Top page | Motorcycles | Parts | Event| Media | YouTube | Company | Mail

 


ポリス
ポリス専用のパーツって格好ええですね.どの部品見ても使い易い様に出来てます.

昔、アメリカのフリーウエイを走ってて、今捕まったらエライこっちゃと思いながらルームミラーを見たら
後は赤いランプを点滅させた自動車やった.ええ勘してるなぁと感心してる場合とちゃうやんかぁ.メータ
ーは100を指してたんで一瞬ホッとしたけど、マイル表示やったわ.しゃー無い、逮捕覚悟で車を止めて待っ
てたら、おもいっきり機嫌の悪いお巡りさんが怒鳴りながら運転席まで来はった.80キロはオーバーしてた
もんなぁ.免許証とパスポート、ついでに帰りの飛行機チケットまで見せて交渉開始.大阪人のメンツに掛
けて値引きしてもらわんとアカン.大阪から来たこと、日本でハーレー売ってること、笑顔で色々話してた
らなんでか分からんけど許してくれはった.カメラ渡してパトカーバックの写真まで撮ってもらった(笑)
カメラを受け取って、写真撮らせて言うたら、メッチャ笑顔で応じてくれはった.いまだに何で助けてくれ
はったんか分からんわ.
アメリカのお巡りさんってハンバーガー屋の前で昼食とってたり、ファミレスで普通に食事してはる.写真
にも気軽に応じてくれはった.当時はカワサキZ1のポリスバイクが多かったけど「何でハーレー乗らんのん
」って聞いたら「遅いから」言うてはったわ.ハーレーのポリスバイクなんか滅多に見んかったなぁ.

左コーナーが得意
そう言う人は多いと思います.右利き前提で書いてますんで以下サウスポーの方は左右を逆に読んで下さい .
運動会のオーバルコースで、軸足の左足が支点になり右足で蹴って行くので左カーブは得意なはずです.逆回
りになったらタイムは落ちます.バイクも同じです.内側が軸足になる左コーナーは乗りやすいんですわぁ.
トップクラスのライダーは左右コーナーの不得意がありません.有ったら勝てません.左右どっちも速いから
トップレーサーに君臨してはるんですわぁ.
ゴルフのトッププロは自由に球を左右に打ち分けます.10メートル右に曲げるとか、15メートル左に曲げると
かを簡単にしはります.だからトッププロでいられるわけです.アマチュアは右には曲げやすいですが左は難
しいっすね.曲げ具合をコントロール出来んし.ま、コントロール出来てたらハンデも一桁になってるんでし
ょうけどね.
サッカー選手も同じ.左右の足どちらでも自由に蹴れます.アマチュアの多くは利き足でしかよー蹴りません
.おそらくサッカー選手がバイクに乗ったら上手いと思います(笑).

昨日テレビで観たけど、足の筋肉を鍛えたら自動的に腕の筋肉がつくらしいっすね.確かに下半身中心にトレ
ーニングしてはる自転車選手、上半身もムキムキですわぁ.
大きな関節の近くには大きな筋肉がいてはりますね.大きな関節言うたら腰です.で、腰から離れるに連れて
関節も筋肉も小さくなっていきます.そう考えると大きな関節周辺を鍛えて行くと、順に小さな関節まで強化
されていくはずです.太腿の筋肉や背筋・腹筋を鍛えたら全身を鍛えられるはずです.
ま、言うのは簡単ですが......

ボーリング
シリンダー内が傷付いたりしてピストン交換する場合、新しいピストンに合わせてシリンダー内をボーリン
グします.新車時はスタンダードサイズのピストンが入ってますが、ボーリングする度にシリンダーの直径
は大きくなって行きます.何度か繰り返して使えますが限界まできたらスタンダードのピストンに戻します
.その場合はシリンダー内のスリーブを新しいピストンに合わせたサイズと入れ替えます.当然スタンダー
ドピストンに比べオーバーサイズピストンを使った場合は排気量は増えます.

忘れた頃にボーリングが流行りますねぇ.昔流行った頃はそこら中にボーリング場があったねぇ.ゲーム
自体は面白いんやけど、どーもルールが分からんわ.特に最後の方が分からん.投げてええのかアカンの
かどーも分からん.テニスやバレーボールも最後の方が分からん.だからテニスは嫌いやわ.ええ歳して
億単位で稼いでるプレーヤーが小さな子供をこき使いよるし.子供ら可哀想にピリピリしてやるやんか.
紳士淑女のスポーツみたいに言うてはるけど、観客のヤジは酷いし、プレーヤーの態度も悪いし.ラグビ
ー観戦でヤジなんか聞いた事無いわ.

