布巻き配線
今日のインスタに載せたんですが、ビンテージ車両によく使われている配線です.通常のビニール巻き配線の外側に
布を被せてあるので絶縁も出来ています.
性能は同じでも格好悪いんで船場では基本的にはビニール巻き配線は使いません.配線の付いているパーツによっ
てはビニール配線のまま使いますが、その時はアウターチューブで隠します.ですので外からは見えません.
ビンテージの自動車やバイクでもビニール配線使ってるショップ多いですねぇ.布巻き配線は少し高いけど使う長さ
はそう長く無いねんからねぇ.作業の手間は一緒やし.
70年以降はビニール配線が主流になってますね.でも外から見える配線って少ないんですわぁ.だから目立たない.
配線って一度付けてしまうとその位置から動く事ってほとんど無いんですわぁ.だから余計な事をせんかったら断線
ってそんなにしません.ビンテージの車両を分解して行く場合、どうしても配線を元の位置に戻し切れません.だから
ごそっと交換してしまいます.外した配線を見ると、カッチカチに固まってます.そのまま元の位置に戻せるなら使え
るのも多いんですが、無理なんでねぇ..
昔テレビで見たけど、大きな手術で人間の腸を一度外に出した場合、きちんと元には戻せないらしいですね.長期
間かけて自然に元の位置に戻るらしいですね.形状記憶してんですね.賢いわぁ.
ペイント
今日のインスタの77以降のFXS用シリンダーヘッド.この縮み塗装は新車時は綺麗なんやけど直ぐに汚れてくるんよ
ね.直ぐに剥げて、洗車機かけたら一気に塗装がスキンヘッド.よー塗装屋さんに出したわぁ.当時船場が使ってた塗
装屋さんとは40年ぐらいの付き合いがあってんけど、そこでは縮み塗装は出来んかった.仕方ないんで縮み塗装だ
けは別の店に出してた.ここはええ機械とか持ってはってんけどあんまり面白くなかったわ.
何時も使ってた辻田塗装は親子でやってはってんけど、息子さんは4輪主体で、バイク塗装をするのは80歳ぐらいの
お父さんやった.船場がカワサキのカスタムとかもやってた時代やけど、大半はこの店で塗ってもらってた.僕のZ2
塗る時に「ライムグリーンで」って言ってもお爺ちゃんには通じず、近くの商店街まで行って富士フィルム買って空き箱
を見本にしてもろた.僕が20歳の頃やったからお父さんと言うよりもお爺ちゃんやったわ.たまに塗り直しとかが出たら
メッチャ悲しそうな顔して拗ねはるから酒1本持って行ってご機嫌取りながらの塗り直し作業やったわ.でもそこで色々
話出来るのがが楽しかった.この爺ちゃん、ピンストライプ引くのがメッチャ上手かったらしい.僕が行くようになった
頃は手がプルプルしてはるのに作業中はピタッと止まって綺麗なピンストを仕上げはる.職人やねぇ.お客さんは結果
だけ求めはるのが当然なんやけど、僕らは工程が好きなんよねぇ.嫌われたら納期や金額が変わるし(笑).僕なんか
好かれてたから特別価格で塗ってくれたりしてたわぁ.今考えたら、あの爺ちゃんって明治生まれなんやろなぁ.
エボのサドルバッグサポート
今日のインスタに載せたサドルバッグサポート.時々振り分け式のバッグをシートの後ろに載せるだけの方を見ますね.
あれは超危険が危ないっす.バッグがホイルに巻き込んでしまうことがあります.今まで何台も見てきたし、重大事故に
なった話も聞いてます.必ずサポートを付けて下さい.目的地までの時間や距離に関係ありません.メッチャ危ないです.
ビンテージのバッグも、上側は金具等で留めて下側も皮ベルトとかで固定しています.
フロントブレーキ
最近、ブレーキシューを別注してもらってる.これがよー効くんですわぁ.スプリンガーフォークの関係で効きすぎるっち
ゅ事は出来ないんやけど、ええ効きします.
昔、Z2とか乗ってる時はフロントブレーキ重視やった.と言うかフロントが効かないと止まれんし.何故かハーレーはリ
ヤーブレーキ重視なんですよねぇ.フロントだけじゃ止まらんし、安定せんもんねぇ.リヤーで減速して止まる寸前だ
けフロントっちゅう感じ.走る日本車からハーレーに乗り換えた方は慣れるまで時間が掛かるわね.飛ばさんかったら関
係パッチなんやけどね.それとリヤーブレーキを踏むには右足をフットボードから外さんとアカンのよね.空中に浮かせ
た右足で微妙に踏むのは難しいわ.おもいっきり踏んだらロックするしね.ま、直ぐに慣れるけど.
フロントブレーキシューって意外と長持ちするんやけど、坂の多い所に住んでる人の減り方は早いね.奈良から生駒山
を超えて大阪市内にバイク通勤してた方がおられたけど、通常の倍ぐらいの減り方してたわ.上りは関係パッチやと思
うけど下りで消耗するんやろね.山間部に住む方や山越えの機会が多い方は早めに点検しとかんとアカンね.
野球、ラグビー
プロ野球が出来るんやったら春の選抜に決まってた高校で夏にやらしたげたらええのにね.予選はいらんねんからね.
夏の大会は予選をやってないんで出場校は決まってないけど、決まってたのに出られへん選抜出場校は可哀想やん
か.今からでも間に合うんちゃうのん.知らんけど.
高校ラグビーはどうなるんやろね.密集が出来まくるスポーツやからねぇ.ラグビーはよールールが変更されてきたわ
ぁ.昔のスクラムは一気に組んだけど、今はワンクッション間があるんよね.1列目の6人は相手チームの頭と頭の間
に自分の頭を入れるんやけど、タイミングがズレたら頭突きになってまう.後ろの10人も一気に押すんでエゲツナイ
力が掛るんよね.頭、首、肩、脊髄を痛めてもおかしないんよね.今のルールは安全でええねぇ.1年生の時は2番や
ったんでスクラムは痛かったわぁ.何度も頭突き食らったし、首の後の皮はいつも剥けてたし.2年生の終わりになっ
て7番になったら相手との接触は無いんでスクラムは痛く無かったわ.1試合の半分だけやけど15番もやらしてもら
ったことあるわ.まぁ当時は部員が15人いてなかったんで試合には陸上部とかから選手を借りてたわ.一番弱かった
時代やったわ.その10数年後には全国大会に出たり、全国制覇、そして連覇するチームにまでなってんけどねぇ.
