り合戦が大変やったわ.でも見渡せば僕が一番年上やったんでええ場所で撮影出来た.と言う事は、
後ろで撮影してた人のカメラには僕の背中が写ってるんやろかね.
やはり多かったのはハーレー.オリジナルスタイル・チョッパー・ボバー.トライアンフが何台かいてた.70年代の日本車もい
てたなぁ.CB750やRZ250とか.全員に共通してたのは笑顔.東京や名古屋・四国からも参加してくれてはった.11時頃に
は船場に帰ってきはる.天気もええし、今日も盛り上がるやろねぇ!
今日からイベント
天気もええし面白い二日間になると思います.明後日の平群もええ天気.毎回イベントはええ天気ですわぁ.
「近所で美味しい店ありますかぁ」ってよく聞かれるんですが、アメリカンダイナーなら船場の2軒隣のUKですね.ボリューム
もあって美味しいっす.船場の1本裏通りを東に100メートルに高井田食堂もあります.チェーン店ですが店ごとに味が違い
ます.僕の中では日本で3本の指に入ります(3軒しか行った事ないけど).
皆さんが一番気になる「近くにATMは有りますか」ですが、1つ目の信号の所にファミマが有ります.限度額いっぱい出金し
て船場で楽しみましょう(笑).
明日からイベント
問合せで、地下鉄の駅は「高井田」と「深江橋」とどっちが近いのんって言うのが多いですね.ちょうど真ん中ぐらいですわぁ.
大阪市内からなら深江橋、奈良方面からなら高井田がええと思います.
近鉄布施駅からやとタクシーで8分.
新幹線の新大阪からは、地下鉄御堂筋線に乗って本町で中央線に乗り換え.5ツ目が深江橋です.
阪神高速の場合、大阪市内からやったら高井田ランプで降りてもらえます.船場の真向かいです.Uターンは出来ないんで
ご注意下さい.奈良方面からなら荒本ランプで降りて、阪神高速の下を大阪市内に向いて走って下さい.高井田ランプ乗り
口左の側道を入ったとこです.
近畿道、北から来られる場合は東大阪北ランプで降りて、荒本交差点を右折、南からの場合は東大阪南ランプで降りて
荒本交差点を左折です.
さっき奈良の仲間から「夫婦で道の駅に行きますわぁ!」って連絡頂きました.朝からめっちゃ嬉しい!
阪奈道路
日曜日のモーニングランで走る阪奈道路、僕がちっちゃい時は有料道路やった.頂上辺りに料金所があったなぁ.その頃、頂
上の手前左側にスズキオートランド生駒があったんで親父によく連れてってもらった.オートランドの開場式典では親父がマイ
ク持って挨拶してたの覚えてる.緑色タンクのハスラーが全盛期やった頃.レースの日もよく連れてってもらった.駐車場が混
んでても顔パスやった.その頃強かった”チーム船場”のトレーナーが倉庫の奥から出てきたんで、船場の2階に飾ったぁる
わ.それ着てたら会場内は何処でもフリーパスやった.
今で言う”峠族”っちゅうんか、当時は阪奈道路に走りに行く人多かったわぁ.下りは怖いんで上りばっかり走ってた.下から走
って、下り線と合流する手前左側に下りの細い道があるんよね.そこをゆっくり降りたらタイチさんの前ぐらいに出てくる.1周
目で取締りの有無を確認してるんで2周目からは全開走行.何周か走って、最後だけ下り車線に行くんやけど、最後の右カ
ーブが怖いんよね.あっこで何台転けたんやろね.
19日のモーニングランは平群
朝8時に船場前を出発します.阪奈道路で生駒山を超え、”道の駅 大和路へぐり”まで走ります.船場出発組は道の駅までノ
ンストップの予定です.阪奈道路の途中とかからの合流も構いませんが、間違って違うツーリンググループに付いていかん
様にご注意下さい(笑).確実なのは道の駅での合流でしょうね.帰りは第二阪奈を使います.船場のイベントは11時からなん
で、それまでには戻ります.予約は要りません.8時になったら出発します.昔、阪奈道路はよう取締りしてはったわぁ.今年はネ
ズミ年やし、気つけんとアカンね.それと第一ヘアピン立ち上がりでのイエローラインカット.Z2で走ってて右車線からアウト、
インとライン取りしてたら、立ち上がり部分に立ってはった人がアウトの合図.青切符サイン会されたなぁ.
大阪と奈良の間にある生駒山は高さ642メートル、スカイツリーより8メートル高いです.ま、どうでもええねんけど(笑)
ラグビー
こないだまで一緒に戦って来た仲間が相手チームにいてるから、見てる方は面白いね.観客席も満席になって盛り上がって
はるわぁ.大学ラグビーも久々の早稲田優勝.高校ラグビーも盛り上がってた.
ラグビーの世界って広い様で狭いよねぇ.有力な高校選手が強い大学に入り、その中の強い選手だけが社会人に行ける.だ
から社会人の試合って敵味方30人の中に、同じ高校や大学の出身者がいっぱいいてはる.上下関係が厳しい世界なんで
あれだけ激しくぶつかり合うのにラフプレーは少ないね.
ラグビーって陣地を取り合う競技.普通に仲間にパス回してるだけなら前進しません.攻撃側が強行突破するか、相手がミ
スせん限り前進しません.そのチャンスが来るまで右へ左へとパスを回しポイントを変えていきます.その間に相手の有力選
手がラックなどで動けん状態になったらチャンスです.または同じラックでも相手が5人こっちが4人なら、残ってる人数の勝
った方が有利です. ま、どうでもええねんけど(笑).
あと1週間
来週の土日はイベントです.午前11時から午後5時です.
最近はストリートビューで事前に建物を見ておいたり、ナビ使って来られる方が多いので道に迷う方はいないですね.便利
になったもんですわぁ.数年に1回間違う方がおられます.船場の最寄駅は地下鉄中央線の「深江橋」か「高井田」なんで
すが、南大阪に「JR高井田」があります.そこからなら徒歩3時間ぐらいです.地下鉄高井田からなら徒歩7分です.
過去ログ
|