ポスター・カレンダー
ポスターの扱いは難しいね.折る訳に行かんから発送出来んのよね.ポスターって好き嫌いがはっきりして
るね.部屋中、天井まで貼りまくる人もいてるわ.だいたい阪神タイガースかアイドルかやねぇ.
昨日のXRの大型ポスター、何処に貼りはるんやろか.横幅4.4メートルやもんなぁ.ガレージやったら入る
かもしれんわ.
昔は12月になったら色んなとこからカレンダーが貰えた.日本車4メーカーのはお客さんが直ぐに持って帰り
はった.銀行のも意外と人気やったわ.輸入やってたんで航空会社のカレンダーも貰ってたけど、これは綺
麗やったわ.毎年、世界がテーマになってた.世界の風景、世界の民族衣装とか.
実家に遊びに行って、壁の変な所にポスターが貼ってあるのがよー有る.めくって見たら壁に穴が開いてる
ね.穴を隠すために貼ってるんやろね.反抗期にどついて開けたんやろから親も怒って直してくれへんかっ
たんやろね.

何年か毎に船場でもカレンダー作ろうかと言う話が出るんやけど、バイクで持って帰れんし、郵送面倒いし
で却下.スマホ持ってたらカレンダーいらんしねぇ.

レコードブレーカー
今日のインスタ.時速265マイルって時速420キロやね.バイクもすんごいんやろけど、それより乗ってる人
が凄いわ.これで転けたら止まるまで長〜〜〜い距離いるんやろね.京都銀行もビックリやわ.
自分で今までに出した最高速ってどれぐらいやろねぇ.鈴鹿サーキットをカワサキZ2で走った事あるけど、
200km/h出たか出んかぐらいやと思う.GSXRのレーサーで220km/hぐらいかなぁ.どちらも上手い人が乗
ったらもっと速いやろね.手前のコーナーが速いし、次のコーナーもアホほど突っ込んで行きはるし.自動
車では170km/hぐらいしか出てないと思う.昔の自動車なんか今のに比べたら加速が悪いもんね.
だいたい、動体視力が全く追い付かんわ.視野も狭なってきたし.自動車を運転して視野を広げるトレーニ
ングとして、首や体を動かさずに運転席側のミラー、ルームミラー、助手席側のミラーを見るってのが有る
らしい.運転席側とルームミラーは誰でも出来るけど、助手席側は無理やわ.昔のフェンダーミラーやった
ら出来るけど(笑).ドアミラーはねぇ.
昔からよー言われたけど、飛ばしてる時に後ろにパトカーに付かれた時、ルームミラーを見るために首を動
かした瞬間に赤灯を回されるらしい.本来ならもう少し追尾したいんやけど、警察官からしたら「あ、バレ
た」ってなるから慌てて赤灯のスイッチを入れはる.ま、飛ばさんかったら関係パッチなんやけど.

人参ジュース
大人でも人参が嫌いな人が多いみたいやね.嫌いまでいかんでも好きでは無いっちゅう人が多いと思う.
昨日、久々に仲間から電話もらったんやけど、この人はメッチャ人参が好きらしく、ペットボトルに入れた
自作の人参ジュースを常に携帯してはる.前に遊びに来てくれはった時も美味しそうに一口飲んでから「美
味いで、飲んでみ」言うて差し出してきはった(笑).何時も”真心”でオモテナシしてくれはるんやけど、
人参ジュースは勘弁して欲しいんですわぁ.

昭和の始め、僕の祖父が人参ソップって言うジュースを製造販売し大儲けしてたらしい.人参は全く使って
なかったっちゅう事はオレンジ色に染めただけの水やったんやろね.そりゃ儲かるわ.昭和の始めにオープ
ンカー乗ってたから相当数売れたんやろね.こんなパチモンで味しめたんで、次にマルピスっちゅう白い液
体も売り出した.カルピスと間違えて買うた人も多かったんやろね.祖父が長生きしてたら、僕もオープン
カー乗ってたんかな(笑).

ガソリンタンク
昔から不思議なんやけど、社外品のガソリンタンク、特にショベル用のんってなんであんな価格で作れるんや
ろね.鉄板からプレスで型抜きと成型して、裏表溶接して、ガスコックやキャップの座を付けて、日本で作っ
たらアホほど高くつくと思うわ.
ショベル時代、FLH系は5ガロンタンク、FX系は3.5ガロンが主流やった.FX系でもWGは5ガロンやったね.
5ガロンは長距離行った時は便利やけど、個人的にはショベルのFLHでフェアリング付きは5ガロン、無しは
3.5ガロンが好きやった.FLHの3.5ガロンはメーカーに特注かけた新車でもあった.当時はフルドレスの車
両が多かったんで気にならんかったけど、社外品を扱い出した時期とFLHのストリップが流行り出した時期
が同じやったんで何台か積み替えた事あった.絶対に3.5が格好ええわ.3.5ガロン言うたら約13リッターや
から、燃費15としても200km近く走れるもんね.
って書いておきながら今日のインスタは6ガロンタンク.¥30,000