普通の生活
プロ野球もなんとか始まったねぇ.プロ野球自体には興味ないねんけど、日本のプロスポーツの中で大きな力を持っ
てはる団体が動き出せた事で他のスポーツの励みになるわね.夏の大会が中止になった高校球児は複雑やろけど.
アメリカのプロゴルフも始まったけど、参加選手の中から陽性者が出てしもたけど大会自体は最後まで行えそうや
ね.試行錯誤繰り返しながら進んで行くのは嬉しいわ.慌てんでええから確実に進んで欲しいね.
抗体が出来た人の割合が、イギリスで17%、ニューヨークで12%らしい.日本は0.1%しかないねんやてね.これは
メッチャ怖いねぇ.ワクチンが何時出来るんか知らんけど、それまで持ちこたえ出来るんやろかね.皆がちょっとずつ
努力するだけなんやけどねぇ.難しい事なんやろかね.
昨日、ガッテンでマスクメーカーの人が言うてはったけど、マスクの裏表を逆にしてる人が結構いてるらしい.購入時
のパッケージに書いてあるんでよく確認して欲しいとのこと.説明書見んかったら誰でも間違える様なマスクもいっぱ
い出回ってるらしいね.紐やゴムの位置で勝手に判断したらアカンみたい.裏向きで使ってたら意味ないし...
雨
自動車の免許も持って無かった高校生の時は雨でもバイクに乗ってたなぁ.流石に出発の時点での雨は中止にな
ってたけど、天気予報も見んと走りに行ったわぁ.鈴鹿サーキットに行くには西名阪道を使うんやけど、トンネル過ぎ
る度に天気が変わってた.晴れてきたらビチャビチャになってた上着のボタンを全部外してパタパタさせながら走っ
たら一発で乾いたわ.でも最後までパンツは濡れたままで気持ち悪かったなぁ.今はレインウエアもええのんが有る
んやろね.ええなぁ.
雨は降り始めが嫌やねぇ.道路の埃が濡れて汚い水飛沫になるもんねぇ.でも時間がたったら水溜りも綺麗になって
くるし、どーせビチャビチャになってるんで居直ってるし.その当時の西名阪の上野辺りは片側1車線で分離帯は無
し.対向車の水飛沫も浴びるから大変やったわ.
雨天走行でのディスクブレーキって効かんかったね.ディスクにスリット入れたり穴開けたりしたけど大差無し.怖い
ねんけどしゃー無いし.
最近、ドラムブレーキのシューを作って貰ってるんやけど、これがよー 効くんよね.今日も1台入れ替えに来はるわ.
アクセサリーナット
今日のインスタに載せてるアクセサリーナット、ショベル時代にはよー売れたわぁ.ショベルの新車って当然綺麗や
ってんけど、ボルトやナットは悪かったわぁ.直ぐに錆びるんよね.だから外から見えるとこのボルトを綺麗なのに交
換する方が結構いてはってんね.
アクセサリーでは無いけど、当時キャップスクリューをよー買いに行ったわぁ.深江南の交差点の所にカオル産業っ
ちゅうボルト屋さんがあった.1本売りもしてくれはったんで僕の乗ってたZ2はほとんどがキャップスクリューやった
わ.カオル産業って2階建てやって1階が倉庫兼受付.2階が事務所.1階で買い物したら受付の子が大きな声でボ
ルトサイズや本数を言いはる.2,3分したら天井から先にクリップに挿んだ伝票が釣り糸使って降りてくる.1階の天
井、2階で言うたら床を30センチ四方切り取ったぁるんよね.お金を払うとクリップに挿まれて2階へ、今度はお釣り
と領収書がクリップに挿まれて降りてくる.笑たわ.
今でも今里界隈のボルト屋には時々行くけど安いねぇ.小さなワッシャーなんかやと銭単位のもある.100枚買うて
も数十円.1000枚入りの箱で買っても数百円.
重いクラッチ
握ってもそんなに重いとは思わんねんけど、ツーリングに行ったら辛い時があるね.高速主体やったらそんなにクラ
ッチ使えへんけど、市街地で信号引っ掛かったらメッチャ使うわねぇ.ローで発進して4速まで入れて信号につかま
りそうになったらシフトダウンしていき最後はローギヤー.これだけで7回クラッチを握るんやからね.1日中走ってた
ら数百回はクラッチ握るんやろね.ローラーマガジンにブルーワーカーの広告出してもらわんとアカンやんか(笑).
クラッチの滑りを減らすためにスプリングを強化したかったんやと思う.当初は足のクラッチが主流やったんで問題
無かったけど、ハンドクラッチが出てきてからはねぇ.まぁアメリカで走るんにはそんなに関係無いんかもしれんけ
どね.
そーいや最近クラッチ付きの自動車に乗ってへんわぁ.周りの仲間のんはオートマばっかりやもんなぁ.市街地の渋
滞ではオートマは楽やけど、なんかマニュアルは魅力あるんよねぇ.
ポジション/姿勢
ソロシートの場合は誰が座っても同じ位置になるんですが、バディーシートは人それぞれですね.僕は結構前より
に座ってしまう.昔からの癖で直らんわ.程々がええね.でも後ろ過ぎるのはあんまりカッコええこと無いね.滅多
に見んけど.船場の仲間はみんなええ位置に座りはるわ.
キックするスタイルっちゅうのがメッチャ気になる.これも船場の仲間は綺麗に踏みはるね.キックやから蹴りはるが
正しいんかな.初めての練習の時にうるさく言うもんやから最初からええ姿勢に収まってはる.右足で蹴る場合、左
足は真下にダランとしてるだけでええのにね.ネットとか観てたら思いっきり左足を振り上げる人がいてはるけどね
.あんなん3分有ったら直るのにね.まぁ、本人が格好ええと思ってはるんやったら好きにしはったらええねんけ
どね.さり気なくっちゅうのんが格好ええんよね.気負わんとキックして、静かにクラッチ切って、コトンとローに入れ
てでええんよね.