ウエアー
3日で終わる予定やったインスタのウエアー.今日で5日目やんか.将来、自分で着ようと思って置いてあった
んやけどねぇ.あの頃はMサイズが着れてたんやねぇ.今はLでもアカンわ.なんでやろ.
インスタ観てる方も「XLやったら買うのになぁ」とか思ってはるんやろねぇ.SやMで着れるんは和歌山のR君
ぐらいやろなぁ.R君のインスタ観たらコテコテ料理ばっかり食べてるみたいやのに、なんで太らんのん?
バイク乗ってたら太るねぇ.ちょっと離れた美味しい店に気軽に行けるしねぇ.景色が綺麗で空気が美味しい
とこで食べたら美味しいし.7、8人ぐらいまでのツーリングやったら予約も無しに飛び込みで行けるからええ
ね.駐輪場もどうにかなるやろし.
美味いもん覚えたら間違い無しに太るわ.和歌山のR君も今だけやろねSやMサイズ着てれるんは.5年後はLサ
イズ、その後はお父さんの服を着れる様になるんやろね(笑).

ボンバーライダーズ
久々に観たけど面白いね.1940年代前半の物語やからWLAやナックルが出てくるんやけど綺麗じゃないんよね.
ずらっと並んでるWLAなんか新車でないとアカンのに、全部シートがちゃうやんか.乗り込んだシートが付いて
るやんか.新車同様のナックルのはずやったから確かに全体は綺麗なんやけど、メーターはノンレストアやった
ね.とかは関係無しに面白いわ.それと乗るのが上手いねぇ.地道の走行もやけど、芝生の上も上手いこと走っ
てはるわ.走ったこと無いけど芝生は難しいと思うなぁ.
余程危険なシーン以外は俳優本人が走ってはるね.低速で走ったり、地道を走ったり、膝の上に犬をのせて走っ
たりを簡単にこなしてはるわ.ホンマにバイクに乗ってる人やから操作方法も上手いわ.日本の映画観ても昔の
乗り物シーンなんか大半はスタントの人が乗ってはった.最近は俳優本人が乗る事も増えてきたけどね.

映画と言えばアンタッチャブルも好きやわぁ.衣装はアルマーニが提供したらしいけど、主役級のマーロンブラ
ンドは気に入らんかったらしく自前の衣装で撮影してはったらしい.真面目やわぁ.
でも一番好きなアクション映画はゴッドファーザーかな.これはパート1を最初に観て、次にパート2を観る.で
3以降はどっちゃでもええから再度パート1を観るのが好きやわぁ.パート3以降は俳優ばっかり目立ってストー
リーがもひとつ分からんのよね.だいたい映画で俳優の顔アップのシーンが多いのは面白くない.人気俳優の
力に頼りすぎやと思う.ソリアーノが数十発撃たれて死ぬシーンがあるけど、血が一滴も流れんのよね.格好エ
エ顔のアップも無し.そやのに凄く迫力ある映像になってる.ひと昔前の映画はええねぇ.

時代
釣り堀がなくなって来たね.ゴルフの打ちっぱなしも、バッティングセンターもなくなってきたわ.地価が上が
って採算合わんのかなぁ.たまにバッティングセンター見かけたら30年前を思い出す.打席に入って打ってたら
後ろの打席で変な音がする.振り向いたら高校球児がプロテクターやマスク付けてキャッチャーの練習してはっ
た.受けるだけちごて1、2、3塁を想定して送球練習もしてはった.友達おらんのやろかね.声掛けてくれたら
僕の打席で練習させたげたのに.そしたらお金もいらんやんか.僕の打席やったら大半は空振りなんでええ練習
になったやろになぁ.あの子、元気にしてるんやろか?(笑)
大型店が出来て街の小さな喫茶店、本屋、レコード屋、釣具屋とかが無い様になってきたね.大型店は便利な面
も有るけど、街のちっちゃな商店は面白かったわ.ホンマに好きな人が経営してる店なんかは狭い割には品揃え
がええんよね.ほぼ欲しいもんは揃ったわ.ニッパチの原理言うて、2割の商品で8割の売上っちゅう法則が有る
んやけど、ちっちゃな店はその原理を覆すことしてはったんやと思う.売れる商品、売りたい商品に限定し、何
時売れるか分からん様なもんは置きはれへんかった.
昔の大阪王将は餃子しか置いてなかった店舗が多かった.餃子が目玉なんやから餃子1本でやってはった.それ
に引き換え京都王将はフルメニュー.家族連れにはええかもしれんけど、どーも気に入らんわ.
親父から何度も言われたけど、商売やるんやったら商品は絞らんとアカン.絞れば在庫も楽やけど、来てくれは
るお客さんも専門店の方が楽しいやんか.絞った挙句に直ぐ限界になって次々に手を広げる人が多いわ.本人は
成功して拡大したと思い込んではるんやろけど、少ない量も出来んかった人が手を広げて大量の商品を扱えるは
ず無いやんか.

ウエアー
インスタ、連続でウエアーを載せてます.倉庫を片付けてたら出て来たんですわぁ.もうちょっと早めに手入れ
しといたら良かったんやけどねぇ.しっかし、ナンバーワンのエンブレムが付いてるだけで格好ええねぇ.タグ
もAMFのんってええやんかね.当時はそうは思わんかってんけどねぇ.
ビニール製のウエアって何時使うんやろね.まさかレインウエアーとしては使えんやろし.防寒にしてはメッチ
ャ薄いし.サイズがちっちゃいしなぁ.額に入れて飾るほどでもないし.飾るにしても畳んであった折り目を
どうすればええんやろね.アイロンかけれんし.引っ張ったら伸びるやろし.

陽が落ちるのも早なって、涼しくなって来たわ.バイク乗りにはええ季節なんやけどね.アメリカの巨大イベン
トのスタージス関連で26万人がコロナに感染しはったらしいね.主催者も参加者も自己責任と思ってはるんかも
しれんけど、バイク乗りのイメージは悪なったんやろなと思うわ.

ウエアー
インスタに2日連続でジャケット載せたけど、あと2日続きます.昔のデザインはシンプルでええねぇ.今のデザ
イナーは過去のデザインを避けんとアカンからドンドン難しいなっていくんやろね.だからドンドン複雑なデザ
インになっていくわぁ.
音楽なんかも一緒や思うけど、これだけ多くの曲が出て来たらどっか似てまうわねぇ.パクリ疑惑と言えば、卒
業式で唄う蛍の光と、デパートなんかの閉店時に流れる別れのワルツ.どっちがパクったんやろか.作った人に
とっては、蛍の光は4拍子.別れのワルツは3拍子.全くちゃう曲やと言いはるんやろね.たまに閉店時間に蛍の
光を流してる店あるわ.流石に卒業式で別れのワルツ唄う学校は無いやろね.最近は卒業式で蛍の光は歌わんの
かもしれんけど.知らんけど. (大阪では学校はガッコって読みます.知らんけど)

船乗り
先日、仲間が友人と一緒に遊びに来てくれはった.タグボートに乗ってはると言う事で色々聞かせてくれはった
.小型のボディやけど超でかいエンジンを2基積んではるらしい.バイクで言うローギヤーみたいな感じなんで
スピードは出んけど強烈なパワーらしいね.そりゃ荷物満載の150メーター級の船を安全に接岸させなアカンか
らすんごい低速パワーなんやろね.タグボート乗りの人、船繋がりで船場ファンになりはるやろねぇ(笑).
そう言や僕も4級船舶免許持ってるわ.免許が取り難くなるから言われて慌てて取ったんやった.大阪の大川に
ある桜宮っちゅう所で練習したなぁ.何回か通って試験は1発合格やった.ま、一人も落ちた人はおらんかった
時代やけど.そう言や更新してないわ.35年も...もう乗る事無いからええかな.

70年代にアメリカに行った時、ええ情報仕入れて来た.カワサキのジェットスキーとヤマハのロードレーサー
のピストンサイズが同じらしい.ジェットスキーの方が軽いんで、それをヤマハに付けたらええらしい.買っ
て帰って連れのヤマハに付けたらタイム上がってたわ.
そう言やジェットスキーも輸入してたなぁ.船検の関係で面倒になったんで直ぐに止めたけど.同時期にホン
ダの3輪バギー、4輪バギーのオデッセィ、ヤマハの4輪バギーなんかも入れてた.ホンダやヤマハのオフロー
ドバイクも数入れてたなぁ.ハーレーのショベル、ホンダCBX、GL1100、BMWとかのヨーロッパ車だけでも
すんごい台数売ってた時代やのに色々やってたわ.

ナマズ取り
you-tubeで見つけたナマズ取り. 楽しそうやわぁ.
湿地帯と言うことなんやろか.それともウサギとかの巣に水が貯まった穴なんやろか.蛇を放り込んでパニック
になったナマズが飛び出して来るんかなぁ.仕事を終えたら蛇も帰ってきはる.似たのに鳩バージョン、猿バー
ジョンも有ったわ.

日本ではあんまりナマズを食べんと思うけど、宮崎県の延岡やったかでは赤ちゃんのお食い初めで使うらしい.
スーパーとかでも売ってるんかなぁ.