これからどうなるかは分からんけど、おそらく全国の多くの人の予想を裏切って、大阪のコロナ感染者は少ない
ねぇ.それなりに人口も多いし、3密になる店も多いねんけどね.大阪の独身者は親と同居が東京に比べたら多い
んやと思う.親がうるさく言うやろから自宅から出難いやろね.近所に幼馴染がいっぱいいてるんで遠出する必要
も無いし.通勤や通学時間も東京に比べたら圧倒的に短いやろしね.これからが踏ん張りどころやね.頑張ろっと.
ハンドル
エボリューション時代の一時期、ビーチバーっちゅうメッチャ幅広のハンドルが流行った事有ったわぁ.本人の希望
なんで何付けはってもええんやけど、注文頂く度に梱包に苦労したわぁ.だから直ぐに扱うのんは止めた.エイプハ
ンガーなんかも価格は安いのにメッチャ大きな梱包になるんで送料がメッチャ掛かったわ.業者さんみたいに何本
かまとめてのオーダーは受けたけど、1本の注文はお断りしてた.
ショベル時代の最初の頃、ハンドルバーはメッチャ高かった.仕方ないんで大阪の町工場で作ったことが有ったけ
ど、パイプを曲げる機械ベンダーのええのんが無かったんで綺麗なアールが出んかった.それでもアホ程売れた
わぁ.今はええよねぇ.色んな形のハンドルが安くに出てるもんねぇ.好みや体型に合わせられるもんねぇ.
スプリンガー用のハンドルも種類が少ないね.全体的に低いか手前に来過ぎるかになってしまう.低いのは戦闘的
で綺麗ねんけど、長距離はちょっと疲れるかも.で出てきたんがフランダースとかのライザーとハンドルが別体の
ん.ライザーもハンドルも数種類ずつ出てたんで組み合わせ次第で色んなポジションが選べたね.乗り易いハン
ドルなんやけどええのが中々出てこんわ..
ツーリング
東京の人からしたら「大阪は京都や奈良とか走りに行きたいとこいっぱい有っていいね」とか言われるけど、京都も
奈良もちっちゃい時から何度も行ってるから特に何とも思わんわ.逆に東京からやったら伊豆や千葉に行って魚食
べたり、避暑で信州行ったり出来てええなぁと思う.紅葉の時期なら日光も良さげやし.
大阪から信州は遠いんよね.若い時やったら平気で走れたんやけど、仕事優先で動かんとアカン様になってくる
とキツイわねぇ.こういった時に便利なんが積車.屋根付きのハイエースとかは最高やわね.土曜日にゆっくり出発
してその日は旅館に泊まって美味しい料理やお酒を頂いて、温泉浸かって.明くる日は朝から夕方までバイクで
走って、夕方遅めに出発.途中のSAで蕎麦と野沢菜漬けをお土産に買ってのんびり帰阪.疲れが無いんで月曜
から全開で仕事.仲間と2台積んで行けば交通費も半額やしね.
能勢
大阪の北の端、能勢もバイクでのんびり走るにはええとこですねぇ.昔、親父が狩猟の免許持ってたんで能勢には鹿
や猪狩でよく行ってたみたい.当時は紀州犬を飼っててんけど、そいつが狩でええ仕事してたらしい.中型犬やのにめ
っちゃ力が強く、散歩に連れて行ったつもりが引っ張りまくられてたわ.どっちが散歩させてんのか分からんかった.そ
んなんで能勢には縁があり小学校の夏休みはカブトムシ採りとかよく行ったなぁ.今なら高速使って1時間程度で行
けるけど、当時は地道やったもんなぁ.峠って漢字を覚えたのは能勢やった.一番北の端に天王と言う所に峠があっ
て「山の上りと下りの入れ替わるとこやから峠」みたいに教えてもらった.漢字てよー出来てるね.
能勢って、そのまま北進すると日本海まで出られるんよね.静かでええ道なんやけど、時々交通指導してはるから気
をつけんとアカンわ.こう言う所は先頭走らん方がええね.最近は対向車もパッシングしてくれんもんなぁ.助け合いの
心を持たなアカンよね.こう言う道をバイクで走ってたら対向車線からピースサインしてくるバイク乗りがいてはるけ
ど、別に友達ちゃうし(笑).同じ温度やと思わんといて欲しいわぁ(笑).
徳島
明石大橋が掛かり高速が出来てからは徳島が簡単に行ける様になったわ.船場の真ん前に有る阪神高速に乗って
徳島を目指したら最初の信号は徳島ランプ降りた所(笑).ま、同じ様に東京目指したら最初の信号は世田谷の用賀
ランプを降りた所やけど(笑).徳島も世田谷も船場からは”信号いっこ分”って近いわねぇ.
僕は魚釣りしてたんで徳島にはよく行ったけど、知り合いで行ったのは少ないわぁ.徳島を経由して高知まで行くか
香川まで饂飩食べに行くかが多かった.
何故か海で隔てられた徳島と和歌山の言葉が似てる様に思う.淡路島の近くを航行したら距離は短いんで大昔から
交流があったんかもしれんね.和歌山の友人キヨちゃんに聞いたら知ってるかなぁ.和歌山では餃子を”ぎょうだ”
、座布団を”だぶとん”って読みはるけど徳島はどうなんやろね.和歌山のリュウキ君に夏休みの自由研究の課題
としてやってもらおかな(笑).
淡路島
淡路島のタマネギって有名なんやけど、初めて淡路島に行って国道走ってると無人の小屋でタマネギとかを販売
してんのを見た.料金箱にお金を入れて勝手に商品を持ち帰るシステムなんやけど、凄いなぁ思たわ.盗られへん
のやろかね.当時は1袋が100円やったけど結構な量が入っててお土産に喜ばれたわ.