知り合いが奄美に引っ越したけど、暗い時間は道路の端を歩けんって言ってはった.ハブが出るらしい.怖い
ねぇ.何回も見てるし捕まえもしたらしい.
奄美やったか沖縄やったか知らんけど、昔にハブ対策で放ったマングースが異常に繁殖してるんやてね.なん
で最初に放す時に雄だけにせんかったんやろね.雄だけなら1代限りで終わるやんか.同様にペットショップで
売ってる外来種も雄だけにしたらええのにね.輸入は雄だけ.販売も雄だけにすればアホが自然に放っても繁
殖せんやんかね.ミドリガメ、ワニガメ、アリゲーターガー、最悪でも1代限りやんか.でも亀は1万年生きる
らしいね.知らんけど.誰が確認しはったんやろね.

船場桜
なんか気配がしたんで見上げると鳩が巣作りしてるやんかぁ.1羽がそこらに落ちてる枯れた小枝を拾って巣に
持って行ったら、もう1羽がコツコツと巣作りしてる.上手いこと作っていきはるわ、可愛いねんけどねぁ、あ
いつら糞しまくるからなぁ.僕の車にも糞害.あまりにお行儀が悪かったら、あいつらの見える所に卵がけご
飯用醤油と焼き鳥のタレの空き瓶置いといたろ.とか言いながら近所の釣具屋でミミズ買うて来て近くに置い
といたりしてまうんやろなぁ.
従兄弟のバイク屋の軒先には毎年ツバメがやってくる.毎年役所の人が調査に来はるんよね.役所ってそんな
仕事も有るんやね.
テレビ観てたら、毎年フクロウが来る家や白鳥が飛来する町とかが有るんよね.鳩じゃ何にも自慢出来んなぁ.

ショベルのツアーパック
スタンダードタイプと初期の頃のキングツアーパックはワンタッチでキャリアから外せる様になってた.一応
外せない様にロックも付いてたけど.とにかくガタが多く、走ってたらうるさくてかなわんかったわ.ショベ
ルの後期からは4本のピンで留める方式に変わったけど、だいたいあんなデカイ箱、ワンタッチで脱着する意
味あるんやろかね.必要な時にだけボルトで留めたらええやんかね.まさかキャンプ場で箱外してテントまで
運ぶんやろか.ホテルの部屋まで運んやろかね.スーパー格好悪いやんか.


これは純正で出てたキングツアーパックのインナーバッグ.横むけに倒して箱に収納.小物を取り出す時は
ユー字型のポケットを使うんよね.目的地についたら箱から取り出してバッグとして使う.お洒落やねぇ.
重い荷物を入れた時は左右のベルトで持ち上げられる.よー考えてはるわ.今日のインスタに載せてるのと
は少しデザインが違います.
アメリカ行く時には何時も先日のBATESのカワサキバッグと一緒に持って言ってたわぁ.カワサキとハーレ
ーのバッグを両手に下げて、変な子みたいやけど、どっちも使い勝手ええからええねん.

ショベルのサドルバッグ

今日のインスタ.ショベルのサドルバッグの新品.新車から外したんやったかもしれん.ところがどっこいキ
ーが無いやんかぁ.蓋を開けられへんやんかぁ.ま、こんな作業はしょっちゅう有る事ですわぁ.こんな時の
ために色んなキーを残して有るんよね.が、ナンバーが一致するんは無かった.ま、これも想定内なんですわ
ぁ.一番お気に入りのキーを使って開けました.解錠まで3秒.えらい簡単に開いてしもたわ.今までに開かん
かった事は無いなぁ.時間が掛かっても5分ぐらいでは開けてた.何年か振りの作業やったけど、3秒は速い.

前にも書いたけど、このサドルバッグのキーシリンダーを止めてるナットってよく外れるんですわぁ.ナット
が外れるとシリンダーは外れて飛んでいきます.同時に蓋を止めてるフックが外れてバッグ内に落ちます.固
定フックが外れた蓋は飛んでいきます.後はバッグの中身が次々に飛んでいきます.飛んで行った蓋や荷物は
後続車にぶつかります.財布の中身が飛んでいきます.そうならない様にシリンダーのナットにはネジロック
を塗っといてくださいまし.

フリーウェイ
アメリカのフリーウェイ、自動車で走ったら何とも思わんけど、バイクで走ると何かしっくり来んのよねぇ.
コンクリートに切った縦溝がどうも好きにならんわ.Z1でノーヘル・ノーグラスで走った時はチビったわ.
あれだけ小石が飛んで来るとは思わんかった.おそらく自動車でなら気付かんぐらいの小ささなんやけど、
顔に当たったらメッチャ痛いわ.距離にして160キロぐらいを2時間近くかかってしもた.あれだけ広いフリ
ーウェイの右端車線を時速80キロぐらいで走ってた.後ろからバンバン煽られるし、クラクション鳴らされ
るし.追い越される時にチラッと見たら80歳ぐらいのお婆ちゃんがおもいっきり睨んではるし.
市街地を走る時は平気なんやけどなぁ.フリーウェイは嫌いやわ.
日本の道路でカーブ部分の路面に凹凸有るとこ、バイクでは走りにくいねぇ.変なリズムにぶち当たったら
最悪やもんね.ちょっとだけスピードを変えたら落ち着く事も多いんやけど.あの路面は嫌いやわぁ.高速
道路の継ぎ目の鉄板、進行方向と直角のとこはええんやけど、斜めの所は雨の日はビビルわ.実際に滑った
事なんか無いねんけど、なんか嫌やわぁ.
なんか、また大きな台風が来るらしい.船場では特に対策せんでも問題無いと思うけど、船場桜が心配や
わ.毎回枝が折られるもんなぁ.

トロフィー
昔のトロフィーとかカップって格好ええね.歴史もええけど、デザイン自体が格好ええんよね.船場の前の
店にはトロフィーがよーさん置いてあった.ほとんどがカワサキ関係で表彰された時のん.大きなのは高さ
1.5メートルぐらいあったわ.どこ行ったんやろかね? 誰かにあげたんやと思う.プレートを入れ替えたら
他で使い回し出来るもんね.
表彰状は近畿運輸局のんとかが大量にあったわ.あれだけ有ったら飾る所も無いんよね.元々飾るつもりは
無かったけど.実家で探したら小学校時代の算盤8級とかも置いて有るんやろなぁ.どっかに人命救助の表
彰状も有るはずやねんけどなぁ.運河で溺れてたお年寄りを助けたんは兄貴なんやけど、何故か僕も手伝っ
たことになってたわ.その時間帯は陸事に車検に行ってたはずやのに(笑)

そういや棚の奥に僕が貰ったカップが2個有る.60人ぐらいでのゴルフの月例会で2位に入った時と6位に入
った時のん.6位のんは初めて出た月例会のんやけど嬉しかったわぁ.2位のはメッチャええスコアーやった
んで余裕で優勝やと思ってた.後の方の選手がエゲツナイスコアーで上がってきはったんで負けてもたわ .
月例会言うても真面目にプレーせんのがアカンかったんやろね.昼に呑まんかったら勝てたんやけどね.

バディシート
1959年までのに比べて60年からのバディシートは厚みが有るねぇ.1960年言うたらデュオグライドやから前
後にサスが付いててクッションええんよね.その上シートでまでクッションよーしよう言うんかいな.アメリ
カでは信号や一旦停止が少なかったんやろね.日本は停止する事が多いたら大変やんか.身長180あったら何
も考えんと乗れるけど、170やったら停止時にちょっとビビルやんかぁ.しゃぁないからお尻を少しずらして
片足を出すんよね.通称バレリーナ.そうせんと地面に足が届かんし.左足を出すのなら停止前にローに入れ
とかんとアカン.右足を着く人は停止後にニュートラルなりローに入れられるけど.ま、慣れたら普通に乗れ
るけどね.でも走ってる時のポジションは最高やね.ソロシートに比べて高さがあり、しかも15センチぐらい
前に座るんでハンドルを上から押さえ込む様なポジションになる.全体のクッションもメッチャええ.どっち
か言うたら柔らか過ぎるぐらい.高速乗る時は補助スプリング使って固い目にしといた方がええと思うわ.で
も停止時は沈み込まない分シート高がメッチャ上がってるからバレリーナやね(笑).

8 月
1年の3分の2が過ぎたんやねぇ.早いわぁ.この半年間はコロナ禍で生活がメッチャ変わったわ.でも春に比
べたら緊張感の緩んでる人が多いから怖いわぁ.
テレビ局の対応は参考になるね.何重ものチェックがあってスタジオ入りしはるんやろけど、スタジオ内で
も人との間隔や飛沫防止に努力してはる.狭いスタジオ内に有名人が多数入りはるから万一感染したら多数
の番組に影響出てしまうやろしね.感染したくないと言うよりも感染させて迷惑掛けたくないって考えては
るんやろね.街中では平気な人がいっぱいいてはるから自分で守って行くしかないわねぇ..頑張ろっと.