タマネギってスライスして、鰹節振って、醤油かけるだけで美味しいんよね.生卵の黄身を入れても美味しいわ.
大阪から魚釣りで行く人も多いねぇ.電車の走ってない淡路島では自動車かバイクでないと行き難いポイントも多い
んで比較的空いてるんよね.特に何が釣れるっちゅう訳では無いねんけど、綺麗な海でのんびり糸垂れてるだけでも
楽しかったわ.
明石大橋の料金が高いけど、阪神間からのツーリングにもええ距離やわね.昼に海鮮関係のもん頂いて、のんびり
走ってるだけで癒されるわ.
橋が出来たおかげで高知で上がった鮮魚がその日の内に阪神百貨店で販売される様になったらしい.ええこっちゃ.
ゲージ
70年代後半から80年代にかけてFLHのフルドレスのハンドルバー周辺にゲージを並べて取り付けるのが流行ってた
わぁ.当時ハーレーの純正はアンメーター、ボルトメーター、オイルプレッシャー、シリンダーテンプの4種類.東京の木
島さんも独自に作ってはった.木島さんは他にタコメーターや時計も作ってはったんで純正4個に木島さんの時計とタ
コとで6連メーターが多かったわぁ.純正パーツの入手が難しかった販売店は6個とも木島さんのを付けてはった.ハ
ンドルにクロスバーを取り付けて、そこに6連メーターを付けるねんけど、メーター自体の重さでは無く配線やオイル
パイプの取り回しの関係でハンドリングが重かったわぁ.それが嫌で配線やパイプを取り付けない人もおったわ.本人
曰く、時計以外のゲージはどーせ見んから形だけ付いてたらええねんとの事(笑).
スピードメーター、タコメーター
走ってる時に、捕まるのが嫌やからスピードメーターはよく見るけど、タコメーターなんか見た事無いわぁ.一般道
走ってりゃレッドゾーンまでいく事ありえんし.あんなん見る人いてるんやろかね.鈴鹿サーキット走ってるレーサー
なんかでもほとんど見てないと思うけどなぁ.
昔の小排気のレーサーなんか加速が鈍臭かったんで限界まで回してシフトアップせんとタイムが出んかったか
もしれんけど、今の大パワーなら早めにシフトアップしてもええ加速するやろしね.
毎日乗ってる自動車はATなんやけどタコメーターも付いてる.意味有るんやろかね.デジタル表示のタコメーター
なんか見てたら目ぇまわってまうわ(笑).
優しい大阪弁
こないだテレビでやってたけど、大阪弁って一文字に捨て仮名使うことがあるんよね.めっちゃソフトに聞こえる.
胃ぃ、毛ぇ、痔ぃ、背ぇ、血ぃ、手ぇ、歯ぁ、屁ぇ、目ぇ、とかがそうやね.
大阪弁って、”さん”とか”ちゃん”付ける言葉も多いね.
お芋さん、お稲荷さん、天神さん、飴ちゃん、おかいさん(お粥)、お揚げさん.
大阪弁は優しく聞こえるねぇ.大阪人の性格が滲み出てるねぇ.知らんけど.
スポーツスター
最初にXL系を輸入したのは1978年やったと思う.売れんかったねぇ.FXSやFLHが圧倒的人気やったんで結果的
にXLが売れんかっただけやねんけどね.軽いし走るし面白いねんけどねぇ.86年に883が出てきたけど、もうちょ
っと走ったらもっと面白いんやと思うけどなぁ.XR1000はとにかくアクセルが重かった.あんなけ重たいアクセルの
バイクは他に知らんわ.1年も乗ったら右腕だけムキムキやろね.左のクラッチも重かったから左腕も一緒かな.
70年代辺りのアメリカの本見てたら、スポーツスターベースのチョッパーも多いね.コンパクトに作れてええね.
現行の新車ではXL系が多数売れてるんやけど、あんまり走ってるのを見ないわぁ.何でやろ?
カワサキ、Z2
1970年代、カワサキは全国に特約店制度という今で言うディーラー網を作ったんですが、何度も説明会が開かれ、
受付開始日に最初に明石本社に行ったのは船場モータースです.加盟1号店っちゅう事です.それまで大阪でカワサ
キを扱う店は数百店ありました.それを一気に20店程に絞ったんですね.
特約店制度が出来てしばらくしてZ2の発売となり一号車が船場に入ってきたんやけど、どうもエンジンがスムーズ
に回らない.急遽販売を中止しキャブレターを変更したりしてようやく販売開始.
まだオートバイのローンが普及してなかった時代に船場は独自で”船場ローン”を作って分割販売をやり出した.
高校生や大学生も船場ローンのおかげで憧れのZ2に乗れたんですね.3年36回ローンが多かった様ですが、当時
はガソリンスタンドのバイト代で月々の支払いが出来たと言うええ時代でした.ローンを組む時に「1回でも不渡り出し
たらZ2没収」って言ってたんで不渡りはゼロ.最初の来店時に親御さんと来る学生が多かったんやけど、大体の親御
さんは少し安いバイクを買わそうとしはるんよね.子供さんの希望通りのにしとかんと大事にしませんで.無茶しまっせ
と親御さんをびびらしといて、学生には親の援助は受けるな.ホンマに欲しいんやったらバイトして自分で買ってみ言
うて船場ローンを組ませる.支払いには関係無い様になった親御さん、希望通りの新車を買えた学生、共に笑顔.
今のナナハンの価格やったら高校生のバイトでは買われへんわねぇ...
6気筒
カワサキKZ1300、ホンダCBXの発売当時、新車を何回も乗ったけど、カワサキに関してはめっちゃ重たいけどシャフト
ドライブの関係でおっとろしい加速にビックリしたわ.ホンダは昔の6気筒RCの血引いてるんかめっちゃええ音してた.
どっちも跨るとスネの前にシリンダーが有るんで変な感じやったわ.それまで単気筒、2気筒、3気筒、4気筒に乗って
きたけど、スネの前には何も無かったもんねぇ.
このCBX、おそらく日本で最初の登録になるやろ思て、新規車検には気合が入ってた.前にも書いたけどアルミホイル
が車検取れない時代やったんで前後スポークホイルを作って車検に持ち込んだ.
CBXの輸出梱包.基本的にはL鋼の組み合わせで作って有った.フロントホイルは外されててフォークボトムケースをL鋼
にボルト留め.すごく丈夫に作られてた.流石ホンダやね.一方カワサキは木枠.カワサキらしいわ.
カワサキ、Z1の6気筒
こないだYou-tube見てたらZ1の6気筒が出てた.個人で作りはったみたいやわ.すんごい事しはるわ.元々4気筒のエン
ジンやから、クランクケース、クランク、シリンダー、シリンダーヘッドとかを6気筒の幅まで広げはるねんけど、シリンダ
ーなんか、普通の金鋸で切断して3個一にしてはった.他の機械も小さな町工場レベルのん.ええ工作機械使ってもた
いしたモン出来ん人が多いのに、レベルの高い職人さんって意外と普通の工作機械を使ってはるね.周りにも何人もい
てはるわ.
自粛が緩和されてきたから色んな人が一気に動き出してきはったわ.例えば飲食関係なんかは納入業者さんが早朝か
ら配達をしはるんやけど、当然店舗は閉まってるんでシャッターの前に置いたりしてはる.業種によっては納入業者に合
鍵を預けといて店内の冷蔵庫や冷凍庫まで入れもらってるみたい.店先に置いてあるのでよく見るのは食パン.喫茶店
とかが1斤とか2斤.その日に使う分だけ仕入れはるんやね.盗られへんのやろかね.一応人目に触れんとこやカラスに
狙われんとこに上手く隠してはるけどね.
ま、少しずつ街が動き出してきたんはええこっちゃ.
ロングフォーク
FXSローライダーはFXEスーパーグライドより2インチフォークが長かった.FXEのスタイルを見慣れてた当時の人には
インパクト有ったわぁ.でもFXSが大量に走り出したらそれが普通に見えてまうんよね.当時FXSには2インチオーバーの
インナーチューブに交換する人が多かった.これならサイドスタンドもそのまま使えたし走りにも影響出んかった.でも皆
が2インチオーバーを付け出すと4インチオーバーが欲しくなるんよねぇ.当時はフレームネックもそのままやし、オフセ
ットするトリプルツリーも一般的では無かったんで、4インチオーバーにしたら全長が伸びず車高が上がるだけやった.
当然ガソリンタンクも前上りになってしまい、コック位置の関係でガソリンが残ってるのにガス欠になってしもたわ.でも
この手のカスタムする方って自己責任っちゅう考えが強く、上手い事工夫して乗ってはったわ.
今日から6月
あっと言う間に5ケ月が過ぎてしもた.3月4月5月はコロナで振り回されてたもんなぁ.6月からはコロナ対策をやりなが
ら日常生活をやっていかなアカンね.通勤時に何台かのバイクを見たけど、フルフェイスやシールド付きのジェッヘル被
ってるのにマスクしてる人が何人もいてはったわ.一人で自動車乗ってるのにマスクしてる人もいてたわ.必要なんやろ
かね.花粉症の人とかもいてはるんやろかね.
インスタ始めて3年.フォロワー数が1万人を超えました.ありがとうございます.この3年間1日も休まず投稿出来たんは
自分でもよー頑張ったと思います.写真は7,000枚ぐらいは撮ったと思います.今日からも頑張ります.
インスタ、You-tube
白バイやパトカーがスピード違反車を捕まえる瞬間の動画もよー観るけど、ほぼ全部やけど警察車両も違反してはる
ね.法律的に追尾は赤灯回さんとアカンはずやんか.実際にやってはるんは、違反車両発見、赤灯を回さず追尾開始
(この時点で違反)、違反車両と同じスピードになったら赤灯回して計測、計測が終わったらサイレン.つまり警察車両
は違反車両と同じだけのスピードオーバーしてはるっちゅう事やんかね.それで1日に何人かに切符切りはるんやから
ねぇ.警察車両に乗ってたら1日で累積点数貯まりまくって取り消しになるんちゃうのん.知らんけど.
そー言や免許取って46年、追尾されて捕まった事ないわ.あ、一回だけあるわ.Uターン禁止の交差点でUターンした
ら後ろがパトカーやった.僕もビックリしたけど警察官もビックリしてはったわ.
インスタやYou-tubeに自動車やバイクで違反画像を投稿してる人ってどんな神経してはるんやろね.制限速度の倍
以上で走ってる動画なんかも有ったわ.中には運転手が誰か特定出来るんも有ったわ.それはちょっとアカンのんちゃ
うのん.流石にテレビはきちんと映してはるね.下手したらBPOもんやしね.番組やタレントの存続にも関わってくる
からね.仮に違反が有ったとしても編集段階で分からん様に処理してはるはず.
16インチ、18インチホイル
36から39のナックルは18インチ.40ナックルは標準が18インチで16インチはオプション.41以降は16インチ.
ハブの穴位置は同じなんでリム/スポーク/タイヤ/チューブが有れば16インチ← →18インチは可能ですね.
今まで18から16に換えた記憶は有りませんが、48以前の車両を16から18にと言うのははよく有ります.49以降
も可能ですが、車体が大きいので16インチのままの方が似合う様に思います.WL系は18インチも多いですね.
18インチタイヤの幅は4.00と4.50が有りますが見た目は大きく変わりますね.
カワサキのZ2の後輪は400の18やったもんなぁ.当時はなんとも思わんかったけど今見たらめっちゃ細いねぇ.
オイル
お客さんから「久しぶりに走ってきてんけど、自宅に帰ってきてからオイル量を見たらスッカラカンですねん.エンジン
大丈夫やろかぁ」って電話があった.オイルチェックは走る前にしてもらわんとアカンねんけどねぇ..その後オイルを入
れてエンジン掛けても問題無かったんで解決.実際には空になったのでは無く量が少な過ぎただけやねんけどね.オ
イルは必ず規定値まで入れといて下さい.減りだすと一気に減ります.バッテリー液も一緒です.必ず規定値まで入れ
とかんと減りは早いです.減ってからでは遅いです.特に高速走行は早いです.
急に暖かくなってきました.人間も水分補給が必要ですね.一気には飲まず小分けして飲む方が有効らしいっす.
通常営業
月曜日から街中の景色がコロッと変わったわ.居酒屋さんが一気に営業を始めはったんで明るなったわぁ.チラッと中を
覗いたらお客さんも入ってはる.座席の間隔をとってはるんで人数は少ないけど、営業としてはプラマイゼロぐらいには
なってはるんやろかね.幸い近所の店は全部再開出来たみたいに思う.よー頑張りはったわ.営業しはる事自体はええ
ねんけど、店側も客側も気を抜かん様にして欲しいね.
長い自粛期間やったけど個人的にはあんまり影響が無かったわ.休業や在宅ワークの人が多かったんで道は空いてて
楽やったし、深夜の酔っ払いがおらん様になってたし.
親父の口癖で「決められた事は決められた様に」っちゅうのがあってんけど、これは凄いええ事やと思う.でも多くの人
が間違った決め事を続けてはるんよね.今回の自粛で大きく変わってきて欲しいと思うわ.24時間営業のコンビニや
飲食店が必要なんやろかね?
甲子園、ドリームチーム
今年限定やけど.各都道府県のオールスターチームを作ったらええやんか.予選は無し.ミーティングで決めた選手だけ
を集めて練習させたったらええやんか.めっちゃドリームチームが出来るやんか.エース級のピッチャーが10人もいてる
ってすごいやんか.投球数問題も軽くクリアーするやんか.
予選無し.無観客.阪神間で空室だらけのホテルを全員個室で使えるやんか.バス数台使えば移動時の密も防げるし.
ドリームチームっちゅうても即席チームやけど、今まで高校代表とかで慣れた選手ばっかりやんか.自宅で応援する
人も楽しみ増えるやんか.チームには10数校の選手がいてるやろからおもろいやんか.
少なくとも、中止よりはええやんか.知らんけど.
阪神には悪いけど、高校野球は早朝から4試合して、その後遅い目の時間からプロ野球でええやんか.遅いちゅうて
も、グラウンド整備だけ済ませばええんやから7時ぐらいから始められるやんか.プロ野球の日程に影響出んと思うけ
どなぁ.
優勝旗は都道府県庁に保管して、本来なら参加出来た全校の野球部員が順番に庁を訪れ記念写真を撮らせたった
らええやん.自分の学校からは選出されてなかっても、ワンチームの一員なんやからね.
継続検査
若い頃はよー行かされてたわぁ.午後最初の”C枠”は1時からなんで12時半にはコースの先頭に並べてから昼食.
1時から車検が始まり問題が無ければ5分で終了.書類を事務所に持っていき新しい車検証を受け取るまで15分.
その間にバイクをトラックに積み込みロープ掛け.1時半までには全て終了.当時はユーザー車検も無かったんで車
検場の中は業者ばっかりやったんで皆早かったけど、船場はどこよりも早かったわ.
当時は新車新規も含めて毎日誰かが検査場に行ってたんでコース係官とはええ関係を保ててたわ.多少のこと
が有っても見逃してくれはった(笑).再検査になったら次回から手続きが面倒いんで必死のパッチやったわ.灯火
類の検査って、ヘッドライトのハイロー、ウインカー左右、前後のブレーキランプをチェックされるんやけど、この6
点の検査に要する時間は10秒以内やった.一回後ブレーキのスイッチが壊れてたことが有ったけど、ペダル踏む
時にフロントブレーキを同じタイミングで握って合格(笑).ハイスピードフラッシャーが付いてた時は左右を一瞬点
灯させて(点滅させず)逃げ切ろうとしたけどバレてしもた(笑).1度コースから出て、他の車両のリレーに入れ替え
て合格.
通常生活
混み具合、車は普段の70%、人は60%ぐらいっちゅう感じやねぇ.こんなに一気に変わってええんかいな.人が動く事
自体はええねんけど、無防備な奴が一気に増えた気がする.こいつらが怖いよねぇ.
外出しようが、買い物に行こうが、食べに行こうがええねんけど、その中でちょっとだけ気をつけて欲しいね.一度解除
したのに再度規制されたら、次は簡単に解除出来ん様になると思うわ.ワクチンが全員に行き渡るまでは気を緩めん
といて欲しいね.
高校野球
選抜も夏も中止になってんね.しゃぁないやんかね.野球だけがスポット当たってるけど他のスポーツも一緒やんかね.
スポーツ以外でも影響受けてるんやしね.
でも強豪校のレギュラー達は辛いやろね.あと一歩で甲子園やったかもしれんもんね.まぁそこまでレベルが高いんな
ら大学で頑張ってちょ.その先にはプロ野球もあるんやし.
しっかし、あれだけ「甲子園が夢」とか言うてた球児も、高卒後や大卒後にドラフト始まったら色んな球団に行きはる.
そこまで甲子園が好きなんやったら阪神に行きぃや(笑).自分の部屋に瓶に入れた甲子園の土を宝物みたいに飾っ
といて他球団はないやろ(笑).
時代
あっと言う間に年月が過ぎていくわ.若い人に通じん事が多すぎるわねぇ.でもこの仕事しててええなと思うのは、こっち
が若い人に合わせる必要が無いんよね.船場の大半のお客さんは自分の生まれ年より古いバイクに乗ってはる.当然昔
のバイク関連の話にはすんごい興味を持ってはる.「昔は何々やった」とか言うたら普通ならオッサン扱いなんやろけど船
場のお客さんは喜んで聞いてくれはる.ショベルの生産が終わって35年.と言うことは40歳以下の方ならショベルの新
車見た記憶は無いんよね.25歳の人ならエボリューションの新車も知らんのやろね.
30代前半ぐらいなら神戸の地震も知らんやろしね.アメリカと戦争してたん知らん人がいっぱいいてはるらしいのにはビ
ックリするけど、その人の親さえ体験してはれへんねんからしゃぁないわねぇ.
ヨンパチ
最初のパン、最後のスプリンガーっちゅう事で人気がありますね.ハンドシフト、キックスタートも人気があります.赤、
青、黒の3色が標準カラー.日本では黒が多い様に思うけど赤、青共に人気ですね.パンヘッドって販売開始から72年も
経つんですねぇ.
親父が最初にパンヘッドを見たのは50年代前半に進駐軍が持ち込んだ個人車両.軍用車両はWLAやけど、個人仕様
車はパンやナックルもあった.新車から数年程度の車両なんで、今で言うビンテージとは感覚が違うわね.当時の日本車
と比べると、アホほど走るし、めっちゃええ音するし、そりゃあ楽しかったやろね.
僕が初めて乗ったハーレーは78年の新車.当時はZ2やマッハで飛ばしてたけど、ハーレーもまた面白かったわぁ.この頃
は毎日色んな新車に乗る機会があった.乗るっちゅうても近所のGS行ってガソリン入れてくる1kmぐらいなんやけど、そ
の間に各部の最終チェックをせんとアカン.新車やのに色々と問題点が出てたわぁ(笑).その後最終調整して納車.
1008
大阪市の中心に有る船場と言う地名からセンバって読む方が多いと思てたわ.実際に船場地区に行ったら1008ナン
バーの自動車をよく見かける.屋号に船場が入るとこは電話番号なんかにも使ってはる.
昨日ネットで見たけど、千葉県にも1008多いらしいね.おかしいやんか、発音はチバやんか、センバちゃうやんか.空港
やネズミーランドの名前に東京つけたり、プライド無いんかいな.
大阪ナンバーの1008で千葉県に行ったら「真似すんな」とか言われそうやね(笑).
串カツ屋
大阪で有名な串カツ屋が「二度漬け禁止」のシステムを変更したらしい.
詳しい歴史は知らんけど、ソースを客が共有するっちゅうシステムは屋台から来たんやと思う.個別にソースを出す程の
スペースも無いし.最近は綺麗な店でスペースも有るのに共有にしてはるのが多いね.昔の面影を残してはるんかなぁ.
昔の屋台の串カツ屋って料理は串カツ1種類だけやったと思う.キャベツは食べ放題.飲み物は瓶ビール、日本酒、焼酎.
初心者は食べ終えた串を時々足元に落としてしまう(笑).精算の時、串入れの中の本数をオッチャンが数えるんやけど、
地べたに落ちた分もきっちり数えてはる.よー見てはるわ(笑).若い頃に食べたんって美味かったねぇ.体がエネルギー欲
しがってたんやろね.淀川の堤防とかに出現する黄色と黒のミニバンのホットドックも美味かった.こんなんばっかり食べ
ててもメタボにならんかったもんなぁ.
信号待ち
小さい頃、晩に親父が運転する車に乗ってると赤信号で止まる度にヘッドライトを消灯しスモールにしてた.周りの
車も同様に消灯してた.当時のバッテリーでは容量が少なかったんで皆当たり前に消灯してたわ.最近では見かけ
んねって言いたいけど、ビンテージは消灯せんとアカンねぇ.だから船場ではハンドルにスイッチ付けたりしてる.ま、
短い信号待ちなら点灯のままでええけどね、長い信号は切った方がええやろね.
信号待ちの時、ローに入れてクラッチ切っとくか、ニュートラルに入れてクラッチ繋いどくかをよく聞かれるけど、長
い信号やったらニュートラルにしとく方がええね.短い信号やったらローのままでええし.どっちにしても交差する信号
が黄色になった時点ではローに入れといて欲しいね.青になった瞬間にスタートしてくれんと後続車はたまったもん
やないしね.
大阪弁
先日テレビでやってた東京で通じん大阪弁.大阪人なら普通に使うのも有るけど、知ってても使わんのも有るね.
テレビでは当たり前に使われてるみたいに言うけどねぇ...数字は大阪人の使用する割合(個人の感想).
列がイガム,90%・・・列が曲がる、真っ直ぐにならない.
酒のアテ,95%・・・酒のつまみ.
足首をグネル,80%・・・足首をくじく、捻挫する.
蚊に噛まれる,100%・・・蚊に刺される.
遠慮の塊,50%・・・皆が遠慮して大皿に残った最後の1切れ.
ゴマメ,5%・・・仲間内の小さな子. 鬼ごっこでデンされてもゴマメはセーフ(笑).
デンする,5%・・・タッチする.
水屋,10%・・・食器棚.
せんど(千度),3%・・・何回も.
せたろうて,50%・・・背負って.
てんご,5%・・・悪戯.
さいぜん,3%・・・さっき.
ええしの子,3%・・・金持ちの子
大阪でも大半は通じんわ(笑).全部分かるのは昭和の中頃まで生まれか上方古典落語のファンだけやろね.
知らんけど.
中之島公会堂
何年か前に建物ごと借りてイベントをやったことがある.木製椅子が並べられた大ホールでは昔のバイクシーン満載
のビデオを上映.館内はビンテージ中心で、建物前広場にはディーラーが新車を並べてた.中之島祭りの最中やった
し、地下鉄御堂筋線淀屋橋駅から徒歩3分っちゅう立地もあって大盛況やったわ.
大阪市のど真ん中を流れる大川の真ん中にあるから中之島.大川は大阪湾まで続いてる.昔の中之島にはたくさんの
倉庫があった.海外から運ばれて来た荷物を降ろし倉庫で保管する.それらの貿易商の会社は川を隔てた北浜周辺に
あった.会社と倉庫の行き来が大変なんで貿易商が独自で橋を架けはって後に大阪市に寄贈してはる.格好ええねぇ.
特に大正から昭和にかけての中之島は面白かったやろね.繊維関係が多かったみたいで特に綿花が多かったんやと
思う.アメリカ南部からやインドからのが多かったやろね.めっちゃ儲けてはったんやと思う.中之島公会堂も個人で建て
はった.ヨーロッパから鉄骨取り寄せたルネサンス調のお洒落な建物を設計したのは岡田信一郎さんって人やけど僕
とは何の関係もありましぇん(笑).
が助っ人
ウインドウズとマックって少し違うと思うけど、「gasuketto」で変換したら「が助っ人」って変換されてた時期があった.
最近はきちんとガスケットになってるわ(笑).あの薄い紙やコルクがオイル漏れ防止の助っ人には間違い無いけど.
意外と苦労するのがガスキャップのガスケット.昔は革やコルクで作られてた.近年はゴム製.ここが詰まると外気が
タンク内に入らず、タンク上部が真空状態になってしまいガソリンがキャブに流れないんよね.エンストして路肩にバ
イクを停めてガソリン残量を確認しようとガスキャップを開けた瞬間にプシュッという大きな音がします.外気が一気
にタンク内に入るからですね.おそらく直ぐにエンジンは掛かるけど、直ぐにガス欠状態になると思います.ガスケット
に切り込みを入れれば空気穴は塞がずに済みますが、今度は逆にタンク内のガソリンが外に漏れます.ガスケットが
問題の時もあるし、空気穴自体が詰まってる時もあります.一度ガスケットを外し、キャップ内を掃除すれば解決する
ことが多いですね.
1ミリ
最近1ミリっちゅう言葉をよく聞くわぁ.「1ミリも無い」とかって使いはるね.「100%無い」とはちゃうんやろね.
「全く無い」って言いきれん中途半端な単位やね.しょーもな.
数字の使い方って難しいね.ある程度の年齢以上の方なら面積の単位の坪を知ってはる.面白いのんは土地の面積
は坪で分かるんやけど、建物は平米の方が分かりやすいかも.30坪の土地、80平米の3LDKって具合.若い人なら
100平米の土地って言いはるんやろね.尺貫法は1958年に廃止されてるのに未だに使われてる.まだまだ無くなら
んやろね.ま、魚釣りの竹竿とか、着物関係の反物とか、日本酒とかはそう簡単には無くならんやろね.とは言いなが
ら、最近のカップ酒は200cc、紙パックは2リットルとかになって来てる.そうでもやらんと変化せんやろね.
ツーリング
時々高速道路なんかで綺麗に隊列組んで走ってるバイクを見るけど、楽しいんかね? 危ないし邪魔なだけやんか.
昔幼馴染み6、7台ぐらいで走る時は先頭から最後尾まで1km以上離れるっちゅうのは普通やった.高速道路に入ったら
数キロ離れてたわ.飛ばしたい奴は飛ばすし、のんびり派はゆっくり走るし.って言うか基本は現地集合/現地解散やった
わ.その方が安全やし楽しいし.「行こか」って誰かが言って出発したら半数はロケットスタート.「ちょっと待ってぇな
」言うのんびり派らは放っておく.地元に帰って何時もの茶店でお茶してたら飲み終わった頃に後続組が到着(笑).皆
が好きなペースで走って来たんで楽しかったわ.
僕は何時でも先行組の最後尾.そやから捕まった事がない(笑).いっつも先頭走るんがおったけど、目の前でよー捕まっ
とったわ(笑).
レーサーレプリカ
隣のホンダ販売店とは付き合いが長いんで時々遊びに行くんやけど、今のレプリカって走るんやろね.Z2なんか今のに
比べたら走らんかったもんなぁ.200km/hを実測で出した人なんかほとんどいてなかったと思うわ.メーター読みならギ
リ200超えはあったかもしれんけど.初めてGSXR1100に乗った時は加速にビックリしたけど、今のはもっと走るんやろ
ね.出す所無いけどね.ドイツみたいな無制限で飛ばせる道欲しいね.
船場の昔のスタッフなんか、開通前の名神高速で走らせた事があるらしい.ヨーロッパ車やったと思うけど、面白かった
んやろねぇ.どうやって入れたんやろかね? 同じ頃、大阪城の外堀の水を抜いてメンテナンスしてた事があったらしいけ
ど、夜中に何人かでお宝捜ししてたらヘドロの中から錆錆に朽ちた旧日本軍の機関銃が出て来たそーな.慌ててヘドロ
の中に埋め直して撤収(笑).
自動車税
自動車税の時期ですねぇ.名変済みやのに旧オーナーの所に請求書が届いたっちゅうのが2通もあったわ.調べたら半年
以上前に名変済みやんかぁ.新旧両オーナーに請求書を送ってはるっちゅう事やね.振り込み詐欺やんかぁ(笑).
自動車税は4月1日(3月31日やったかな)の時点でのオーナーの所に送られます.3月後半の名変の場合、間違えて
双方に送られる事はあるんですが、なんで2通も間違えはったんやろね.役所も大忙しなんやろね.知らんけど.
しっかし、めっちゃ道が混んでるやんか.自粛要請前と変わらんやんか.マスクしてない奴も多いやんか.ええんかいな.
延長
緊急事態宣言が月末まで延長されましたね.ま、簡単に終わるとは誰も思てなかったやろけどね.今朝の通勤時、人の
数が一気に増えたわ.道路も混んでるわ.下手したらどでかい第二波が来るんかもしれんね.
なんかぁ世の中が、コロナと共存するしかしゃぁない派と諦め組に別れて行きそうに思うわ.これが一番怖いわねぇ.
昨日、久々にゴッドファーザー2を観た.10回目ぐらいかな(笑).ゴッドファーザーは1と2の両方観んと意味ないんよね.
で、2の方が圧倒的にええわ.でも2を面白く観ようと思たら1を10回は観て欲しいね.
9月入学
9月入学になるかもしれんらしいね.ええこっちゃ.4月入学の場合1ケ月もせん間に大型連休になってまう.GWを境に
退学や不登校の数が多いらしいね.9月入学なら4ケ月近く過ぎんと正月休みが来んもんね.
高校野球の選抜は1年生にもチャンスが出てくるやんか.その代わり3年生は夏の大会には出れんかな...
新社会人は毎年恒例の花見の場所取りをせんでええもんね.ええ場所取れんかった新人が出世コースから外される心
配なくなるもんね.
問題は桜やねぇ.桜並木の下を新入生が入学式に向かう光景は見れん様になるね.受験生の「桜咲く」メールも無くな
るんやろね.「秋刀魚豊漁」「新米豊作」「松茸取れた」「赤トンボ舞う」とかになるんかな.
過去ログ
|