テールランプ
バイクのパーツの中でテールランプって気になるわぁ.追突防止もやけど、やっぱり格好ええのん付けたいし
ね.ビンテージの場合は元々渋いのんが付いてるけど、カスタムした時は悩むわぁ.
昔乗ってた自動車にはハイマウントって言うんかな、リヤーウインドウの下側に付けるやつが付いてた.まだ
誰も使ってない時代やったなぁ.あれは格好良かったわ.ハーレーもハイマウントのテールランプを作ってた
時代がある.70年代後半から80年代前半にキングツアーパックに付けるのんが出てた.これはよー売れたわ.
フルドレス全盛時代やったしね.なんで生産中止にしはったんやろかね.
最近の自動車のテールランプは明るくなったね.LEDとかやと思うけど、メッチャ分かりやすくてええわ.追
突されたないもんね.そう言や、さっき書いたハイマウントのテールランプ付きに乗ってた時、ミナミのど真
ん中の赤信号で停車中にオカマ掘られた事あるわ.こっちはバンパーに小傷ぐらいで済んだけど、後ろのセド
リックは廃車やろーね.免許取って1週間とか言うてはったわ.日曜日のミナミやったんで200人ぐらいの通行
人が見てる前での事故やったから恥ずかしかったわぁ.

真夏の体力
人間、年々直射日光に当たる時間が減ってくるねぇ.高校生の時、夏のラグビー部の練習は地獄やったわ.め
っちゃしんどいし汗はメッチャ出るし.上級生に言われたんは「絶対に下向くな」「しんどい顔すんな」
やった.確かに一度顔を下向けてまうとアカンね.疲れた顔してもアカンね.自分にギブアップした時点で一
気に体力も気力もなくなるわ.3時過ぎから練習始めた直後が一番暑いしきつかった.5時まわったらちょっと
だけ涼しくなるんやけどね.しっかし給水補給禁止でよー生きてたと思うわ.
練習後のチェリオが美味かったわぁ.なんでか知らんけど、よー当たりが出たわ.王冠の裏をめくって当た
りマークが出たらもう1本貰えたんやったかな.それか当たった現金でもう1本買ったんやったかな.
で帰りに大阪王将で3人前とビール.帰宅して夕食.早起きは嫌なんで寝る前にボール磨き.
ラグビーボールは革製なんで毎日メンテせんとアカンのよね.練習終わったら空気を抜いて持って帰る.家で
空気を入れて、泥を落としてレモン塗って女性もんのストッキングで磨くんよね.空気を入れたままやと革が
伸びて通称妊娠するから磨き終わったら少しだけ空気を抜いとく.明くる日の練習直前に空気を入れてから使
うんやけど、綺麗に光るまで磨いて無かったら2年生から教育的指導を受けなアカン.練習終了後の延長練習
はキツイんよね.僕が2年生になってからは教育的指導をする事は無かったわ.自分がやられて嫌やったんを
下級生によーせんわ.

BATES
ベイツ.レーシングスーツやジャケット・パンツなんかが有名やけど、若い人ならヘッドライトやシートなん
かも有名やろね.70年代に店を訪ねた時は革のウエアーが大半やった.愛想のええオバチャンが店番してはっ
たけど、多くのトップライダーが通ってた店やね.
今日のインスタのツナギとバッグは、カワサキファクトリーの注文分と一緒にオーダーしたんでワークスライ
ダーのんと同じ仕様.あまりに目立って恥ずかしかったんで1回着ただけやわ.だいぶ経ってから着ようとした
らお腹の部分だけメッチャ縮んでたわ(笑).1枚革を使ってる部分が多く、派手に転倒しても縫い目で裂ける
ってことが無かったらしい.
バッグはアメリカへ行く時に何時も使ってた.毎回空港で日本人から「レース関係の方ですか」って声を掛けら
れたわ.サイン求められたこともあったわ.なんでやろ?

ヘルメット
初めて鈴鹿サーキットにレースを観に行った頃は大半がハーフヘルメットにゴーグルやったわ.お金持ちはク
ロムウェルのヘルメットにホスパイクのゴーグル.転けたら顔中傷だらけになってまうわね.その後ジェット
型が普及したけど、短期間でフルフェイスに代わって行った.お洒落より安全重視しはるからね.同じジェッ
ト型やフルフェイスでも昔のに比べたら帽体が大きくなったね.内装が厚くなったから必然的に外側も大きく
なってしまうわね.今時ええ緩衝材も有るやろにメーカーも小ぶりなん作れんのかなぁ.

ジェット型被るんやったらシールドは付けた方がええと思う.

顔全面覆わんでも最小限目は守って欲しいね.飛び石・虫・雨、当たったら痛いよね.時速60キロでぶつかった
ら蚊でも痛いもん.ブンブンや蜂、ましてやカブトムシの雄なんかが目に当たったら大怪我するわね.
知り合いのテストライダーがテストコースで雉子にぶつかった事有るらしい.カウルに当たったんでこっちは怪
我無かったけど、キジは形が変わってた言うてた.時速250キロぐらいやったらしい.コース内の休憩所に持っ
て帰ってきてスタッフ皆で頂いたらしいけど.

湾曲
ヘルメットとかの湾曲したとこにステッカー貼るのって難しいねぇ.ドライヤーで温めて伸ばしながら貼った
り、部分的にカッターで切って細工したり.上手い事いった事無いわ.
ヘルメットに貼ってるカワサキのKマーク、このデザインは一般公募したんよね.発表のちょっと前にカワサキ
の担当者が店に来はってKマークを見せてくれはった.とっくに内部では決まってたんよね.その優勝作品に似
たデザインので応募したら景品貰えたわ.次点言う事なんやろね.
写真のマフラーはダンガーニ社製.これは綺麗やったわ.こんだけ小さいマフラーやのに静かやし.最近はオリ
ジナルで乗ってる人が多いけど、当時のパーツを使ったカスタムはええよねぇ.
このZ2、数年間乗ったけど、自分でお金払ったのは塗装ぐらいかなぁ.当時は常に10台ぐらいの中古車が有った
んで、夜中に親父に内緒でパーツを入れ替えてまうんよね.その度にバージョンアップしていく.当時は普通に
Z2の中古車が売ってた時代なんで、カスタムしたお客さんが入れ替えたパーツを捨てて帰りはるんよね.それ
は僕への贈り物.そんなパーツがメッチャたくさん有ったわ.それとメーカーに言ったら貰えたんよね.セブン
スターのホイルは長距離テストって理由で貰ったやつ.モーリスのホイルは後輪だけ数セット持ってたけど前輪
が無かったんで取り付けた事は無かったなぁ.レスターのホイルも好きやったけど前輪が手に入らんかったんで
使った事は無かったわ.レスターはええ形やねんけどねぇ.メッチャ重いけど(笑).

200km/h


1980年頃、西名阪で並走する軽トラの助手席から連れに撮ってもらった.多分時速60kmぐらい(笑).カワサ
キの作業服でグローブは無し.ブーツはクシタニ、ヘルメットはショウエイ.
シリンダーの黒塗装を剥がしてアルミの地肌にしようと思ったけど途中で断念.マフラーはダンガーニ、リヤー
ショックはナンバーワンのガスショック.ウインカーはCB750のやね.この頃では珍しいステアリングダンパー
も付いてるわ.邪魔なサイドカバーやシートレールは外したぁる.タイヤはTT100やね.
もし、これが今も有ったらフロントフェンダーはノーマルに替えたいなぁ.純正のダブルディスク用のマスター
も欲しい.フロントフォークもきちんと削りたい.しっかしバックミラーのステーが長すぎるなぁ.恥ずかし.

手入れ
昔、お客さんに中央市場のマグロ屋さんがいてた.当時ソフテールカスタムの新車を買ってもらったんやけど
、何年経っても新車よりも綺麗にしてはったわ.マンションの駐輪場にバイクカバー被せて保管してはった.
塗装部分は普通のワックスなんやけど、鍍金とアルミ部分は包丁用のオイルを塗ってはった.無色透明で粒子
が細かいんやって言うてはった.船場では実験せんかったけど、ずっと気になってるんやわ.粒子が細かいん
で油膜が薄いんよね.
昔、人に教えてもろた鹿革グローブの手入れ法.手袋をはめたまま風呂に入りリンスをタップリ塗る両手で
モミモミして水で洗い流すのを2回ぐらいやって、風呂から上がったら陰干ししとく.汚れが落ちるのは勿
の論やけど、手袋のきつい所は伸び、緩い所は縮む.ついでにメッチャ柔らかくなるんよね.仲間に教えて
あげたら「今晩やってみますわぁ」って言ってはった.上手くいくんやろかね.知ーらねっと.

バッテリーカバーのナット
今日のインスタに載せた社外品のバッテリーカバーのナット、パンやナックル用¥100、WL用¥500.WL用
のは格好エエねぇ.充電とかバッテリー液の点検とかでしょっちゅうカバーを外さんとアカンので蝶ネジにな
ってます.これなら工具無しで手で出来るもんね.
最近はどんなもんでもメンテナンスせん様になったねぇ.アメリカの場合、昔は馬を乗り物にしてたからメン
テナンスは当然やった.その後バイクに替わっても乗った後や乗る前の点検整備は自分でするんが当たり前や
ったやろね.難しいことに挑戦する必要は無いけど最小限は自分で点検出来た方が楽やわね.で不具合を見つ
けたらショップ任せでええと思う.チェーン、タイヤ、オイル、バッテリーぐらいは簡単に点検出来るもんね
.意外と忘れはるんがガソリン.出発前に確認しとくだけで出先でガス欠せんと済むのにね.


過去ログ

Copyright 2000-2024 SEMBA Co.,Ltd. All Right Reserved
内容の無断転載を禁じます。 記載される社名、商品名は各社の商登録商標または商標です。


アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター